No.34 【TDU新キャンパス創設だより】

2010.12.20

【はい、創設本部です】

○ 工事の進捗状況

 東京千住キャンパスの建設工事は、当初の予定通り順調に進捗しています。
また、12月中旬までに、キャンパスの中央を通る区画街路12号線の植栽工事(ケヤキ)がほぼ完了し、建物も姿を見せつつあり、現場の風景も少しずつキャンパスらしくなってきました。
 東京千住キャンパスの各建物の進捗状況は、次の通りです。

1号館(W棟):
1階床の躯体工事及び第1節(3階床まで)の鉄骨工事を進め、現在は、高層部より第2節(6階床まで)の鉄骨工事を開始し、年内に順次低層部及びホール1部分の鉄骨工事を行なう予定です。

2号館(N棟):
高層部の第1節(3階床まで)の鉄骨工事を進め、現在は高層部の第2節(6階床まで)の鉄骨工事を開始しています。年内に高層部の第3節(9階床まで)の鉄骨工事を開始する予定です。

3号館(E棟):
厚生棟部分の鉄骨工事、屋根工事、外装工事を進めています。厚生棟の揚重機使用の工程が完了後、順次学生会館及び体育館の地上部の躯体工事を開始する予定です。

4号館(S棟):
第3節(9階床まで)の鉄骨工事、躯体工事、外装工事を進めており、年内に第4節(最上部まで)の鉄骨工事を完了する予定です。

躯体工事及び外装工事20101119

工事の進捗状況

○ 足立区防犯・防火キャンペーンが開催されました(12/11)

2月11日(土)に、北千住駅頭で防犯・防火キャンペーンが行なわれました。
本キャンペーンは、足立区の4駅(北千住駅,綾瀬駅,西新井駅,竹ノ塚駅)の駅頭で、区長を始めとする足立区及び警察・消防署と、地元住民とが協同して、防犯・防火への注意喚起を行なうものです。
当日は、約80名近くの参加者が北千住駅頭に集まり、精力的に啓蒙活動を行なっていました。
東京千住キャンパス開設の平成24年には、多くの学生が本キャンペーンに加わり、積極的に活動することを期待しています。

足立区防犯・防火キャンペーン

○ 卒業生懇親会(ホームカミング)で槇文彦先生の講演が行なわれました(11/27)

11月27日(土) に開催いたしました「平成22年度卒業生懇親会~ホームカミングの集い~」の特別講演会で、本学東京千住キャンパスを設計いただきました建築家の槇文彦先生(株式会社槇総合計画事務所代表取締役)に「最近のキャンパス設計の動向について-東京千住キャンパス設計の紹介-」の題目でご講演いただきました。槇先生のご講演は、東京千住キャンパスにこめられた理想やこれからの東京電機大学像を理解する上で、卒業生の方を始め本学教職員にとって大変貴重で有意義なものとなりました。

ホームカミング

○ 「あだち 子ども ものづくりフェスタ」に本学が協力(12/18・19)

12月18日(土)・19日(日)に、足立区教育委員会主催「第3回 あだち 子ども ものづくりフェスタ」が足立区立島根小学校で開催され、約5,000名の区民や子どもたちが来場しました。
本学も協力し、当日は、電気電子工学科、環境化学科、建築学科、ロボット・メカトロニクス学科の教員、学生が、ものづくり体験コーナーでの工作指導を担当しました。
電子部品を使ったAMラジオ、ピッカピカのLED、ライントレーサの電子工作コーナー、色とりどりのスライム作りコーナー、飛び出すスカイツリーを1枚の紙から作る建築紙工作、自分だけのオリジナルストラップづくりを体験できるコーナーを設置し、多くの子どもたちでにぎわいました。

あだち子どもものづくりフェスタ


【編集後記】
○ 編集担当の佐々木です。「あだち 子ども ものづくりフェスタ」のお手伝いをしてきました。東京電機大学コーナーでは、子どもたちが一生懸命電子工作などのプログラムに取り組んでいました。この中から将来の電大生がたくさん出てくるといいですね。
○ 2010年もあと10日。来年12月の新キャンパス完成まであと1年となりました。来年の今頃はキャンパス移転の準備などで忙しくなりそうなので、今年の年末年始はゆっくり休んだ方がいいですね。みなさん、よいお年を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、ご感想、情報など是非お寄せください。
【編集・発行】
学校法人東京電機大学 経営企画室 
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 
TEL 03-5284-5125 FAX 03-5284-5180