工学部は、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに則り、安全で快適な社会の発展に貢献できる技術者を育成します。本学の教育・研究理念である「技術は人なり」に共感し、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を持った学生を求めます。
1. 工学部の各分野での技術に強く興味を持ち、基礎学力を身につけている学生
2. 多様な学部共通科目の履修を通して、思考力・判断力・表現力・倫理観を修得し、安全で快適な社会の発展に貢献できる技術者を目指す学生
3. 工学部における多様な専門科目の履修を通して、主体性を持って多様な人々と協働して学び、自ら課題を発見し、解決する意欲のある学生
高等学校等の課程全般の基礎的な知識・技能を学習しておくこと。特に数学、理科(物理・化学)および英語は、十分な基礎学力を身につけておくこと。
電気電子工学科は、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに則り、電力・電気機器、電子情報システム、電子デバイスの多分野にわたる教育を展開し、産業界で広く活躍でき、高い人間力を持った技術者を育成します。本学の教育・研究理念である「技術は人なり」に共感し、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を持った学生を求めます。
(1)求める学生像
1. 電気電子工学の各分野での技術に強く興味を持ち、基礎学力を身につけている学生
2. 多様な学部共通科目の履修を通して、思考力・判断力・表現力・倫理観を修得し、安全で快適な社会の発展に貢献できる技術者を目指す学生
3. 電気電子工学科における多様な専門科目の履修を通して、主体性を持って多様な人々と協働して学び、自ら課題を発見し、解決する意欲のある学生
(2)入学前に学習しておくことが望ましい内容
工学部のアドミッション・ポリシーに加え、特に数学は高等学校課程の数学Ⅰ・Ⅱ・A・Bまでを十分理解し、数学Ⅲの範囲も学習しておくことが望ましい。また、理科は、基礎を付さない「物理」または「化学」を学習しておくことが望ましい。
電子システム工学科は、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに則り、知識・技術だけではなく、それらを活用して新しいものを生み出す創造性を持った技術者を育成します。本学の教育・研究理念である「技術は人なり」に共感し、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を持った学生を求めます。
(1)求める学生像
1. 電子システム工学の各分野での技術に強く興味を持ち、基礎学力を身につけている学生
2. 多様な学部共通科目の履修を通して、思考力・判断力・表現力・倫理観を修得し、安全で快適な社会の発展に貢献できる技術者を目指す学生
3. 電子システム工学科における多様な専門科目の履修を通して、主体性を持って多様な人々と協働して学び、自ら課題を発見し、解決する意欲のある学生
(2)入学前に学習しておくことが望ましい内容
工学部のアドミッション・ポリシーに加え、特に数学は高等学校課程の数学Ⅰ・Ⅱ・A・Bまでを十分理解し、数学Ⅲの範囲も学習しておくことが望ましい。また、理科は、基礎を付さない「物理」または「化学」を学習しておくことが望ましい。
応用化学科は、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに則り、応用化学分野に関する知識と技術で持続可能な社会の構築に貢献することを志望する人材を育成します。本学の教育・研究理念である「技術は人なり」に共感し、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を持った学生を求めます。
(1)求める学生像
1. 応用化学の各分野での技術に強く興味を持ち、基礎学力を身につけている学生
2. 多様な学部共通科目の履修を通して、思考力・判断力・表現力・倫理観を修得し、安全で快適な社会の発展に貢献できる技術者を目指す学生
3. 応用化学科における多様な専門科目の履修を通して、主体性を持って多様な人々と協働して学び、自ら課題を発見し、解決する意欲のある学生
(2)入学前に学習しておくことが望ましい内容
工学部のアドミッション・ポリシーに加え、特に化学は高等学校課程の基礎を付さない「化学」を、数学は高等学校課程の数学Ⅰ・Ⅱ・A・Bまでを十分理解していること。加えて、数学Ⅲ、および基礎を付さない「物理」の範囲も学習しておくことが望ましい。
機械工学科は、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに則り、安全で快適な社会の発展に貢献できる機械技術者を育成します。本学の教育・研究理念である「技術は人なり」に共感し、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を持った学生を求めます。
(1)求める学生像
1. 機械工学の各分野での技術に強く興味を持ち、基礎学力を身につけている学生
2. 多様な学部共通科目の履修を通して、思考力・判断力・表現力・倫理観を修得し、安全で快適な社会の発展に貢献できる技術者を目指す学生
3. 機械工学科における多様な専門科目の履修を通して、主体性を持って多様な人々と協働して学び、自ら課題を発見し、解決する意欲のある学生
(2)入学前に学習しておくことが望ましい内容
工学部のアドミッション・ポリシーに加え、特に数学は高等学校課程の数学Ⅰ・Ⅱ・A・Bまでを十分理解し、数学Ⅲの範囲も学習しておくことが望ましい。また、理科は、基礎を付さない「物理」または「化学」を学習しておくことが望ましい。
先端機械工学科は、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに則り、安全で快適な社会の発展に貢献できる技術者を育成します。本学の教育・研究理念である「技術は人なり」に共感し、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を持った学生を求めます。
(1)求める学生像
1. 先端機械工学の各分野での技術に強く興味を持ち、基礎学力を身につけている学生
2. 多様な学部共通科目の履修を通して、思考力・判断力・表現力・倫理観を修得し、安全で快適な社会の発展に貢献できる技術者を目指す学生
3. 先端機械工学科における多様な専門科目の履修を通して、主体性を持って多様な人々と協働して学び、自ら課題を発見し、解決する意欲のある学生
(2)入学前に学習しておくことが望ましい内容
工学部のアドミッション・ポリシーに加え、特に数学は高等学校課程の数学Ⅰ・Ⅱ・A・Bまでを十分理解し、数学Ⅲの範囲も学習しておくことが望ましい。また、理科は、基礎を付さない「物理」または「化学」を学習しておくことが望ましい。
情報通信工学科は、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーに則り、コンピュータを中心とする情報系技術と、ネットワークや光ファイバをはじめとする通信系技術の両分野を修得できるようにしつつ、応用力と洞察力を備え、技術者として自立できる社会性をもった人材を育成します。本学の教育・研究理念である「技術は人なり」に共感し、次に掲げる知識・技能や能力、目的意識・意欲を持った学生を求めます。
(1)求める学生像
1. 情報通信工学の各分野での技術に強く興味を持ち、基礎学力を身につけている学生
2. 多様な学部共通科目の履修を通して、思考力・判断力・表現力・倫理観を修得し、安全で快適な社会の発展に貢献できる技術者を目指す学生
3. 情報通信工学科における多様な専門科目の履修を通して、主体性を持って多様な人々と協働して学び、自ら課題を発見し、解決する意欲のある学生
(2)入学前に学習しておくことが望ましい内容
工学部のアドミッション・ポリシーに加え、特に数学は高等学校課程の数学Ⅰ・Ⅱ・A・Bまでを十分理解し、数学Ⅲの範囲も学習しておくことが望ましい。また、理科は、基礎を付さない「物理」または「化学」を学習しておくことが望ましい。
工学部は、本学部の教育目標を達成するため、「手厚いサポートのある基礎教育」(安心教育)、「充実した実験、実習、演習、ワークショップ」(実力教育)、さらに「幅広い専門科目と資格関連科目」(飛躍教育)の3段階で教育課程を編成し、実施します。
(1)実学尊重を旨とし、工学の6つの専門分野において、現代的ニーズを意識した幅広い専門科目を用意し、学科ごとにその教育目標を達成させるために講義、演習、実験・実習を体系的に配置します。また、成績優秀者や学習意欲の高い学生には、大学院の先取り科目を設置すると共に、各種の資格取得を目指す学生には、資格関連科目(教職課程科目を含む)を配置します。(安心・実力・飛躍教育)
(2)専門知識と専門技能を活用して課題解決ができる能力を培うために、多数の実験・実習・ワークショップ科目を配置します。(実力教育)
(3)理工系の基礎知識を涵養するために、幅広く物理、化学、生物などの共通教育科目を配置します。また、数学、英語科目では習熟度別クラスで基礎学力を固めます。(安心教育)
(4)キャリア科目やインターンシップを配置し、キャリア意識を培うとともに、「技術は人なり」の精神のもと、豊かな人間性、科学技術者としての倫理性を培うことを目的として人間理解、社会理解、技術者教養などの科目群のもとに人間科学科目を配置します。(安心・実力教育)
(5)グローバルな環境で意思疎通ができる能力を涵養する科目を配置すると共に、英語科目のみならずコミュニケーション力などの汎用的能力を培う科目を配置します。(実力・飛躍教育)
電気電子工学科は、本学科の教育目標を達成するため、以下の方針に基づいて教育課程を編成し、実施します。
(1)実学尊重を旨とし、電気電子工学分野の基礎理論・知識を確実に修得するため、電気回路系科目、電磁気学系科目、電子回路系科目、電気数学系科目を必修科目として低学年に配置すると共に、基礎科目として修得するのが望ましい科目を選択科目として配置します。
また、重要な基礎科目については、講義に加え演習も行います。さらに、基礎応用科目として、電力・電気機器分野、電子システム分野、電子デバイス分野の3分野の科目を、高学年の選択科目として配置します。また、基礎的諸現象をより深く理解し、測定装置の操作方法、実験の進め方、データの取り扱いなどを習得するため、2年次および3年次に実験科目を配置します。
成績優秀者や学習意欲の高い学生には、大学院の先取り科目を配置すると共に、電気主任技術者をはじめとする電気電子工学分野の重要な資格取得のための科目に加え、工業および情報の教職科目を配置します。
(2)電気電子工学分野への入り口として、講義、実験、プレゼンテーションを一体化した、リテラシー科目を配置します。また、もの作りのための創意工夫を通してデザイン能力の基礎を涵養するためのワークショップ科目を1年次に、身につけた専門知識と技能を活用して、継続的に課題に取り組む能力を培うと共に、チームワークで問題を解決する能力を涵養するためのワークショップ科目を4年次に配置します。
(3)電気電子工学分野の基盤となる数学や自然科学科目を配置します。数学では、特に重要な微分積分や線形代数に関する科目を必修とします。さらに、プログラミングやコンピュータの基礎と応用を学ぶための科目を配置します。なお、数学、英語科目などでは習熟度別クラスで基礎学力を固めます。
(4)技術者として将来活躍するための基盤として、「技術は人なり」の精神のもと、豊かな人間性や科学技術者としての倫理観を培うことを目的とした科目群を人間科学科目として配置します。特に、技術者として重要となる倫理的行動規範を修得するために、技術者倫理科目を最低1科目必修として配置します。さらに、キャリア関連科目やインターンシップなどの、キャリア意識を培うための科目を配置します。
(5)異文化理解を促進し、グローバルな環境で意思疎通ができる能力を涵養するために、英語科目に加え、グローバル教養科目を最低1科目必修として配置します。また、コミュニケーション力やプレゼンテーション力などの汎用的能力を培う科目を配置します。
電子システム工学科は、あらゆる産業分野で広く活躍できる技術者を育成し、また社会に貢献できる創造力豊かな電気電子工学分野の専門技術者の輩出を目的として、以下の方針に基づいて教育課程を編成し、実施します。電子システム工学科は、本学科の教育目標を達成するため、「手厚いサポートのある基礎教育」(安心教育)、「充実した実験、実習、演習、ワークショップ」(実力教育)、さらに「幅広い専門科目と資格関連科目」(飛躍教育)の3段階で教育課程を編成し、実施します。
(1)実学尊重を旨とし、電気電子工学分野の現代的ニーズを意識した幅広い専門科目を用意し、本学科の教育目標を達成させるために講義、演習、実験・実習を体系的に配置します。また、成績優秀者や学習意欲の高い学生には、大学院の先取り科目を設置すると共に、各種の資格取得を目指す学生には、資格関連科目(教職課程科目を含む)を配置します。(安心・実力・飛躍教育)
(2)専門知識と専門技能を活用して課題解決ができる能力を培うために、多数の実験・実習・ワークショップ科目を配置します。(実力教育)
(3)理工系の基礎知識を涵養するために、数学、英語科目では習熟度別クラスで基礎学力を固めると共に、幅広い物理、化学、生物などの共通教育科目を配置します。(安心教育)
(4)キャリア科目やインターンシップを配置し、キャリア意識を培うとともに、「技術は人なり」の精神のもと、豊かな人間性、科学技術者としての倫理性を培うことを目的として人間理解、社会理解、技術者教養などの科目群のもとに人間科学科目を配置します。(安心・実力教育)
(5)グローバルな環境で意思疎通ができる能力を涵養する科目を配置すると共に、英語科目のみならず、コミュニケーション力などの汎用的能力を培う科目を配置します。(実力・飛躍教育)
応用化学科は、本学科の教育目標を達成するため、「手厚いサポートのある基礎教育」(安心教育)、「充実した実験、実習、演習、ワークショップ」(実力教育)、さらに「幅広い専門科目と資格関連科目」(飛躍教育)の3段階で教育課程を編成し、実施します。
(1)実学尊重を旨とし、「有機化学」「無機・分析化学」「物理化学」「化学工学」の4分野を柱に、現代的ニーズを意識した幅広い専門科目を用意し、応用化学科の教育目標を達成させるために講義、演習、実験・実習を体系的に配置します。各種の資格取得を目指す学生には、資格関連科目(教職科目を含む)を配置します。(安心・実力・飛躍教育)
(2)専門知識と専門技能を活用して課題解決ができる能力を培うために、多数の実験・実習・ワークショップ科目を配置します。(実力教育)
(3)理工系の基礎知識を涵養するために、幅広く物理、化学、生物などの共通教育科目を配置します。また、数学、英語科目では習熟度別クラスで基礎学力を固めます。(安心教育)
(4)キャリア科目やインターンシップを配置し、キャリア意識を培うと共に、「技術は人なり」の精神のもと、豊かな人間性、科学技術者としての倫理性を培うことを目的として人間理解、社会理解、技術者教養などの科目群のもとに人間科学科目を配置します。(安心・実力教育)
(5)グローバルな環境で意思疎通ができる能力を涵養する科目を配置すると共に、英語科目のみならずコミュニケーション力などの汎用的能力を培う科目を配置します。(実力・飛躍教育)
機械工学科は、本学科の教育目標を達成するため、「手厚いサポートのある基礎教育」(安心教育)、「充実した実験、実習、演習、ワークショップ」(実力教育)、さらに「幅広い専門科目と資格関連科目」(飛躍教育)の3段階で教育課程を編成し、実施します。
(1)実学尊重を旨とし、機械工学分野において、現代的ニーズを意識した幅広い専門科目を用意し、その教育目標を達成させるために講義、演習、実験・実習を体系的に配置します。また、成績優秀者や学習意欲の高い学生には、大学院の先取り科目を設置すると共に、各種の資格取得を目指す学生には、資格関連科目(教職課程科目を含む)を配置します。(安心・実力・飛躍教育)
(2)専門知識と専門技能を活用して課題解決ができる能力を培うために、多数の実験・実習・ワークショップ科目を配置します。(実力教育)
(3)理工系の基礎知識を涵養するために、幅広く物理、化学、生物などの共通教育科目を配置します。また、数学、英語科目では習熟度別クラスで基礎学力を固めます。(安心教育)
(4)キャリア科目やインターンシップを配置し、キャリア意識を培うとともに、「技術は人なり」の精神のもと、豊かな人間性、科学技術者としての倫理性を培うことを目的として人間理解、社会理解、技術者教養などの科目群のもとに人間科学科目を配置します。(安心・実力教育)
(5)グローバルな環境で意思疎通ができる能力を涵養する科目を配置すると共に、英語科目のみならずコミュニケーション力などの汎用的能力を培う科目を配置します。(実力・飛躍教育)
先端機械工学科は、本学科の教育目標を達成するため、「手厚いサポートのある基礎教育」(安心教育)、「充実した実験、実習、演習、ワークショップ」(実力教育)、さらに「幅広い専門科目と資格関連科目」(飛躍教育)の3段階で教育課程を編成し、実施します。
(1)実学尊重を旨とし、従来からの機械工学の専門分野に加え、機械工学における先端的な周辺分野において、現代的ニーズを意識した幅広い専門科目を用意し、その教育目標を達成させるために講義、演習、実験・実習を体系的に配置します。また、成績優秀者や大学院進学を志望する学習意欲の高い学生には、大学院の先取り科目を設置すると共に、各種の資格取得を目指す学生には、資格関連科目(教職科目を含む)を配置します。(安心・実力・飛躍教育)
(2)機械工学およびその先端的な周辺分野の実験・実習・ワークショップ科目を開設し、専門知識と専門技能を活用して課題解決ができる能力を培う科目を配置します。(実力教育)
(3)理工系の基礎知識を涵養するために、幅広く物理、化学、生物などの共通教育科目を配置します。また、数学、英語科目では習熟度別クラスで基礎学力を固めます。(安心教育)
(4)機械工学およびその先端的な周辺分野と社会との関わりを理解するために、キャリア科目やインターンシップを配置し、キャリア意識を培うとともに、「技術は人なり」の精神のもと、豊かな人間性、科学技術者としての倫理性を培うことを目的として人間理解、社会理解、技術者教養などの科目群のもとに人間科学科目を配置します。(安心・実力教育)
(5)グローバルな環境で意思疎通ができる能力を涵養する科目を配置すると共に、英語科目のみならずコミュニケーション力などの汎用的能力を培う科目を配置します。(実力・飛躍教育)
情報通信工学科は、質の高い情報通信分野の専門技術者・研究者を育成することを目的として、以下の方針に基づいて教育課程を編成し、実施します。
(1)実学尊重を旨とし、基礎学力を柱とし、情報通信工学分野の基礎を学び、さらに、情報通信システム、マルチメディア処理、コンピュータネットワーク、コンピュータ応用技術の各分野を系統的かつ専門的に学習できるように、教育課程を編成し、実施します。
各種の資格取得を目指す学生には、資格関連科目(教職科目を含む)を配置します。
(2)演習、実験、実習を重視し、すべての年次でコンピュータ関連科目及び講義科目と連携した実験科目を配し、基礎力、実践力、思考力、豊かな想像力を確実に養成しつつ、学習意欲の高い学生の実力と個性を伸ばす教育プログラムを提供します。
(3)理工系の基礎知識をつけるために、微分積分学、線形代数学、確率統計学などの共通教育科目を配置します。
(4)キャリア科目やインターンシップを配置し、キャリア意識を培うとともに、「技術は人なり」の精神のもと、豊かな人間性、科学技術者としての倫理性を培うことを目的として人間理解、社会理解、技術者教養などの科目群のもとに人間科学科目を配置します。(安心・実力教育)
(5)グローバルな環境で意思疎通ができる能力を涵養する科目を配置すると共に、英語科目のみならずコミュニケーション力などの汎用的能力を培う科目を配置します。(実力・飛躍教育)
(1)「技術は人なり」の精神のもと、科学技術と人間・社会との関わりを理解し、科学技術者として、また良識ある社会人として必要な教養を身につけ、豊かな人間性と倫理性を培うために、技術者教養科目群、人間・社会理解科目群、スポーツ・健康科目群を配置します。
(2)グローバルな環境で意思疎通ができる能力を涵養するためにグローバル教養科目群を、コミュニケーション力などの汎用的能力を涵養し、また科学技術者としてのキャリア意識を培うために、ジェネリックスキル・キャリア科目群を配置します。
(1)英語科目では、1年次・2年次の基幹科目群において、個々の学生の英語力を最大限に向上させるために、習熟度別クラスを配置します。
(2)2年次以降の発展科目群においては、基礎学力の備わった学生を対象に、コミュニケーション能力を向上させるために、技能別の演習科目を配置します。
(3)3年次においては、プレゼンテーションやビジネスにおけるコミュニケーションをはじめとする様々な場面での英語の運用力を身につけさせるための科目を配置します。
(4)4年次においては、アカデミックなコミュニケーション能力を涵養するために、時事的な文章や英語の学術論文を活用して、論文の読み方や書き方の基礎を学習し、自分の意見を論理的に表現できるようにするための科目を配置します。
(1)数学科目では、科学技術者として必要不可欠な基礎的数学を理解させるために、「微分積分学および演習 I」と「線形代数学 I」を配置します。
(2)個々の学生の能力に応じて基礎的数学を無理なく理解させるために、1年次の共通科目に於いて、習熟度別クラスを配置します。
(1)理工系の学生に共通の幅広い基礎知識を涵養するために、物理学・化学の講義科目を配置します。講義科目においては、学習を効果的かつ確実なものとするため、原則的に習熟度別クラスを設置します。また、基本的な実験技術及び表現力の修練のために、物理及び化学の実験を配置します。
(2)自立的な学習姿勢と問題解決能力を涵養するために、実験科目においては、実験に関連した発展事項を調査し報告書に整理して記載するよう指導します。
工学部に所定の期間在学し(※)、工学部の教育目標を達成するために開設した各学科の授業科目を履修して所定の単位を修得し、以下の知識、能力、姿勢を身につけた学生に対して卒業を認定し、学士(工学)の学位を授与します。
(1)実学尊重を旨として、科学技術の中核をなす工学の、電気電子工学、電子システム工学、応用化学、機械工学、先端機械工学、情報通信工学の6分野のうち、1つの専門分野の科学技術の知識と技術を持つこと。
(2)安心・安全で快適な社会の発展に貢献できる上記の工学的6分野のうち、自らの専門的知識と専門的技術を活用し、さまざまな課題に挑戦し、解決する実践力を持つこと。
(3)理工系の幅広い基礎知識を持つと共に、常に新しい知識と技術の獲得に努める積極的な姿勢を持つこと。
(4)「技術は人なり」の精神のもと、科学技術と人間・社会との関わりを理解し、科学技術者として、また良識ある社会人として必要な教養、キャリア意識、倫理観を持つこと。
(5)グローバルな視野を持ち、将来、科学技術者として必要なコミュニケーション力などの汎用的能力を身につけること。
※標準修業年限 4年
電気電子工学科は、本学部の学位授与方針をもとに、本学に所定の期間(※)在学して、卒業に必要な単位を修得し、次の学修成果を上げた者に対して学士の学位(工学)を授与します。
(1)実学尊重を旨として、電気電子工学の、電力・電気機器分野、電子システム分野、電子デバイス分野などの専門分野の科学技術の知識と技術を持つこと。(DP1)
(2)電気電子工学分野の専門知識と技術を活用し、さまざまな課題に挑戦し、解決する実践力と、深い考察力を持つこと。(DP2)
(3)理工系の幅広い基礎知識を持つと共に、常に新しい知識と技術の獲得に努める積極的な姿勢を持つこと。(DP3)
(4)「技術は人なり」の精神のもと、科学技術と人間・社会との関わりを理解し、科学技術者として、また良識ある社会人として必要な教養、キャリア意識、社会に対する技術の責任を自覚する能力(技術者倫理)を持つこと。(DP4)
(5)グローバルな視野を持ち、一般教養、外国語を含めた基礎的なコミュニケーション能力やプレゼンテーション力、チームワークで問題を解決できる能力、デザイン能力などの汎用的能力を身につけていること。(DP5)
※標準修業年限 4年
電子システム工学科では、あらゆる産業分野で広く活躍できる技術者を育成し、また社会に貢献できる創造力豊かな電気電子工学分野の専門技術者の輩出を目指しています。特に、人類の幸福、福祉とは何かについて考える能力と素養の修得を基礎として、将来、電気電子工学の何れの分野に進んだ場合でも柔軟に対応できる専門の基礎学力を十分に習得したうえで、広範な研究分野の発展に寄与できる広い視野を持ち、さらに、造詣の深い専門分野を有し、かつ外国語を含めたコミュニケーション能力、主体的かつ創造的なデザイン能力とプロジェクト遂行能力などを併せ持つ技術者・研究者の育成を教育目標としています。
工学部の電子システム工学科は、本学科の学位授与方針をもとに、本学に所定の期間(※)在学して、卒業に必要な単位を修得し、次の学修成果を上げた者に対して学士の学位を授与します。
(1)実学尊重を旨として、科学技術の中核をなす電気電子工学分野の知識と技術を持つこと。特に、電子・光・情報分野に関する知識、並びに深い考察力と課題解決力を兼ねること。(DP1)
(2)安心・安全で快適な社会の発展に貢献できる電気電子工学分野の専門的知識と専門的技術を活用し、さまざまな課題に挑戦し、解決する実践力を持つこと。(DP2)
(3)理工系の幅広い基礎知識を持つと共に、常に新しい科学技術の知識と技術の獲得に努める積極的な姿勢を持つこと。(DP3)
(4)「技術は人なり」の精神のもと、科学技術と人間・社会との関わりを理解し、科学技術者として、また良識ある社会人として必要な教養、キャリア意識、倫理観を持つこと。(DP4)
(5)グローバルな視野を持ち、将来、科学技術者として必要なコミュニケーション力などの汎用的能力を身につけること。(DP5)
※標準修業年限 4年
応用化学科は、工学部の学位授与方針をもとに、本学に所定の期間(※)在学して、卒業に必要な単位を修得し、次の学修成果を上げた者に対して学士の学位(工学)を授与します。
(1)実学尊重を旨として、科学技術の中核をなす工学のうち、応用化学分野における科学技術の知識と技術を持つこと。(DP1)
(2)安全・快適で持続可能な社会の構築に貢献できる応用化学分野における専門的知識と専門的技術を活用し、さまざまな課題に挑戦し、解決する実践力を持つこと。(DP2)
(3)理工系の幅広い基礎知識を持つと共に、常に新しい知識と技術の獲得に努める積極的な姿勢を持つこと。(DP3)
(4)「技術は人なり」の精神のもと、科学技術と人間・社会との関わりを理解し、科学技術者として必要な教養、キャリア意識、倫理観を持つこと。(DP4)
(5)グローバルな視野を持ち、将来、科学技術者として必要なコミュニケーション力などの汎用的能力を身につけること。(DP5)
※標準修業年限 4年
機械工学科に所定の期間在学し(※)、本学科の教育目標を達成するために開設した授業科目を履修して所定の単位を修得し、以下の知識、能力、姿勢を身につけた学生に対して卒業を認定し、学士(工学)の学位を授与します。
(1)実学尊重を旨として、科学技術の中核をなす工学分野の1つである機械工学の科学技術の知識と技術を持つこと。(DP1)
(2)安心・安全で快適な社会の発展に貢献できる機械工学の専門的知識と専門的技術を活用し、さまざまな課題に挑戦し、解決する実践力を持つこと。(DP2)
(3)理工系の幅広い基礎知識を持つと共に、常に新しい知識と技術の獲得に努める積極的な姿勢を持つこと。(DP3)
(4)「技術は人なり」の精神のもと、科学技術と人間・社会との関わりを理解し、科学技術者として、また良識ある社会人として必要な教養、キャリア意識、倫理観を持つこと。(DP4)
(5)グローバルな視野を持ち、将来、科学技術者として必要なコミュニケーション力などの汎用的能力を身につけること。(DP5)
※標準修業年限 4年
先端機械工学科は、工学部の学位授与方針をもとに、本学に所定の期間(※)在学して、卒業に必要な単位を修得し、次の学修成果を上げた者に対して学士(工学)の学位を授与します。
(1)実学尊重を旨として、従来からの機械工学の専門分野に加え、機械工学における先端的な周辺分野の科学技術の知識と技術を持つこと。(DP1)
(2)機械工学およびその先端的な周辺分野の知識と技術を活用し、さまざまな課題に挑戦し、解決する実践力を持つこと。(DP2)
(3)理工系の幅広い基礎知識を持つと共に、常に新しい知識と技術の獲得に努める積極的な姿勢を持つこと。(DP3)
(4)「技術は人なり」の精神のもと、科学技術と人間・社会との関わりを理解し、科学技術者として必要な教養、キャリア意識、倫理観を持つこと。(DP4)
(5)グローバルな視野を持ち、将来、科学技術者として必要なコミュニケーション力などの汎用的能力を身につけること。(DP5)
※標準修業年限 4年
情報通信工学科は、工学部の学位授与方針をもとに、本学に所定の期間(※)在学して、卒業に必要な単位を修得し、次の学修成果を上げた者に対して学士の学位を授与します。
(1)実学尊重を旨として、情報通信工学における「情報・コンピュータ技術」と「通信・メディア処理技術」の両分野に関する知識と技術が身についていること。(DP1)
(2)自発性、問題解決能力や実践力、新技術に柔軟に対応し受容するための実践的な適応能力、かつ深い考察力を兼ね備えていること。(DP2)
(3)工学全般に関する広い知識と理解力を兼ね備えていること。(DP3)
(4)「技術は人なり」の精神のもと、科学技術と人間・社会との関わりを理解し、科学技術者として、また良識ある社会人として必要な教養、キャリア意識、倫理観を持つこと。(DP4)
(5)グローバルな視野を持ち、将来、科学技術者として必要なコミュニケーション力などの汎用的能力を身につけること。(DP5)
※標準修業年限 4年