ますます重要視される循環型社会を実現するために、人間と自然が調和する環境を多角的に考察できる人材が、今求められています。
社会が要請する構造物をつくる技術、環境保全や環境予測に必要な知識、高度情報化社会に対応できる情報技術などを幅広く学び、「持続可能な社会」の構築に貢献できる技術者を目指します。
空間をデザインする感性と技術を育む
まちにあふれる建築も都市自体も、人間が生活をする空間はほとんどが「自然環境」と「人工環境」の混合物です。この2つの要素に関する知識と実践を学びます。また、生活環境への感性を研ぎ澄まし、技術を身につけることで、イメージをかたちにするデザイン力を育みます。
建築・都市環境に関わる幅広い科目を開設
建築・都市環境に関わるあらゆるフィールドを網羅した専門科目群を開設。総合力と専門性を深く追究できる柔軟なカリキュラムです。しかも、国際的に通用する専門技術者養成の教育プログラム、日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定も受けています。
講義と演習で実践に役立つ技術と感性を磨く
幅広く学ぶ「学系共通科目」と、深く学ぶ「コース専門科目」で理論を学習。さらに、構造・材料・土質・水理実験や測量実習、デザイン演習などで、実践に役立つ技術と感性を磨きます。デザイン演習では、設計とCAD製図、模型製作を行います。
建築コース
建築の専門知識や技術を学び、デザインするための感性を磨きます。また、「建設系総合教育」の理念のもと、1つの建物だけでなく、都市・環境・景観にも配慮した総合的な視野を持つ建築家や建設技術者を育成します。
都市環境コース
人に優しく、災害に強い、快適で安全な循環型の「まちづくり」の理論と実践を学びます。環境工学や都市空間デザインといった現代的な分野と土木工学を融合させることができる「まちづくり」のスペシャリストを育成します。
1年次は入学した学系の共通科目を中心に学び、2年次進級時に「主コース」と「副コース」を選択します。「主コース」は入学した学系から選択し、「副コース」は入学した学系から選択あるいは他学系のコースを選択することも可能です。詳細は、下記の「理工学部について」をご確認ください。
図面や模型を製作しながら、住宅、学校、美術館、駅前広場など、建築および都市環境のデザインに取り組みます。
環境問題は水圏・大気圏・地圏の三圏にわたっています。本講義では、建築・都市環境学の領域において重要と考えられる大気圏および地圏の環境問題について、主として自然科学・工学の側面からわかりやすく解説します。
都市整備の方法には、民間企業が行う都市開発事業と自治体などが行う公共事業の、大きく2つのアプローチがあります。本講義では、特に公共事業のプロジェクト評価(費用便益分析)の方法について学びます。
●埼玉鳩山キャンパスにある理工学部には、意欲のある学生がさらに高いレベルの研究に取り組むことができる学部・大学院が連携した研究教育システムがあります。
●これからの産業ニーズを先取りした「宇宙工学・生体医工学・環境工学」の3つのプログラムを開講。
●分野を横断した複合研究領域を学習し、産学官と連携を強化することで次世代の高度な技術者を養成します。
[卒業者数]
77名
男子:66名/女子:11名
JR東日本、大和ハウス工業、大成建設、鹿島建設、中日本高速道路、大林組、住友林業、五洋建設、戸田建設、三機工業、国際航業、建設技術研究所、大日本コンサルタント、東急Re・デザイン、公務員(東京都庁、埼玉県庁他) など
14名 (2023年3月卒業者実績)
男子 11名
女子 3名
進学率 18.2%
一級建築士、二級建築士、木造建築士、土木施工管理技士(1級・2級)、建築施工管理技士(1級・2級)、建設機械施工管理技士(1級・2級)、測量士・測量士補、技術士・技術士補、電気工事施工管理技士(1級・2級)、管工事施工管理技士(1級・2級)、ビオトープ計画管理士(2級)、ビオトープ施工管理士(2級)、造園施工管理技士(1級・2級) など
・高等学校教諭一種免許状
工業