教育・研究理念の「技術は人なり」にひかれ、技術で社会に貢献できる一流の技術者になりたいと思った。
選択コース :(主)設計・解析コース (副)加工・制御コース

[探究のきっかけ] 一流の技術者になって社会に貢献したい

小さい頃から乗り物と工作が大好きでした。特に自動車が好きで、将来はメーカーでクルマづくりをしたいと考えていました。電大の教育・研究理念「技術は人なり」という言葉に惹かれ、多くの人のためになるものづくりができる一流の人格を身につけ、社会に貢献するエンジニアになりたいと思いました。

[ものづくりの感動] フォーミュラSAEの競技用車両の開発に挑戦

1年次には自分のアイデアを形にする製図を学び、2年次では部品の原理や構造について理解を深めました。現在は、学んだ知識をもとにフォーミュラカーの開発に挑戦しています。ものづくりの難しさも実感していますが、オーストラリアでの大会に向けて、車が少しずつ形になっていくことに感動します。

[将来のビジョン] 自動車やバイクで多くの人に夢や希望を与えたい

移動手段としての機能だけでなく、乗ることが楽しみになる自動車やバイクをつくって、スズキファンを世界中に増やしたいと思っています。将来的には、開発を統括するエンジニアとして、人々の期待を超えるような製品をつくりたいです。前向きな姿勢で、乗る人の笑顔を想像しながら開発していきます。

関連コンテンツ

その他のコンテンツ