■現代社会の発展を支えている高度先端技術の多くは新素材の開発によって達成されており、開発にあたっては物質に関する基礎知識、新しい物質を作る技術や合成する技術、さらに応用技術に至る、幅広く総合的な知識が求められます。
■従来の学問体系にとらわれることなく、幅広い学際的見地に立って新素材に関する基礎物性理論から応用技術に至るまでを総合した学問体系のもとで教育・研究を行います。
物性物理部門
量子力学を基礎として、基礎的な原子・分子の量子的性質を理論的に解析する手法を学習して、物質に関する基礎知識、基礎理論を修得する。
物性化学部門
機能性分子の設計、合成、その物性についての本質を理論的、実践的に研究・教育する。 無機・有機分子の構造と機能性の関係を明らかにするための理論的・実験的科目について学習する。
有機材料部門
現代の高度技術の中では、高分子材料は単なる構造材料のみならず、電気的、熱的、光学的機能を持った機能性材料として扱われる。ここでは主に、高分子合成、精密有機合成、生体高分子、有機電子材料についての研究と教育を行う。
プロセス工学部門
持続可能な循環型社会の構築を目指す中で、新素材の開発・製造・活用において、バイオテクノロジーやプロセス工学が必須ものとなってきている。ここでは、超音波技術や微生物機能を活用した技術に関し、社会への貢献をめざした先端的で高度な研究と教育を行う。
物質工学特別演習Ⅰ・Ⅱ
物質工学セミナーⅠ・Ⅱ
物質工学特別研究Ⅰ・Ⅱ
インターンシップ
量子力学特論
量子統計特論
結晶解析特論
電子物性物理学特論
物性物理学特論
材料化学特論
分光学特論
分子触媒化学特論
分析化学特論
分子科学特論
有機合成特論
高分子材料特論
高分子合成特論
生物有機化学特論
微生物工学特論
構造生物学特論
化学工学特論
薄膜物性特論
半導体デバイス工学特論
半導体デバイス特論
半導体評価技術特論
バイオ・マイクロマシン特論
海外サイエンス・プログラム
アカデミック・プレゼンテーション
アカデミック・ライティング
研究者倫理
科学技術社会論
総合技術特別講義
融合技術戦略特論
技術経営学特論
バイオメディカル・グローバリゼーション・エンジニアリング特論
2024年4月1日現在
※大学院入試を受験される方は、入学試験要項にて研究指導を受けられる教員をご確認ください。