共通教育群 小島勇教授 退官記念研究会・イベント

2019.02.20

共通教育群 小島勇教授 退官記念研究会・イベント ~第8回「分かちあい」教育研究国際交流会議 授業研究大会~

理工学部 共通教育群 小島勇教授の退職を記念し、一般社団法人 東アジア教育研究所との連携を兼ねた研究大会を開催します。
第Ⅰ部は、授業研究会と国際交流会議。第Ⅱ部は、合唱等、参観自由の記念集会。第Ⅲ部は、懇親交流会となります。

日時:平成31年3月30日 9:10~
場所:東京電機大学 埼玉鳩山キャンパス

小島勇教授

AI到来の時代、あらためて「学ぶ」とは?人と人が「分かちあう」意義とは?・・・
自分の体験から、自分の言葉で知る「学び」の研究会。
AI到来時代、人の活動も社会も激変すると予想される。一人一人の感じ方の違い・感性から出た言葉、身体の使い方、人間と社会関係の取り方など、柔軟で、個性的で、相互の協働的学びあいは、とりわけ重要視されてくる。
それは同窓の関係・文化をつむぎ、いつまでも人に思い出と活力を与えてくれる。そこには、対話的関係があり、共有の活動の喜び、ユーモア、笑いがある。
新しい時代こそ、身体と気持ち・感覚を大切に、楽しく動き・動かす機会を大切に、大切な身体と人間関係は温め、自分と楽しく関わる関係を大切に。新しい時代を迎え、人と人が「学びあう」意義をとりあげたい。

Ⅰ部 授業研究会、国際研究会議

時間:9:00受付 9:10開会~12:00終了予定

■授業研究会
会場:埼玉鳩山キャンパス 6号館 6104教室
テーマ:15分で子どもの学習意欲を引き出す授業指導、その実践・その実力!

■国際研究会議(申込制)
会場:埼玉鳩山キャンパス 6号館 6103教室
講演1:理工学部共通教育群 小島勇 教授「分かちあいと教師成長・教育的意義」
講演2:理工学部共通教育群 張建 特別専任教授「AI時代における分かちあいの意義と可能性」
講演3:「台湾における分かちあいの可能性」
他/全体協議

Ⅱ部 記念集会、イベント

時間:13:00~15:00
会場:埼玉鳩山キャンパス 本館3階 プレゼンテーションホール
合唱・フラダンス等 参観自由

Ⅲ部 懇親交流会

時間:15:00~17:00
場所:埼玉鳩山キャンパス 4号館 鳩カフェ Hato-cafe
会費:一般2,000円、学生1,000円

申込:retireparty.kojima@gmail.com
*お名前、所属、小島先生との関係を添えてお申し込みください(担当:張)

第8回教育交流国際会議のご案内