産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1680

管理番号

2024-113

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)中谷医工計測技術振興財団

事業名

第17回 中谷賞

対象分野

医工計測および関連技術

助成金額

300万円、1,000万円

申請方法

直接

申請期限

2024/9/15

URL

https://www.nakatani-foundation.jp/business/nakatani_award/

備考

詳細は上記URLを参照。
医工計測技術分野における技術開発の飛躍的な発展を期し、顕著な業績をあげた研究者を表彰。
●中谷賞大賞:賞金1,000万円/1名
●中谷賞奨励賞:賞金300万円/2名、今年度末で45歳以下の研究者。
【募集期間】2024年7月1日(月)~9月15日(日) 
【応募方法】推薦者のメールアドレスをご登録した後、指定のURLページをお知らせするメールが届きます。
そのURLから必要事項を入力、推薦様式データをダウンロードし作成後、アップロードしてください。
【注意事項】1推薦者から1名の応募に限る(推薦者が大賞・奨励賞各1名の推薦可。大賞2名の推薦不可)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-112

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)NEC C&C財団

事業名

国際会議論文発表者助成(2024年度後期)

対象分野

C&C技術分野

助成金額

開催地別に定められた額

申請方法

直接

申請期限

2024年8月30日

URL

http://www.candc.or.jp/jyosei/jyosei_kokusai.html

備考

詳細は上記URLを参照。
【助成内容】海外で開催される国際会議において、C&C技術分野に関する論文発表を行う大学院の学生に対して、その会議に参加するための費用を補助。国際会議の開催地別に定めた助成金(15~30 万円)を支給。旅費、会議参加登録費、宿泊費、他関連費に充当。
【対象となる国際会議期間】2024年10月15日(火)~2025年4月30日(水)、開催の査読付き国際会議。
【助成資格】国内の大学の大学院、またはこれに準ずる教育機関の研究科に在籍している40歳以下の学生。
学生が所属する指導教員から推薦を受けた者。国際会議発表時に大学院の学生であれば、大学の学部に在籍中でも応募可。
【募集人数】20名程度、C&C分野での女性の活躍に期待し、女性研究者の応募を歓迎します。
【応募方法】推薦書は財団のホームページから様式をダウンロード。国際会議の採択通知および発表論文のPDFデータとともに、推薦者からEmailにて提出する。EmailのCcには助成候補者を加える。
【募集期間】2024年7月12日(金)~2024年8月30日(金)13:00 Email必着
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-111

  • 種別
  • 表彰

団体名

(一財)エヌエフ基金

事業名

第13回(2024年度)エヌエフ基金 研究開発奨励賞

対象分野

先端計測、環境・エネルギー、新価値創成

助成金額

10万円、50万円

申請方法

直接

申請期限

2024/09/04

URL

http://www.nf-foundation.or.jp/award/guideline.html

備考

詳細は上記URL参照。
エヌエフ基金「研究開発奨励賞」は、革新性と独創性が高く、かつ科学や技術の進歩、産業発展に貢献する
研究開発活動を顕彰し、研究開発のさらなる発展を支援する。
【募集対象分野】「先端計測」「環境・エネルギー」「新価値創成」
【応募資格】2024年12月末時点で満35歳以下の方
【表彰内容】研究開発奨励賞(10名、副賞10万円)、、研究開発奨励賞優秀賞(2名、副賞50万円)
【応募方法】1)サイト内の応募申請フォームに入力し送信。(7月5日~9月4日) 2)応募書類一式をサイトより
アップロードし提出。(電子応募) (7月5日~9月9日)
【応募申請期日】2024年7月5日~9月4日 【応募書類提出期日】7月5日~9月9日
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-110

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)旭硝子財団

事業名

2025年度(2024年度募集)「ブループラネット地球環境特別研究助成」

対象分野

科学・生命分野、物理・情報分野、建築・都市分野、人文・社会科学分野、環境フィールド研究

助成金額

1000万円~3000万円

申請方法

直接

申請期限

2024/09/6

URL

http://www.af-info.or.jp/subsidy/about.html

備考

詳細は上記URLを参照。
SDGsの目標に沿った地球環境に関わる基礎研究から社会実装に向けた検証を試みる研究。
【助成対象分野】(1)科学・生命(2)物理・情報(3)建築・都市(4)人文・社会科学(5)環境フィールド研究
【チーム編成】代表者含め原則2~4人程度の研究チームから成るもの(専門と異なる研究者との連携を奨励)
【助成額・研究期間】1チームあたり総額1000万~3000万円以内。1年あたり毎年1000万円以内。全分野の採択総数5件程度。(研究期間:2025年4月から2~4年間) 
【応募方法】財団ホームページより、申請書類を作成し「研究助成 電子申請ページ」にてアップロード。
【応募期間】2024年8月1日(木)~2024年9月6日(金)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-109

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)旭硝子財団

事業名

2025年度(2024年度募集)「サステイナブルな未来への研究助成」

対象分野

建築・都市分野、人文・社会科学分野、環境フィールド研究

助成金額

100万円~600万円

申請方法

直接

申請期限

提案研究コース:2024/10/11 発展研究コース:2024/09/13

URL

http://www.af-info.or.jp/subsidy/about.html

備考

詳細は上記URLを参照。
持続可能な社会の実現や地球環境問題の解決を目指した研究提案を支援。
助成対象分野:(1)建築・都市分野 (2)人文・社会科学分野 (3)環境フィールド研究
[提案研究コース]助成額:(1)100~250万円 (2)100~200万円 (3)100~200万円 研究期間:(1)(2)(3)ともに1~2年間 、15件程度採択 。45歳以下(1979年1月1日以降生まれ)の若手研究者。
[発展研究コース]助成額:(1)300~600万円 (2) 250~400万円 (3)300~600万円 研究期間:(1)(2)(3)ともに2~4年間、10件程度採択。年齢制限なし。
【応募方法】財団ホームページより、申請書類を作成し「研究助成 電子申請ページ」にてアップロード。
【応募期間】提案研究:2024年8月1日(木)~10月11日(金)、発展研究:2024年8月1日(木)~9月13日(金)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-108

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)旭硝子財団

事業名

2025年度(2024年度募集)「研究奨励」

対象分野

化学・生命分野、物理・情報分野

助成金額

300万円

申請方法

直接

申請期限

2024/8/30

URL

http://www.af-info.or.jp/subsidy/about.html

備考

詳細は上記URLを参照。
「研究奨励」プログラムは、若手研究者による基礎的・萌芽的な研究を支援するとともに、助成期間終了後
には継続型グラントへの応募機会を提供。 
【研究分野】(1)化学・生命分野 (2)物理・情報分野
【応募要件】・主たる勤務先が国内の大学とその附置研究所、大学共同利用機関、高等専門学校に所属して
いる常勤の研究者。・応募時点で当財団からの研究助成を受けていないこと、ならびに当財団に対して同一
年度に複数の応募申請をしていないこと。・1979年1月1日以降生まれ。
【採択数】2分野の合計として60件程度の予定。 
【助成額・研究期間】1件あたりの助成申請額の上限は300万円以内。(研究期間:2025年4月から1~2年間) 
【応募方法】財団ホームページより、申請書類を作成し「研究助成 電子申請ページ」にてアップロード。
【応募受付期間】2024年8月1日(木)~2024年8月30日(金) 
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-107

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(一財)丸文財団

事業名

第28回 (令和6年度) 交流研究助成

対象分野

エレクトロニクス

助成金額

150万円

申請方法

直接

申請期限

2024/10/25

URL

http://www.marubun-zaidan.jp/kenky.shtml

備考

詳細は上記URLを参照。
研究交流を目的として海外から受け入れる外国人若手研究者、もしくは海外へ派遣される日本人若手研究者
の研究費の助成。
【対象分野】1.集積エレクトロ二クス及び情報システム応用 2.光エレクトロニクス 3.先端材料・デバイス
及びシステム 4.エネルギー・環境エレクトロニクス 5.バイオ・医用エレクトロニクス
【応募資格】対象技術分野に従事する研究者および大学院生(博士課程後期)(2025年3月31日現在で原則35
歳以下)(国籍不問)応募時に所属長等の推薦が得られること。 推薦者1名につき、推薦数は1件。
【助成金額】上限150万円/件(12件程度)。助成金総額 1,600万円以内。
【助成対象期間】2025年4月から2026年3月までの派遣期間または受入期間が対象。
【推薦方法】財団事務局あてに提出。
【応募期間】2024年7月1日(月)~2024年10月25日(金)必着
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-106

  • 種別
  • 表彰

団体名

(一財) 丸文財団

事業名

第28回 (令和6年度) 研究業績表彰(丸文学術賞/丸文研究奨励賞)

対象分野

エレクトロニクス

助成金額

300万円、500万円

申請方法

直接

申請期限

2024/10/25

URL

http://www.marubun-zaidan.jp/hyou.shtml

備考

詳細は上記URLを参照。
【対象分野】1.集積エレクトロ二クス及び情報システム応用 2.光エレクトロニクス 3.先端材料・デバイス及びシステム 4.エネルギー・環境エレクトロニクス 5.バイオ・医用エレクトロニクス
【応募資格】対象技術分野に従事する大学院生または若手研究者(2025年3月31日現在で原則40歳以下)
(国籍不問)応募時に所属長等の推薦が得られること。推薦者1名につき、推薦数は1件。
【表彰内容】丸文学術賞:賞状・賞金500万円、記念品1件、丸文研究奨励賞:賞状・賞金300万円、記念品3件
【推薦方法】「研究業績表彰候補者推薦書」を出力・捺印しCD-ROM・DVD等のメディアと共に事務局宛に提出
【応募期間】2024年7月1日(月)~2024年10月25日(金)必着
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-105

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)博報堂教育財団

事業名

第20回(2025年度) 児童教育実践についての研究助成

対象分野

児童教育

助成金額

200~300万円

申請方法

直接

申請期限

2024/10/28

URL

https://www.hakuhodofoundation.or.jp/subsidy/

備考

詳細は上記URL参照。
「ことばの力」を育む研究と児童教育実践の質の向上を目的に、大学、研究機関および教育実践に関わる方を対象にすぐれた研究を助成。
【助成の対象】1)「ことばの力」を育む研究 2)児童教育実践の質を向上させる研究
【応募資格】日本の学校・教育委員会に所属する教育実践に携わる方、日本の大学・公的研究機関に所属する研究者。 
【助成金額】1ヵ年助成:1件につき200万円、2ヵ年助成:1件につき300万円
【助成期間】2025年4月1日から1年間または2年間 ※2ヵ年助成の場合、1年経過後に中間報告の必要あり。
【応募方法】財団ホームページよりマイページを取得し、マイページから応募。
【応募受付期間】2024年7月1日(月)~10月28日(月) 
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-104

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団

事業名

第36回(2024年度)加藤記念国際交流助成

対象分野

バイオサイエンス

助成金額

10万円~30万円

申請方法

直接

申請期限

2024/08/31

URL

https://www.katokinen.or.jp/applications/3_2koku_zyo.html

備考

詳細は上記URLを参照。
2024年4月1日~2025年3月31日の期間に海外で開催されるバイオサイエンス分野の学会・シンポジウム等で
自己の研究成果を発表する日本国内在住の研究者(外国籍含む)
※オンライン開催の国際学会等で発表する研究者も対象です。
【応募資格】
(1)35歳以下の研究者
(2)過去に本財団から助成金を受領し2年間経過していない人は対象外。
(3)大学院生可。応募時の学部学生不可(6年制の学部は5年生以上可)
(4)社会人大学院生は教育・研究・医療機関等に在籍している者は可。企業などに在籍している者は不可。
【応募方法】
申請書:財団HPから研究者登録の上、申請書類をアップロード(捺印不要)
推薦書:推薦者の捺印後PDF化し申請者がアップロードするor推薦者が直接メールを財団に提出する方法。
【助成金額・件数】年間予算総額850万円程度、上期下期合わせて35件程度
【応募期間】下期:2024年7月1日~8月31日
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。