No.23 【TDU新キャンパス創設だより】

2009.12.20

【トピックス】

○「足立区産学連携交流会with東京電機大学」の開催(1/30)

平成22年1月30日(土)午後2時(予定)から足立区庁舎において、東京電機大学と足立区の共催で「足立区産学連携交流会with東京電機大学」が開催される運びとなりました。今回の交流会は、本学と足立区産業界の更に強固な産学連携交流を深めるため、足立区内の企業を対象とした交流会となります。
交流会の内容は主に産学連携に関する講演及び本学のシーズ発表となっております。講演では、本学情報環境学部・宮保憲治教授の研究グループが、独自の暗号化技術「DRTエンジン」を用いた遠隔監視システムを共同開発した『株式会社 Net&Logic』社の市原和雄代表取締役が、企業側の立場から産学連携の成功事例といった観点のお話をされる予定となっております。シーズ発表では足立区産業界の主要事業であるものづくりを中心に、日頃の研究成果について発表する予定です。

【はい、創設本部です】

○ 完成予想模型及び最新のイメージパースをお披露目しました

東京千住キャンパスの完成予想模型(200分の1)及び最新のイメージパース(完成予想図)を、11月28日にホテルグランドパレスで開催された卒業生懇親会でお披露目しました。特に模型には、多くの卒業生に関心を示していただき、数多くのご質問を受けました。
最新のパースは、現地の実写が加わり、完成後の新キャンパスをイメージしやすいものとなっています。また、模型は細部まで表現されており、ますます新キャンパス完成への期待が高まります。
お披露目した模型及びパースは、以下の写真をご覧下さい。

完成予想模型及び最新のイメージパース

○ シンポジウムで本学の省CO2エコキャンパス推進計画を発表しました

国土交通省の「住宅・建築物省CO2推進モデル事業」に採択された『東京千住キャンパスの建設を端緒とする省CO2エコキャンパス推進計画』について、12月2日開催の「第4回住宅・建築物の省CO2シンポジウム」で、射場本理事・新キャンパス創設本部長より、当計画の発表を行ないました。
当日は、満席となる約350名の方々が来場し、当該モデル事業に対する社会的関心の高さがうかがわれました。

○北千住駅周辺のイルミネーション

2009年も残すところ、あと10日となりました。街中は、クリスマスに向け家族連れの買い物客で賑わっています。また、11年ぶりに表参道のイルミネーションが復活し、話題を呼んでいます。
東京千住キャンパスを建設する北千住駅周辺にも、鮮やかなイルミネーションが装飾されていますので、下の写真にてご紹介します。
写真左は足立区と東京藝術大学(制作者:渡部五大先生)の連携事業「光のおばけ煙突」です。かつて実在した「おばけ煙突」は、映画『煙突の見える場所』の題材に使用されました。
なお、写真右は現在竹ノ塚駅周辺で開催されている「光の祭典2009」の写真です。今年で8回目を迎えるこの祭典は、「光 キラメキ★彡 こころ トキメキ♥」をテーマに、約60万球のLEDが心おどる光の世界を演出しています。
是非お近くにお越しの際は、素敵なイルミネーションを観に立ち寄られてみてはいかがですか。

北千住駅周辺のイルミネーション


【編集後記】
○今年は暖冬でしょうか。まだ霜柱にはお目にかかっていません。でも駅まで自転車の私は、他の人よりどうしても厚着です。そろそろ学校がお休みなのか、電車もすいてきたような気がします。
○サザンカがきれいに咲いています。モミジ、イチョウが散った後の冬景色としてとても心休まる花です。そういえばパンジーは春の花でしたが、最近は品種改良されて冬でも咲いていますね。
○いよいよ来年には工事が始まります。今はキャンパスも更地ですが、建設現場の変化していく風景などもご紹介できると思います。新キャンパスができていく風景が早くみたいです。
○今年はお世話になりました。よいクリスマス+新年をお迎えください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、ご感想、情報など是非お寄せください。
【編集・発行】
学校法人東京電機大学 経営企画室 
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 
TEL 03-5284-5125 FAX 03-5284-5180