No.32 【TDU新キャンパス創設だより】

2010.10.20

【はい、創設本部です】

○ 工事の進捗状況

理事長メッセージでも紹介のあったとおり、この度東京千住キャンパスの建物の正式名称が1号館(W棟)、2号館(N棟)、3号館(E棟)、4号館(S棟)に決定されました。※( )内はこれまでの仮称。
今号より、建物名は『正式名称※当面の間(仮称)を併記』でお知らせします。

さて、これまで東京千住キャンパスの建設工事は、当初の予定通り順調に進捗しています。
1号館(W棟)では、最下層の免震装置の設置を進め、0(ゼロ)節の鉄骨工事及び地下1階の免震装置の設置を含む地下躯体工事を進めています。【A写真参照】
2号館(N棟)では、タワークレーン1機の設置を完了し、現在は高層部の0(ゼロ)節の鉄骨工事及び地下躯体工事、基礎工事を進めるとともに、低層部の一次掘削工事及び基礎工事を進めています。
3号館(E棟)では、9月初旬より開始した厚生棟の鉄骨工事を進め、順次学生会館及び体育館の地上躯体工事に移る予定です。なお、厚生棟は屋根部分の鉄骨が建ち、一目で形状が判別できるようになりました。
4号館(S棟)では、タワークレーン1機の設置を完了し、地上部の鉄骨工事を進めています。【B写真参照】
現在の東京千住キャンパスの工事の様子は、以下の写真をご参照下さい。

躯体工事及び鉄骨工事

工事の進捗状況

○ 校友会全国支部長会が建設現場を見学されました

10月2日(土)開催の校友会全国支部長会のプログラムの1つとして、東京千住キャンパスの現場見学会を開催しました。当日は、天候にも恵まれ、全国各地の支部長を含む計35名の卒業生がはるばるお越しになりました。現場見学会では、着工から現在に至る工事の進捗状況の説明を行なった後、工事事務所2階より現場全景をご見学いただきました。
見学会終了後の校友会全国支部長会では、東京千住キャンパスの計画の説明を行なった後の質疑応答では、卒業生から東京千住キャンパスへの期待のお言葉を頂戴しました。

校友会全国支部長会が建設現場を見学されました

○ 東京神田キャンパス父母懇談会で東京千住キャンパスの説明会を実施しました

東京神田キャンパス父母懇談会

10月9日(土)開催の東京神田キャンパス父母懇談会(未来科学部対象)において、東京千住キャンパスの概要と工事の進捗状況について説明を行ないました。
今後も、ステークホルダーへの説明を継続して実施する予定です。

【トピックス】

○ 東京商工会議所足立支部と足立区との共催による「第1回 産学連携講座 ~聞いて役立つ金属の話~『チタン・マグネ合金の塑性加工性』」に協力(9/22)

平成22年9月22日(水)に、足立区産業センター4階東京商工会議所足立支部会議室にて開催された、東京商工会議所足立支部と足立区との共催による「第1回産学連携講座~聞いて役立つ金属の話~『チタン・マグネ合金の塑性加工性』」に、産官学交流センターが協力しました。
これは、本年5月7日(金)に開催した「東京商工会議所足立支部と産官学交流センターとの産学連携交流に係る協議会」にて、本学教員による技術に関する講座の開催を要請されたことに基づき、実施したものです。
当日は、東京商工会議所足立支部石田真司事務局長の司会のもと、阿髙工学部機械工学科教授による塑性加工の原理・原則並びにチタン及びマグネシウム合金のプレス成形性についての講演の後、出席者からの講演内容に関連する質問に答えるという形で会は進められました。
企業からの参加者を少人数(9名)かつ比較的普段の事業に近い業種(8社)の方々に絞ったことから、多くの質問が寄せられ、活発な話し合いの場となりました。
なお、本講座では、今年度の11月と1月に「電気工学」と「地盤」に係る講座を実施する予定です。

○ 学園通りフェアと足立学園の学園祭に本学学生が参加しました(9/26)

学園通り商店街(千住旭町商店街)主催の学園通りフェア(9月26日開催)および足立学園の学園祭(9月25日・26日開催)に、本学学生が参加しました。
学園通りフェアは、商店街・地域住民・行政が一体となって運営されています。昨年度も1万5千人もの方が来場され、今年は他県の商店街から視察に訪れるほどの盛況ぶりでした。本学からは射場本常務理事・新キャンパス創設本部長が出席し、開会式で挨拶されました。また、参加してくれた学生は朝早くから設営や警備誘導・写真撮影など休む間を惜しんで協力してくれました。
足立学園の学園祭は今年度より本学のブースを用意していただき、神田キャンパス学術研究部会の学生が、自作スピーカーや無線機、ゲーム、ロボットの展示を行いました。両日とも大変な賑わいを見せ、大学生になるとこんな事までできるのか、と感嘆の声を戴きました。特にロボットやゲームは大人気で順番待ちが出来るほどでした。
またステージでは同キャンパス文化部会ダンス部の学生が華麗なダンスパフォーマンスを披露してくれました。
学生の皆さん、関係者の皆様、誠にありがとうございました。

学園通りフェアと足立学園の学園祭に本学学生が参加しました

○ 学校法人東京電機大学と足立区の連携協力に関する基本協定を締結(10/13)

学校法人東京電機大学と足立区の連携協力に関する基本協定を締結

10月13日(水)に本学と足立区との「連携協力に関する基本協定」を締結しました。これは本学と足立区が相互の発展に資するため、資源及び研究成果等の交流を促進し、教育、研究、産業、文化、まちづくり等の各分野で連携協力を推進しようとするものです。
当日は加藤理事長、古田学長ほか本学関係者が足立区役所を訪問しました。式は本庁舎8階の特別応接室を会場とし、加藤理事長と近藤足立区長が協定書2通にそれぞれ署名し協定締結となりました。
東京千住キャンパス創設の平成24年に区政80周年を迎える地元足立区の皆様とともに、教育・研究はもちろん様々な交流を通し、双方が発展することを望んでいます。この協定が、本学また足立区の皆様の発展の拠り所となるよう願ってやみません。


【編集後記】
○ 編集担当の佐々木です。ハイキングが好きで、先日、高尾山に登ってきました。北千住駅からは東武線やつくばエクスプレスでハイキングに気軽に行けるのが魅力ですね。日光は10月中旬~下旬、筑波山は11月上旬が紅葉の見ごろのようです。

○ 東京千住キャンパスは、北千住駅の目の前にありますが、京成関屋駅からも徒歩7分と便利な場所にあります。新キャンパスから情報環境学部のある千葉ニュータウンキャンパスへは京成関屋駅から北総線経由で行くのが近道のようです。駅からキャンパスの徒歩時間も含めると1時間弱で行けるようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、ご感想、情報など是非お寄せください。
【編集・発行】
学校法人東京電機大学 経営企画室 
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 
TEL 03-5284-5125 FAX 03-5284-5180