生命科学系 椎葉特定教授が「産業技術総合センター北部研究所」のセミナーに登壇(7/10)

2024.06.20

理工学部 生命科学系の椎葉究特定教授が、7月10日(水)開催の「食のサーキュラーエコノミー普及セミナー~ いま、その第一歩を踏み出すために ~」に登壇予定となります。

埼玉県産業技術総合センター北部研究所との産学官連携で設立された、ベンチャー会社 日本バイオリファイナリー株式会社によるクラウドファンディング、新商品開発開始までのストーリーをお話しします。

令和6年度第1回 食のサーキュラーエコノミー普及セミナー
~ いま、その第一歩を踏み出すために ~

日 時 7月10日(水) 13:30-16:00
場 所 ウェスタ川越2階[活動室1]埼玉県川越市新宿町1-17-17
主 催 埼玉県産業技術総合センター北部研究所

第1部<基調講演> 13:30~14:40
「食のサーキュラーエコノミーに取り組む意義と取組事例あれこれ」
~食のサーキュラーエコノミーを始めるヒント、見つけませんか~
講師 川野 茉莉子 氏
株式会社 東レ経営研究所 産業経済調査部 シニアアナリスト

第2部<事例紹介> 14:50~16:00
◆ 地域連携を生かした食のサーキュラーエコノミー
~川越紅赤芋みつの開発~
講師 川越開運堂株式会社 森 貴史 営業部長
産業技術総合センター北部研究所 奥野 慎 担当部長
◆ 産学官連携・大学発ベンチャーによる食のサーキュラーエコノミー
~孟宗竹パウダーの活用~
講師 東京電機大学 理工学部 理工学科 生命科学系 椎葉 究 特定教授


詳細はこちらから

お申し込み

メールでお願いします ⇒ k2106141@pref.saitama.lg.jp
(件名を「参加申込」として、以下の事項を御記載ください。)
①企業名
②所在地(市区町村名で可)
③TEL(こちらから御連絡を差し上げる場合に使用します)
④E-mail(こちらから御連絡を差し上げる場合に使用します)
⑤参加者のお名前(フリガナ)・部署名・職名
(2名様以上の場合、連絡御担当者の方を先頭に記載してください)
※ 参加費は無料です