生涯学習講座『電大でマナブ』

2019.10.15

社会人のためのリカレント(学び直し)講座 
生涯学習講座『電大でマナブ』を開講
~10月26日(土)/於:東京電機大学 東京千住キャンパス~

学校法人東京電機大学

東京電機大学(学長 射場本忠彦)は10月26日(土)、東京千住キャンパス(東京都足立区)にて、生涯学習講座『電大でマナブ』を開講します。
本講座は、本学の教育・研究成果である「知」を提供し、産業界や地域社会の発展の一助となることを目的に、本学が今年度、新たな試みとして立ち上げたものです。「『見る・聴く・学ぶ』ための生涯学習講座」と位置付けており、リカレント(学び直し)を希望する社会人の方を主な対象としています。
初回となる今回の講座は、エンジニア向けのプログラムとして、「電気回路を理解しよう!」をテーマに掲げ、電気機器や情報通信機器・ネットワーク機器などを適切に活用するために必要不可欠な電気や電子回路の基礎について学び直すための講座となります。今一度電気の基礎知識を学びたい方や、その知識が業務上必要な方を主な対象とし、今後のステップアップのための足場固めを図ることを目指します。
大学による一般社会人向けの取り組みのひとつとして、当日のご取材をご検討いただけますよう、ご案内申し上げます。

開催日時:2019年10月26日(土) 10:30~15:00 (開場 9:30)

会場:東京電機大学 東京千住キャンパス 5号館2階 5205教室
(住所:東京都足立区千住旭町5 ※北千住駅東口(電大口) 徒歩1分)

講座名:【短期集中型】基礎の学び直し・再確認講座 電気回路を理解しよう!

講師:定松 宣義 東京電機大学 情報通信工学科元講師

定員:30名 (※先着順)

参加費:無料(初回限定)

対象:
・社会人のエンジニア
・エンジニアとして働く社会人で今一度、電気の基礎を確認したい方
・電気の基礎を学びたい方
・仕事上、電気の基礎知識が必要な方 など

講座内容:
・アナログ回路の設計に必要な電気回路・電子回路の基礎
・増幅とスイッチング、抵抗、コンデンサ、コイル、トランジスタの役割 など

問い合わせ:東京電機大学 地域連携推進センター 生涯学習担当
TEL:03-5284-5238/E-Mail:crc-chiiki@jim.dendai.ac.jp

<取材に関するお問い合わせ先>
学校法人東京電機大学 総務部(企画広報担当) 担当:本田・石井
TEL 03-5284-5125/FAX 03-5284-5180  e-mail:keiei@jim.dendai.ac.jp
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 https://www.dendai.ac.jp/

※ご取材頂く場合は10月25日(金)までに下記FAXにてご返信いただきたくお願い申し上げます。