理工学部 建築・都市環境学系 私の4年間のステップ(1) 学系オリジナルサイト

建築やデザインについて幅広く学び、業界についての知識を深めたいと思いました。
選択コース :(主)建築コース (副)都市環境コース

[探究の醍醐味] みんなで、一つのアイデアを形にする

2年次の「デザイン演習ⅡA」では、木材を使ってグループごとに原寸大の模型を製作。私たちのグループは、私の案が採用され、“語らう”というテーマでショートケーキ型の家をつくり、屋内ベンチで段差を設け多彩な語らう場をつくりました。みんなで協力できたことがとてもうれしかったです。

[ターニングポイント] 建築やデザインの他にも面白いことがたくさん

3年次の「構造実験」では、梁のたわみや強度を計算や実験で調べ、実験班で相談してレポートを仕上げました。最後の授業ではペーパーブリッジコンテストが行われ、紙であるにも関わらず7.8Kgの荷重を支えていたことが衝撃でした。建築分野には、面白いことがたくさんあると気づかされる授業でした。

[将来のビジョン] デザインやディレクションで、ものづくりに携わる

卒業研究では、埼玉鳩山キャンパスの温熱環境の問題に着目し、窓・断熱材の改修による効果を研究しています。内定先は、博物館や各種施設の設計・施工・運営など、多くの仕事を手掛ける空間創造の会社。大学で学んだ建築分野の幅広い知識と技術を生かして、ものづくりをしていきたいと思っています。

関連コンテンツ

その他のコンテンツ