No.49 【TDU新キャンパス創設だより】

2012.03.30

【はい、創設本部です】

開設準備の進捗状況

東京千住キャンパス(100周年記念キャンパス)は4月に開設します!
現在は、開設準備及び入学式・オリエンテーション、授業開始等の準備を鋭意進めています。
今号では、開設直前の東京千住キャンパス(100周年記念キャンパス)の主な施設及びキャンパス運営に係る委託先を紹介します。

キャンパスマップ

施設設備01

施設設備02

【厚生施設の運営業者】

1号館1階カフェ

キャンパス計画当初より地域開放施設として予定していた1号館1階カフェについては、『イタリアントマト café Jr.』が出店します。オープンは、4月1日(日)10時です!!
一般開放施設ですので、みなさまどうぞご利用下さい。

店 舗 名:イタリアントマト café Jr. 東京電機大学店
営業時間:平日9:00~20:00、日・祝日10:00~21:00(※年中無休)
グランドメニューはこちらからご参照下さい。
http://www.italiantomato.co.jp/

厚生施設

3号館 厚生棟1階 カフェラウンジ

厚生棟1階カフェラウンジ

中2階と連絡する1階のカフェラウンジは、軽食スペースとして240席ほどのテーブル・イスを配置しており、足立区の下記業者(2者)によるパンの販売を行なうとともに、中2階及び2階で食堂を運営するロイヤルコントラクトサービス(株)も順次お弁当を販売する予定です。
隣接のキャンパスプラザを眺めながらのランチもオススメです。

販売業者:トポスの会、綾瀬ひまわり園
販売時間:昼食時間帯(11:00~14:00を予定)
販売品目:菓子パン、調理パン、サンドウィッチ

3号館 厚生棟M2階、2階 学生食堂

厚生棟M2階2階学生食堂

前号でお知らせした通り、ロイヤルコントラクトサービス㈱が出店します。オープンは4月2日(月)11時です!!
多くの学生・教職員等の利用をお待ちしています。

委 託 先:ロイヤルコントラクトサービス株式会社
開店時間:M2階 11時~14時、2階 8時~20時(通常期)
メニュー:日替定食、各種麺類、カレーライス、丼物

3号館 厚生棟3階 売店(学生ラウンジ併設)

3号館厚生棟3階

現神田キャンパスに引き続き、東京電機大学生活協同組合が出店します。
書籍や文具、食料品・飲料の他、新製品や話題の商品などを取り扱う予定です。
売店と併設している学生ラウンジには、コピー機も設置してありますので、休み時間等にご利用下さい。

委 託 先:東京電機大学生活協同組合
開店時間:月曜~金曜 8:30~19:50 土曜 11:30~18:30(通常期)
取扱品目:書籍(教材・雑誌他)、文具等、パン・おにぎり、飲料、菓子他

【管理施設の運営業者】

みずほ銀行のATMが設置されます

みずほ銀行のATM

学園通り交差点付近に設置されていたみずほ銀行ATMが、この度東京千住キャンパス(100周年記念キャンパス)1号館地上部西側に移設されました。
出入口は、屋外(学園西通り沿い)からとなります。
どうぞご利用下さい。

【足立区産学公リエゾン活動報告】

「創設だより第44 号」に足立区産学公リエゾン活動のご報告(10月~12月分)をいたしましたが、今号におきましては、足立区との産学公戦略調整会議を中心に慎重に討議を重ねながら実施した1月~3月分の活動について、以下の通り実施いたしましたのでご報告いたします。

平成23年度第3回技術研究会

五十嵐洋助教

平成24年2月17日(金)午後6時から足立区「あだち産業センター」セミナー室にて、第3回技術研究会を開催いたしました。講師には五十嵐洋助教(工学部電気電子工学科)をお迎えし、「技術の伝承に利用できる機械操作アシストシステム」とのテーマのもと講演頂きました。研究会には区内事業者14名が参加しましたが、全員が講師の講義を熱心に拝聴する姿が非常に印象的な会となりました。

平成23年度第2回足立区企業工場見学会

企業工場見学会

足立区企業との交流事業の一環として、区内企業3社の工場を見学いたしました。本学からは教職員を始め学生の代表等、足立区職員を含め全25名が参加し実施されましたが、参加者からは、「企業の皆さんが業務で大変忙しい中、懇切丁寧に分かりやすく説明してくださり、予定の時間では足りない位充実した見学となりました」など大盛況で終了することが出来ました。

日時:
平成24年2月24日(金)
午後1時00分~午後5時00分
見学企業:
①(株)セイコー(金属加工業)
②新井園芸(水耕栽培)
③(株)仲代金属(超精密スリット加工・軽薄極細科技術による金属加工)

平成23年度第2回足立区産学連携交流会with東京電機大学

足立区産学連携交流会

区内事業者を対象にした、平成23年度第2回産学連携セミナー「足立区産学連携交流会with東京電機大学」を東京電機大学東京千住アネックスセミナー室にて開催いたしました。特別講師して、経済産業省産業技術環境局技術振興課産業技術総合研究所室長(東京電機大学産官学交流センター客員教授)の渡邉政嘉先生をお招きし、「2025 年の暮らしとエネルギーはこう変わる!?」というテーマでご講演頂きました。本学からは4名の教員による研究成果の講演を行い、産学連携協力の提案等がおこなれました。会場では、用意した席がほぼ満席となり積極的な交流を図ることができました。
また、各講師の講演終了後に行われた相談コーナーでは、企業による技術相談が全7件あり、今回のテーマに対して関心の深さがうかがえました。
 
日時:平成24年3月10日(土) 午後1時00分~午後6時30分
会場:東京電機大学東京千住アネックス3階セミナー室
参加対象:区内事業者
参加人数:83名
講 演:
①渡邉政嘉産官学交流センター客員教授
(経済産業省産業技術環境局技術振興課産業技術総合研究所室長)
「2025年の暮らしとエネルギーはこう変わる!?」
②枡川重男准教授(工学部電気電子工学科)「太陽光発電のトレンド」
③西方正司教授(工学部電気電子工学科)「風量発電の現状と今後のへの期待」
④椎葉究教授(理工学部理工学科生命理工学系)「バイオマスエネルギーの現状と課題」
⑤加藤政一教授(工学部電気電子工学科)「スマートなエネルギー社会を目指して」

【トピックス】


東京神田キャンパスからの引越し作業の様子です。

引越し作業の様子


【編集後記】
○3月24日に神田キャンパス閉館式が創立者のご遺族もお招きしとり行われました。当日の朝は雨でしたが、閉館式の時には陽が差し晴天に。先人も本学の門出を応援してくれているような天候でした。
○4月2日は本学の入学式です。いよいよ北千住の街に5000人を越える学生がやってきます。ご迷惑をおかけすることもあるとお思いますが、温かい目で見守ってください。
○週末には桜の開花宣言も聞けるみたいです。今年はどこで花見をしようか迷っています。舎人公園の「春の花火と千本桜まつり」や都市農業公園の「五色桜」も見てみたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、ご感想、情報など是非お寄せください。
【編集・発行】
学校法人東京電機大学 経営企画室 
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 
TEL 03-5284-5125 FAX 03-5284-5180