「『シン・ゴジラ』の作り方」講演会開催(6/7無料)

2018.05.21

東京電機大学 経営同友会 講演会
「『シン・ゴジラ』の作り方」(先着400名・無料)

講師 : 特撮監督 尾上克郎 氏
~6月7日(木)18:10より 東京千住キャンパス~

学校法人 東京電機大学

東京電機大学経営同友会では、6月7日(木)18:10より、本学 東京千住キャンパス1号館2階丹羽ホールにて、特撮監督の尾上克郎氏を講師に迎え、公開講演会「『シン・ゴジラ』の作り方〜内なる常識破壊から生み出されたイノベーション〜」を開催します。
尾上氏は2016年公開の映画「シン・ゴジラ」の特技統括を務め、制作にあたり多くの困難に直面し、その答えを特撮の歴史の中に見出ました。また、特撮を生み出した故円谷英二監督は、本学の前身である電機学校で学びました。円谷監督は特撮の神様とも言われ、ゴジラやウルトラマンの生みの親としても知られています。今回の講演では、特撮の歴史を振り返りながら如何にして「シン・ゴジラ」が作られていったのかお話を伺います。

 日時       201867日(木) 18101920(受付開始 1630~)

会場       東京千住キャンパス1号館2階 丹羽ホール

                             東京都足立区千住旭町5番 (北千住駅東口(電大口)徒歩1分)

演題       『シン・ゴジラ』の作り方〜内なる常識破壊から生み出されたイノベーション〜

講師       株式会社特撮研究所専務取締役 特撮監督 尾上克郎

定員       400名(参加費無料)

申込み       氏名、ご職業(会社名・役職)、ご連絡先(FAXまたはE-mail)を明記の上、

                            下記事務局までFAXまたはE-mailにてお申し込みください。

主催       東京電機大学経営同友会(東京電機大学産官学交流センター内)

共催       学校法人東京電機大学/一般社団法人東京電機大学校友会

問合せ       東京電機大学経営同友会事務局 

                            TEL03-5284-5145 FAX03-5284-5242 E-mail doyukai@jim.dendai.ac.jp

講師略歴

尾上 克郎(おのうえ かつろう) 特撮監督/VFXスーパーバイザー
株式会社特撮研究所専務取締役、日本映画大学特任教授、大阪芸術大学客員教授

1960年鹿児島県生まれ。
佐賀市で高校時代を過ごし、大学入学を期に上京、自主映画の世界に飛び込む。
『爆裂都市/Burst City』(82年:監督石井聰互)で美術を担当しキャリアをスタート。映画、ドラマ、CM、コンサートなどの美術、特殊効果係として修行時代を過ごし、87年に㈱特撮研究所に参加。テレビドラマ『ブルースワット』(94年)で特撮監督。

【主な作品】
「陰陽師」(01年)、「日本沈没」(06年)、「西遊記」(07年)、「のぼうの城」(12年)、「進撃の巨人・前編/後編」(15年)、「杉原千畝」(15年)、「シン・ゴジラ」(16年)「精霊の守り人」(17年)など。

【受賞】
1st Asian Film Award Best VFX Award 優秀賞:『日本沈没』、7th Asian Film Award Best VFX Award優秀賞:『のぼうの城』、10th Asian Film Award Best VFX Award:『進撃の巨人』、第37回日本SF大賞特別賞:『シン・ゴジラ』など

取材に関するお問い合わせ先

学校法人東京電機大学 総務部(企画広報担当) 担当:本田・秋山
TEL: 03-5284-5125
FAX:03-5284-5180  
e-mail:keiei@jim.dendai.ac.jp
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
https://www.dendai.ac.jp/