No.42 【TDU新キャンパス創設だより】

2011.09.22

【はい、創設本部です】

○ 工事の進捗状況

東京千住キャンパスの建設工事は、当初の予定通り進捗しています。
現在は、各建物で内装工事、設備工事、外構工事を進めており、区画街路12号線を跨ぐ2本のブリッジの膜屋根工事が完了しました。
また、9月8日(木)に1号館の第4回目の消防中間検査を、9月20日(火)に2号館及び4号館の第3回目の消防中間検査を各々受検し、特段の指摘なく合格しました。
引き続き、各建物の内装工事、設備工事、外構工事を進めていきます。 1号館:内装工事、設備工事、外構工事を進めています。
9月8日(木)に第4回目の消防中間検査を受検し、特段の指摘なく合格しました。
2号館:内装工事、設備工事、外構工事を進めています。
9月20日(火)に第3回目の消防中間検査を受検し、特段の指摘なく合格しました。
3号館:内装工事及び設備工事を進めています。
4号館:内装工事、設備工事、外構工事を進めています。
また、9月20日(火)に第3回目の消防中間検査を受検し、特段の指摘なく合格しました。
ブリッジ:膜屋根工事を完了し、北側ブリッジのエレベータ工事及び手摺ガラス取付工事を開始しました。

内装工事、設備工事、外構工事(20110824)

工事の様子(20110824)

○ モザイクステンドグラスがついに完成!! 2号館図書館の東側吹抜部に設置しました

8月20日(土),21日(日)の両日に開催したモザイクステンドグラスの全体統合ワークショップ後、ステンドグラス作家の山本幸子先生他スタッフによるデザインの最終確認を行ない、ペアガラス(複層化)に加工し、モザイクステンドグラスが完成しました。
 この完成したモザイクステンドグラスは、9月7日(水)に現場に納品・設置されました。
本プロジェクトにあたっては、学内関係者の協力はもちろんのこと、ワークショップへの参加及び全体統合ワークショップの会場をご提供いただいた千 寿常東小学校様、大変多くの作品をお作りいただいた足立学園(中学・高校)様、地元連合町会長をはじめとするご近隣のみなさまなど、大変多くの方々のご理 解・ご協力に支えられ、無事に完成・設置することができました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

モザイクステンドグラス

ステンドグラス作家 山本幸子先生の感想

作品のテーマは「Galaxy」。ガラスのきらめきで星々を表現し、その間を縦横無尽に人のモチーフが駆け巡り、手をつないでいます。そして人々のつな がりは大きなうねりとなり、空いっぱいに広がっていきます。2011年は日本にとって人々の絆を実感する年となりました。この作品を創り上げるにあたって も、私自身いままでに経験したことのない規模の試みだったため、様々な分野のたくさんの方々にご尽力いただきました。皆で協力して創り上げた、新キャンパ スのシンボルになれば幸いです。

主催のD.Aデザイン(学内一級建築士事務所)柳代表の感想

DAデザイン(学内一級建築士事務所)で、プロジェクトの立ち上げから完成まで約5ヶ月間取り組んでまいりました。「果たして人が集まるのか」スタッフ とともにハラハラしながら、学内外でのワークショップを5回(8日間)行いましたが、結果として、参加頂いた方の延べ人数は1000人を超えました。
本当に沢山の方々の理解と協力とに支えられて完成したモザイクステンドグラス、新キャンパスの建物とともに、学内外の皆様に末永く愛されるアートシンボルとして根付いていくことを願って止みません。

○学生向け説明会を実施しました

9月16日(金)・17日(土)に、東京千住キャンパスに関する移転説明会を、東京神田キャンパス丹羽ホールおよび7501教室で開催しました。出席者の多くは来年度から自分が通うキャンパスであるだけに、真剣に説明に聞き入っていました。

学生向け説明会

○今回のTDUフォーラムは新キャンパス特集号

TDUフォーラム

本学の学報である「TDUフォーラム」9月1日発行号は、東京千住キャンパスの特集です。各棟各階の配置図や、新キャンパスで学生生活を送る上でのQ&Aも掲載しています。東京神田キャンパスの各所で配布しておりますので、説明会に出席できなかった方もぜひご一読を。

○「創業支援館」入居者を募集しています!

産官学交流センターにて申請しておりました、「足立区創業支援施設事業補助金」の交付が決定いたしました。
本事業は、産業に関して高度な知識や財産を有する高等教育機関が、足立区から補助金を受け区内に設置する創業支援施設の管理や、入居者に対する支援事業 行うことにより、区内で創業する企業を増やすとともに、新しい産業の創造及び区内経済の活性化を図ることを目的とした事業となります。
産官学交流センターでは本補助金を活用し東京千住アネックス(仮称)の4階(交流室は3階)にて「インキュベーションオフィス14室」「シェアードオ フィス12ブース」「交流室」を運営することになりました。当該施設は新たに起業された企業や、これから創業を目指す起業家を支援することを目的とし、オ フィスの貸し出しだけでなく、多角的な支援を行っていきます。
特に、インキュベーションマネージャー(鈴木通夫氏)を常駐させることにより、入居企業からの経営相談を受け、さらに足立区が産業センターにて運営して いる産業情報室(相談無料)において、専門員(中小企業診断士、弁護士、社会保険労務士、Webデザイナー、WEBショップアドバイザー)へのつなぎも行 います。また、定期的に入居企業者同士の交流会を行う予定となっております。
産官学交流センターのホームページにて募集を開始いたしました。学内外に広く入居者募集を募集いたしますので、起業を目指す先生、学生のみなさん、是非ご活用ください。  


【編集後記】
○ 本学も協賛している「第33回足立の花火」が、10月8日(土)午後6時より荒川河川敷で開催されます。
○ この花火大会、意外と歴史が古く明治時代の千住大橋落成を祝って打ち上げたのが最初といわれます。大正13年からは千住の花火大会として親しまれてき ました。その後、第二次世界大戦や河川改修などにより花火大会は中止されたものの、区民の声を受け昭和54年、20年ぶりに足立の花火大会として復活し、 以後毎年開催されています。
○ 来年は、東京千住キャンパスの屋上庭園から花火見物というのも風流ではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、ご感想、情報など是非お寄せください。
【編集・発行】
学校法人東京電機大学 経営企画室 
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 
TEL 03-5284-5125 FAX 03-5284-5180