「第1回 電大動画グランプリ」受賞作品を決定

2018.12.17

東京電機大学の全学生を対象に映像作品を募った学内向け動画コンテスト
「第1回 電大動画グランプリ」受賞作品を決定
~本学公式ホームページにて結果発表、ならびに受賞4作品を含む計11作品を公開~

学校法人 東京電機大学

東京電機大学(学長 安田浩)は、このたび、本学の全学生を対象に映像作品を募った学内向け動画コンテスト「第1回 電大動画グランプリ」の受賞4作品を決定し、本日12月17日(月)より、結果発表とともに、受賞作品を含む計11作品の映像を、本学の公式ホームページにて公開します。
「電大動画グランプリ」は、中高生をはじめ、広く社会に向けて、“何かを作り上げて達成感を得る「工学」の魅力”を伝えていくことを趣旨として、初めて開催。さらには、本学が建学の精神である「実学尊重」のもと、実学の礎となる「ものづくり」教育を行うことで社会に貢献できる人材を育成していることから、その「実学」を体現する狙いも込めた学内向けイベントとして実施しました。
作品テーマは「壊れる or and 壊れない」。これは、本学では入学後、全学生がファクシミリ、ロボット、模型、プログラム、CG等の制作に取り組みますが、「ものをつくる」ということは、そのものの耐性や素材、仕組みまでを考える必要があり、その際に「壊れる」や「壊れない」という視点が重要になることから設定しました。
動画コンテストは、本学の全学生を対象に動画(30秒以内)を募集し、24作品の応募がありました。応募作品では、それぞれが「壊れる」「壊れない」を科学し、さまざまな創造力を駆使して動画で表現されています。選考は、本学の教職員で構成された審査委員会によって行われました。
今回は、受賞4作品とともに、惜しくも入賞は逃した7作品を含む計11作品を、ご覧いただけます。

<「第1回 電大動画グランプリ」の結果および作品公開について>

■受賞作品紹介
表彰名 作品タイトル チーム名
ゴールドメダル データの崩壊 チーム線形性の確保
シルバーメダル 布への衝突 -Collision to cloth- Grasshopper初心者
ブロンズメダル 筋肉 vs. 人工筋肉 !! プロジェクトK
ベストパフォーマンス バトル用ロボットはどれだけ力や衝撃に強いか 東京電機大学自動制御研究部

■受賞作品公開 URL https://www.dendai.ac.jp/special2019/rengo_douga_grandprix/

東京電機大学ホームページ URL https://www.dendai.ac.jp/
※本学の公式YouTubeチャンネルからもご覧いただけます。
(URL https://www.youtube.com/user/TokyoDenkiUniversity

<取材に関するお問い合わせ先>
学校法人東京電機大学 総務部(企画広報担当) 担当:本田・石井
TEL 03-5284-5125/FAX 03-5284-5180  
e-mail:keiei@jim.dendai.ac.jp
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 https://www.dendai.ac.jp/