中国人学生の日本観と伝統楽器 古箏の演奏

2019.11.25

東京電機大学と足立区生涯学習センターによる連携事業
講演・演奏会「中国人学生の日本観と伝統楽器 古箏の演奏」を開催
~12月7日(土)14:00~ 東京電機大学 東京千住キャンパス 電大ギャラリー~

学校法人東京電機大学

東京電機大学(学長 射場本忠彦)は12月7日、東京千住キャンパス(東京都足立区)にて、足立区生涯学習センターとの連携企画として、中国の孔子の78代目の子孫にあたり、武蔵野大学・非常勤講師の孔暁キン(コウ ギョウキン)氏を講師に招き、講演・演奏会「中国人学生の日本観と伝統楽器 古箏の演奏」(定員:80名(高校生以上)/受講料:500円)を開催します。
本イベントは、本学と同センターのコラボレーション事業の一環として開催するもので、本学の「電大ギャラリー」(1号館1階)を交流の場として活用する連携企画の第2弾となります。
イベントは講演会と演奏会の二部構成。前半の講演会では孔氏が、中国人の大学生を主とした日本観や中国の大学生と日本の大学生の違い、日本に留学する中国人学生の増加の背景などを解説。また後半の演奏会では、同氏が幼少より学び、コンクール出場歴もある古箏の紹介と演奏を披露していただきます。

・開催日時:2019年12月7日(土) 14:00~15:30(受付開始13:30)
・会  場:東京電機大学 東京千住キャンパス 1号館1階「電大ギャラリー」
(住所:東京都足立区千住旭町5 ※北千住駅東口(電大口)徒歩1分)
・演  題:「中国人学生の日本観と伝統楽器 古箏の演奏」
・講  師:孔暁キン(コウ ギョウキン)氏(武蔵野大学 日本語別科 非常勤講師)
・定  員:80名
・参加対象:高校生以上
・受 講 料:500円(一律)
・主  催:足立区生涯学習センター、東京電機大学
・お申込み/お問い合わせ:足立区生涯学習センター TEL:03-5813-3730

【講師プロフィール】
孔 暁キン(コウ ギョウキン) 氏
武蔵野大学 日本語別科 非常勤講師
中国の思想家、孔子の78代目の子孫にあたる。法学を志し、早稲田大学で法学博士を取得。また幼少より中国箏を学び、コンクールにも出場するほか、古典音楽の伝承普及にも尽力している。

<取材に関するお問い合わせ先>
学校法人東京電機大学 総務部(企画広報担当) 担当:本田・石井
TEL 03-5284-5125/FAX 03-5284-5180  e-mail:keiei@jim.dendai.ac.jp
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 https://www.dendai.ac.jp/