産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1646

管理番号

2024-049

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)軽金属奨学会

事業名

2024年度 課題研究

対象分野

軽金属

助成金額

1000万円(単年度500万円以内)

申請方法

直接

申請期限

2024/6/30

URL

https://www.lm-foundation.or.jp/grants/kadai_kenkyu.html

備考

詳細は上記URLを参照。
【応募資格】申請者(研究代表者)および研究分担者は、日本の大学または公的研究機関に所属する教職員またはそれに準ずる者。若手研究者(50歳未満)を対象。
【研究期間】原則2年。
【助成金額/件数】1000万円(単年度500万円以内)。若干名。
【応募方法】財団ホームページ上のWebシステムにてマイページ登録し、Webシステムにて応募。
【募集期間】2024年5月1日~2024年6月30日(期間厳守)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-048

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)大川情報通信基金(大川財団)

事業名

2024年度(第38回)研究助成

対象分野

情報・通信

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2024/6/20

URL

http://www.okawa-foundation.or.jp/activities/research_grant/index.html

備考

詳細は上記URLを参照。
情報通信分野において、独創性のある、先進的または社会的に有用な調査・研究に対して助成。
【助成対象分野】(1)基礎 (2)通信・インターネット (3)コンピュータシステム (4)人工知能 (5)バイオ
(6)応用(A) (7)応用(B) (8)人文・社会科学 
【助成対象者】日本国内の情報・通信分野に関連する研究機関、教育機関に所属する研究者。
【助成金額・期間】1件あたり100万円。原則として1年間。
【応募方法】財団ホームページより、所定の応募書式に必要事項を記入の上、財団事務局宛に郵送。
【応募締切】2024年6月20日(木)必着
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-047

  • 種別
  • その他

団体名

(公財)内藤記念科学振興財団

事業名

第52回(2024年度)内藤記念講演助成金

対象分野

自然科学の基礎的研究

助成金額

50万円

申請方法

直接

申請期限

下記のとおり ※年2回の募集

URL

https://www.naito-f.or.jp/jp/joseikn/jo_index.php?data=about

備考

詳細は上記URLを参照。
【申請資格】大学、研究機関に所属する者が主催する自然科学の基礎的研究に関する国内で開催される国際会議(シンポジウム、講演会)の開催責任者(主催者)であること。参加者総数が50名以上で、かつ参加国が日本を含む2カ国以上であること。
【助成額/採択件数】1件 上限50万円/年間予算内。
【募集期間】
[1]夏季(開催月:2024年7月~9月  募集期間:2024年4月1日~5月20日)
[2]秋季(開催月:2024年10月~12月 募集期間:2024年5月21日~8月20日)
【申請方法】財団ホームページよりマイページ登録し、申請書類を作成の上、アップロードによる提出。
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-046

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)三菱UFJ技術育成財団

事業名

2024度(第1回)研究開発助成

対象分野

助成金額

300万円以内

申請方法

直接

申請期限

第1回:5月20日(月)  第2回:10月20日(日)

URL

https://www.mutech.or.jp/info/

備考

詳細は上記URLを参照。
【応募資格】原則として設立後もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中小企業または個人事業者
で優れた新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的計画を持っている者。
【助成対象プロジェクト】現在の技術から見て新規性があるプロジェクトで、以下のいずれかに該当し、
原則として2年以内に事業化の可能性があるもの。
(1)産業経済の健全な発展と国民生活の向上に資すると認められる新技術・新製品及び関連する設備・
部品・原材料等の開発に関するもの。(2)(1)に準ずるもの。
【助成金額/件数】1件あたり300万円程度。 ※次のいずれか少ない方の金額を交付。
(1)1プロジェクトにつき300万円以内。 (2)研究開発対象費用の2分の1以下。
【応募方法】財団ホームページより申請書をダウンロードし、必要事項記入の上、財団事務局宛に郵送。
【応募期間】第1回:4月20日(土)~5月20日(月) 第2回:9月20日(金)~10月20日(日)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-045

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)NEC C&C財団

事業名

2024年度 C&C賞(候補者推薦募集)

対象分野

C&C技術分野

助成金額

1,000万円

申請方法

直接

申請期限

2024/5/31

URL

http://www.candc.or.jp/kensyo/prize_cc.html

備考

詳細は上記URLを参照。
情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術、およびこれらの融合する技術分野の開拓または研究、
あるいはこの分野の進歩がもたらす社会科学的研究活動に関し顕著な貢献のあった方を顕彰します。
【顕彰】原則として毎年1回2件以内(1件3名以内)とし、候補者は国内外から広く推薦を頂いています。
【受賞件数/受賞内容】賞状、賞牌、賞金(1件当たり1千万円)を贈呈。
【推薦方法】財団ホームページより推薦書フォーマットをダウンロードし、財団宛にメールにて提出。
※自薦不可。
【公募期間】2024年4月15日(月)~2024年5月31日(金)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-044

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)カシオ科学振興財団

事業名

第42回(令和6年度)研究助成

対象分野

自然科学および人文科学

助成金額

100万円、300万円、600万円

申請方法

研究推進担当

申請期限

2024年5月10日(金) ※CRCへのお申し出〆切

URL

https://casiozaidan.org/naiyou/entry/

備考

詳細は上記URLを参照。
【対象分野】自然科学および人文科学の分野。
 [1]特別テーマ:題目「持続可能な社会の実現に向けた研究」
 [2]基本テーマ1:電気・機械工学系、医学・生理学系、人文科学系の22分類に該当する分野
 [3]基本テーマ2:電気・機械工学系、医学・生理学系、人文科学系の22分類に該当する分野
【募集対象】大学研究機関が推薦する研究グループの代表研究者または個人研究者。職名は申請時点で、教授・准教授・講師・助教・助手・研究員に限る。
【助成金額・件数】[1]1件につき600万円、2件 [2]1件につき100万円、39件 [3]1件につき300万円、9件
※推薦件数は基本テーマ1、基本テーマ2を合わせて、1学部3件までのため、応募多数の場合は学内選考。特別テーマは推薦件数の上限なし。
【応募方法】申請書類(候補者推薦書、申請書)は財団HPよりダウンロード可。応募希望者には、CRCよりダウンロード用のIDとパスワードをご連絡いたしますので、5月10日(金)までに研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へご連絡ください。その後、5月17日(金)までに記入済の申請書類一式をご提出ください。

管理番号

2024-043

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)山崎香辛料振興財団

事業名

2024年度 研究助成

対象分野

香辛料に関する研究

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2024/5/31

URL

https://yamazakispice-promotionfdn.jp/research/#research02

備考

詳細は上記URLを参照。
【助成対象】香辛料の基礎的研究並びに香辛料の関連分野に関する研究。
【助成金額】1件あたり100万円。
【助成期間】2024年10月1日~2025年9月30日
【申込方法】財団ホームページの電子申請システムにログインし、提出書類ファイルをアップロードして申請。
【応募期間】2024年4月15日~2024年5月31日
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-042

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

山梨県大村智人材育成基金 (山梨県県民生活部私学・科学振興課)

事業名

令和6年度 山梨県若手研究者奨励事業

対象分野

自然科学分野、人文・社会科学分野

助成金額

50~100万円

申請方法

直接

申請期限

2024/5/20

URL

https://www.pref.yamanashi.jp/shigaku-kgk/omura_project/wakatekennkyu.html

備考

詳細は上記URLを参照。
本県の産業振興や地域活性化を担う次代の優れた研究者の持続的な育成を図るため、研究に要する経費を助成
【対象分野】(1)自然科学分野 (2)人文・社会科学分野
【応募資格】令和6年4月1日現在、40歳未満の大学院生・大学院修了者のうち、[1][2]のいずれかに該当する者
[1]山梨県内の大学等の高等教育機関・企業等で研究を行っている者。
[2]山梨県内の高等学校、短期大学、大学、大学院のいずれかを卒業し、山梨県外の大学等の高等教育機関・企業等で研究を行っている者。
【募集人数】(1)自然科学分野 (2)人文・社会科学分野 計10名程度。
【補助限度額】(1)自然科学分野 100万円。 (2)人文・社会科学分野 50万円。
【応募方法】応募書類をPDFファイルでメールにより提出。
【募集期間】令和6年4月1日(月)~令和6年5月20日(月)
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-041

  • 種別
  • その他

団体名

(公財)八洲環境技術振興財団

事業名

2024年度 国際会議・研究発表会等の参加、及びシンポジウム等の開催助成

対象分野

環境技術分野

助成金額

最大20万円

申請方法

直接

申請期限

(第1期)2024/06/10 (第2期)2024/12/10

URL

https://www.yashimadenki.co.jp/zaidan/enterprise_application.php

備考

詳細は上記URLを参照。
環境負荷低減、環境保全等の環境に関する技術の普及・啓発を目的とした、国際会議・研究発表会等の参加、
及びシンポジウム等の開催を支援。
【助成額/件数】最大20万円/件、7件程度。
【第1期】開催時期:2024年10月1日~2025年3月31日 / 応募期間:2024年4月10日~6月10日
【第2期】開催時期:2025年4月1日~2025年9月30日 / 応募期間:2024年10月10日~12月10日
【応募方法】財団ホームページより申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、財団事務局宛に郵送。
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。

管理番号

2024-040

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)住友財団

事業名

2024年度 環境研究助成

対象分野

環境

助成金額

500万円/1,000万円

申請方法

直接

申請期限

2024/6/30

URL

https://www.sumitomo.or.jp/

備考

詳細は上記URLを参照。
[1]一般研究:環境に関する研究(分野問わず)[2]課題研究:2024年度募集課題「人類喫緊の課題である温室効果ガスの大気圏への蓄積の抑制に向けた学際研究または国際共同研究」
【応募資格】個人またはグループの若手研究者。
【助成期間】[1]一般研究:1年間または2年間。[2]課題研究:2年間または3年間。
【助成金額/件数】[1]最大500万円/1件、総額7,000万円、40件程度。[2]最大1,000万円/1件、総額3,000万円、3件程度。
【応募方法】財団ホームページよりマイページ取得し、申請書類を作成の上、アップロードによる提出。
【応募期間】2024年4月15日(月)~6月30日(日) 日本時間17:00
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。