第2回実践知重点課程フォーラムの開催

2018.12.14

2019年1月26日(土)に、東京千住キャンパスにて「第2回 実践知重点課程フォーラム」を開催いたします。

 本年度、本学工学部第二部(夜間部)では、ものづくりの現場で適切な判断をくだす“実践知”を磨く教育プログラムを始めました。
 この教育は主に企業出身の教員が担い、製品の「開発・設計」、身近な「安全・安心」、技術者の「スキル・キャリアアップ」の3つのユニットからなる『実践知重点科目』を核とした、職業実践力をより一層高める企業人向けのプログラムです。

 本年11 月に発表された文部科学省中央教育審議会の答申「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」では、「大学での学修と企業での勤務を両立させるような学び方を検討することも必要である」とされており、同審議会の下の大学分科会将来構想部会WGでは、「人生の中で3回大学に入るのが当たり前の社会を創るべき」との意見があったことも公開されています。

 これらは、実践知重点課程の基本設計と通じるものがあり、社会から求められる大学教育のひとつの形であるとも自負しています。

 本フォーラムでは、開設初年度となるこの1年間の取組みを振り返るとともに、今後の更なる充実に向けて、皆様と考えたいと思っています。フォーラム終了後には、忌憚のないご意見をいただきたく懇親会も開催致しますので、皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時
2019年1月26日(土)14:00~16:45
開催場所
東京電機大学 東京千住キャンパス
会場
1号館2階1204室 (住所:東京都足立区千住旭町5番 ※北千住駅東口(電大口)徒歩1分)
定員
150名
参加費
無料
フォーラムの内容
1.実践知重点課程の1年を振り返って
    <工学部第二部長 佐藤太一>

2.「応用失敗学」を受講してみよう(ミニ講義)
    <工学部准教授 寿楽浩太、工学部教授 藤田聡>

3.実践知教育に期待すること(パネルディスカッション)
    <受講生、本学教員、企業人>
参加申込方法
一般の方・下記以外の本学関係者:下記のお申し込み用フォームからお申し込みください。

本学教職員の方・工学部第二部生・大学院生:DENDAI-UNIPAの掲示の申込ボタンからお申し込みください。
お申込締切
2019年1月18日(金)17:00
変更等の周知方法
本フォーラムの開催について変更等ある場合は、下記「社会人課程(実践知重点課程)ホームページ」で周知します。
お問い合わせ先
東京電機大学 東京千住キャンパス事務部(実践知重点課程事務局)
 Tel 03-5284-5333
 E-Mail n-phronesis@jim.dendai.ac.jp

>>お申し込み用フォーム(一般の方)

>>社会人課程(実践知重点課程)ホームページ