未来科学部イブニングセミナー2010のご案内(無料)「Mecatronics for Rehabilitation and Mobile Assistive System」

2010.03.04

未来科学部イブニングセミナー2010のご案内(無料)
「Mecatronics for Rehabilitation and Mobile Assistive System」
(歩行障がい者のリハビリテーションと移動を支援するメカトロニクス技術)

学校法人東京電機大学

東京電機大学(学長 古田勝久)未来科学部では、3月5日(金)15:30より、東京神田キャンパス7号館丹羽ホールにて、カリフォルニア大学バークレー校の富塚誠義教授を講師に招き、「Mecatronics for Rehabilitation and Mobile Assistive System」をテーマに、2010年初めてのイブニングセミナーを開催いたします。
メカトロニクス技術は、今や着実に日々の生活に浸透してきています。特にメカトロニクス機器は、高齢者や障がい者の生活の質「クオリティ・オブ・ライフ」をより良いものとする可能性を秘めています。この講演では、歩行に困難を抱える方々のリハビリテーションや移動を支援するシステムを実現すべく開発した、(1)接地加重を計測するための「スマートシューズ」、(2)スマートシューズの計測値から、歩行パターンの正常・異常を検出する信号処理アルゴリズム、(3)肘・ひざなどの関節まわりのトルクを補助する,コンパクトで可逆可動なアクチュエータ「RSEA」、(4)支援システムの制御で重要となる「仮想可変ゲイン法(FVG)」、(5)患者のリハビリテーションを支援する「歩様(歩き方)モニタリングシステム(MGMS)」、といった、幾つかの基盤技術を紹介します。
富塚誠義教授は、長年にわたりメカトロニクス、ロボティクス、制御分野を牽引されてこられ、現在も精力的に活躍されています。当日は講演会後に懇親会も予定しています。
本講演会にご出席、ご取材いただけますようお願い申し上げます。

日 時 2010年3月5日(金) 講演会:15:30~ (受付開始 15:00~) 懇親会:17:30~
会 場 東京電機大学東京神田キャンパス7号館1F丹羽ホール(懇親会:同11号館17F 職員談室
テーマ 「歩行障がい者のリハビリテーションと移動を支援するメカトロニクス技術」
講 師 富塚 誠義 カリフォルニア大学バークレー校 工学部機械工学科 教授
定 員 350人
参加申込・費用 無料:申込不要。 当日直接会場にお越しください。(懇親会費は1,000円)
問合せ先 東京電機大学未来科学部 ロボット・メカトロニクス学科
〒101-8457 東京都千代田区神田錦町2-2 担当 岩瀬
TEL:03-5280-3800/FAX:03-5280-3794 E-mail:iwase@fr.dendai.ac.jp
WEB:http://www.fr.dendai.ac.jp/education/Seminar20100305/

■富塚 誠義 教授 (講師略歴)
1970年 慶応義塾大学大学院修士課程修了
1974年 マサチュウセッツ工科大学Ph.D.  同年カリフォルニア大学バークレー校機械工学科助教授
1986年 同教授 現在、Cheryl and John Neerhout, Jr., Distinguished Professor
最適制御、適応制御、ディジタル制御、信号処理、モーション制御、さらにロボット、ハードディスクドライブ、自動車、メカトロニックシステムなどの制御問題に関する研究に従事。ASME (米国機械学会) Journal of Dynamic Systems, Measurement and Control, J-DSMCの編集長 (1988-93)、the IEEE/ASME Transactions on Mechatronicsの編集長(1997-99) 、American Automatic Control Council (AACC)の会長(1998-99)などを歴任。2002年から2004年まで米国国立科学財団(National Science Foundation)のDynamic Systems and Control Programのプログラムディレクター。1997年ASMEよりCharles Russ Richards Memorial Award、 2002年ASMEよりRufus Oldenburger Medal、2006AACCよりJohn R. Ragazzini賞を受賞。ASME, IEEE, SMEフェロー、計測自動制御学会、日本機械学会などの会員。

■ 取材に関するお問い合わせ先
学校法人東京電機大学 プロジェクト・アトム推進本部 担当 田丸・佐々木
TEL 03-5280-3411/FAX 03-5280-3566
E-mail:keiei@jim.dendai.ac.jp
〒101-8457 東京都千代田区神田錦町2-2
※ご取材のご希望がございましたら、お手数をおかけしますがご一報いただければ幸いです。