工学部第二部実践知セミナー「ものづくり宿場町Part2」

2018.09.04

昨年度に引き続き、企業等の最前線で活躍する技術者の “ここだけでしか聞けない技術にまつわる話” を聴講できる、実践知セミナー 「ものづくり宿場町 Part2」 を一般公開します。

このセミナーは、各回学外の講師による講演(1回90分完結型)を通じて、工学分野の実践的な技術を把握するものです。ものづくり宿場町 Part2のテーマは -エンジニアリングプレゼンテーション- です。

どなたでもご聴講いただけますので、ご興味・関心のある回・テーマに応じて、奮ってご参加ください。

なお、本セミナー受講者の方は、本学の育児支援としてセミナー会場と同館に設置の「キッズ大陸あだち北千住園」の保育一時預かり(有料:受講者負担)の利用が可能です。保育一時預かりをご希望の方は、本セミナー受講日の10日前までに告知ページ記載の「保育一時預かりお問い合わせ先」までお電話にてお問い合わせください。

開催日時
平成30年10月6日(土)~12月22日(土)・各回とも16:30~18:00
開催場所
東京千住キャンパス
5号館4階 5404教室
開講日時及び講義テーマ
■10月 6日(土)・16:30~18:00
「俳句とエンジニアリング~限られた条件の中で世界を表現~」
高柳克弘 氏 (俳人「鷹」編集長、平成29年度「NHK俳句」選者等で活躍)

■10月20日(土)・16:30~18:00
「微弱光検出とその応用」
長谷川 寛 氏(浜松ホトニクス株式会社 電子管事業部)

■11月10日(土)・16:30~18:00
「積層ゴム:縁の下で建物を地震被害から守る」
宮崎 充 氏 (オイレス工業株式会社 免制震事業部 技術部 )

■11月24日(土)・16:30~18:00
「ボールねじに見るころがり機械要素の世界」
新井 覚 氏 (日本精工株式会社 産業機械技術総合センター)

■12月 8日(土)・16:30~18:00
「長周期地震や首都直下型地震でも安心安全!千住高耐震キャンパス」
原田公明 氏 (日建設計 エンジニアリング部門構造設計グループ 技師長)

■12月22日(土)・16:30~18:00
「モノづくりに寄与する試験分析ソリューション」
田坂誠均 氏 (日鉄住金テクノロジー株式会社)
受講料
上記6講座のうち、1講座のみ受講可(受講料無料)
なお、当該科目は工学部第二部「公開科目」として受講する場合には、受講料10,000円となります。
(公開科目受講者は担当教員による講義(第1回目:9月22日)を含め全講座受講可)
受講申込受付期間
平成30年8月22日(水)から各講義日の3日前まで

お申し込み方法その他詳細につきましては、専用ページの告知情報をご確認ください。