工学部第二部実践知セミナー「ものづくり宿場町Part2」

2019.08.20

昨年度に引き続き、企業等の最前線で活躍する技術者の“ここだけでしか聞けない技術にまつわる話”を聴講できる、実践知セミナー「ものづくり宿場町 Part2」を一般公開します。
このセミナーは、各回学外の講師による講演(1回90分完結型)を通じて、工学分野の実践的な技術を把握するものです。
どなたでもご聴講いただけますので、ご興味・関心のある回・テーマに応じて、奮ってご参加ください(お申込み方法は下部リンク先のフォームより)。

なお、本セミナー受講者の方は、本学の育児支援としてセミナー会場と同館に設置の「キッズ大陸あだち北千住園」の保育一時預かり(有料:受講者負担)の利用が可能です。保育一時預かりをご希望の方は、本セミナー受講日の10日前までに告知ページ記載の「保育一時預かりお問い合わせ先」までお電話にてお問い合わせください。

開催日時
2019年9月21日(土)~12月21日(土) 16:30~18:00
開催場所
東京電機大学 東京千住キャンパス
開催日時及び講義テーマ
■ 9月21日(土)
「紙おむつを世界へ届ける技術とエンジニア~「切る・折る・貼る」を極める~」
牧村員利 氏(株式会社瑞光 取締役)

■ 9月28日(土)
「企業から見た欲しい人材と、それに応えるレベルになる秘訣」
遠山竜也 氏(株式会社デンソー サーマルシステム経営企画室 担当課長 )

■ 11月30日(土)
「工業用アルコール業界について」
長友晋 氏(日本アルコール産業株式会社 取締役)

■ 12月7日(土)
「昇降機の安全性を向上させる業界初の製品開発と海外勤務経験談」
吉田拓 氏(東芝エレベータ(中国)参事 CEC)

■ 12月21日(土)
「自動車用パワートレイン系ユニットの基礎」
石川雅之 氏(荻野工業株式会社 顧問・株式会社広島機工 社長)
受講料
上記5講座のうち、1講座のみ受講可(受講料無料)
なお、当該科目は工学部第二部「公開科目」として受講する場合には、受講料10,000円になります。
(公開科目受講者は担当教員による講義(第1回:9月7日)を含め全講座受講可)
受講申込方法
下記の受講申込専用フォームより、お申し込みください。
受講申込受付期間
2019年8月20日(火)から各講義日の3日前まで
受講お問い合わせ先
東京電機大学 東京千住キャンパス事務部 実践知プログラム担当
Tel 03-5284-5333
E-mail n-phronesis@jim.dendai.ac.jp

受講申込専用フォーム

PCの方はこちらから
スマートフォンの方はこちらから

公開科目としての受講をお申し込みの方

保育一時預かりのお問い合わせ先

キッズ大陸あだち北千住園
Tel 03-5284-5701
住所 東京都足立区千住旭町5-2