文部科学省私立大学研究ブランディング事業早稲田大学・立命館大学・東京電機大学合同シンポジウムを開催(9/12~14)

2019.09.09

日本生活支援工学会企画
文部科学省私立大学研究ブランディング事業
早稲田大学・立命館大学・東京電機大学合同シンポジウム
~2019年9月12日(木)〜14日(土) 慶應義塾大学にて~

2019年9月12日(木)〜14日(土)、慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催されますLIFE2019において、文部科学省研究ブランディング事業に関する下記シンポジウムを開催します。
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

なお、シンポジウムの聴講にはLIFE2019の参加登録が必要となります。
詳細は、LIFE2019ホームページをご確認ください。

日時:2019年9月14日(土) 10:00-12:00
場所:慶應義塾大学大学 日吉キャンパス 講演室6(J11室)
 
1.各大学研究ブランディング事業概要と研究事例紹介(10:00 – 11:30)
司会: 桑名健太(東京電機大学 工学部 先端機械工学科 准教授)
挨拶: 土肥健純(東京電機大学 研究ブランディング事業共同代表/総合研究所、医療・福祉機器開発・普及支援センター長 特命教授)

早稲田大学 「多様な全世代が参画する社会へのデザイン−医理工社連携による新知と実践−」
10:00-10:30 「ライフ・サポートロボティクスの新展開」
岩田浩康(創造理工学部 総合機械工学科 教授)

立命館大学 「立命館ライフサポート科学で切り拓く高齢化日本の持続的発展モデルの構築」
10:30-11:00 「事業概要と社会実装を目指した衣類型生体信号計測デバイスに関する取り組み紹介」
塩澤成弘(スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 教授)

東京電機大学 「グローバルIoT時代におけるセキュアかつ高度な生体医工学拠点の形成」
11:00-11:30 「安全・安心性能と運用容易性を兼ね備えた敷布型マルチバイタルIoTモニタの研究」
植野彰規(工学部 電気電子工学科 教授)

2.パネルディスカッション:『成果の社会実装に向けて』(11:30 – 12:00)
司会: 井上貴文(早稲田大学 ブランディング事業代表/理工学術院 教授)
佐々木良一(東京電機大学 ブランディング事業共同代表/総合研究所、サイバーセキュリティ研究所長 特命教授)
パネリスト:
早稲田大学 岩田浩康(創造理工学部 総合機械工学科 教授))
立命館大学 塩澤成弘(スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 教授)
東京電機大学 植野彰規(工学部 電気電子工学科 教授)

【お問合せ先】
東京電機大学 研究推進社会連携センター 産官学交流センター
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
TEL 03-5284-5225  FAX 03-5284-5242