No.20 【TDU新キャンパス創設だより】

2009.09.20

【トピックス】

○あだちシティビジョンで産学連携をPR(9/18~10/1予定)

北千住駅西口に設置されている大型ビジョンで放映する25分番組で、8月28日に阿髙産官学交流センター長が経済活性化推進協議会定期総会で行った講演の様子と、関口課長、課員の齋藤さんのインタビューが放映されます(9月10日に東京神田キャンパスで撮影があり、お二人は緊張しまくりでした)。本学の移転と産学連携に関するアピールをするのが狙いです。ぜひご覧ください。

○「足立区企業工場見学会(第1回)を実施」(9/3)

「足立区企業工場見学会(第1回)を実施」

9月3日(木)、本学(教職員・院生・学生)、足立区産業経済部並びに(株)都市計画同人(足立区産学連携コーディネーター)、総勢20名が参加し「第1回東京電機大学足立区企業工場見学会」を実施しました。東京千住キャンパス移転決定後、これまで産官学交流センターでは、足立区行政、産業界と継続的な産学公連携交流活動を展開してきました。今回は、企業が抱える課題解決や、本学学生との交流により中小企業が手がける事業内容、ものづくりにかける情熱などを知って欲しい。また、若者の発想を少しでも製品に取り入れたいとの強い要望もあり、工場見学会が開催されました。
当日は、(有)中村鞄製作所(ランドセルその他鞄製作)、ザオー工業(株)(精密金型製作、プレス、スクリーン印刷)、(有)プリント・アート(偏光板の特性を生かしたアート工房)、(株)安心堂(パッド印刷、特殊印刷)、の足立ブランド認定企業*4社を見学しました。いずれも不況にあっても独自技術で、質の高いものづくりへと挑戦する、足立区産業界をリードする企業です。経営者や作業を行っている方々による製作工程等の説明があり、実際の作業現場を見学しました。ものづくりの最先端を目の当たりにすることができ、参加者は一つひとつの工程に驚きつつも積極的に質問し、改めて日本の中小企業の技術の高さに、驚きの声が上がりました。
今回の工場見学会を機に、更に産学公交流を深め、本学と足立区の相互発展へと結びつけていきたいと考えています。(記:産官学交流センター)
 *(優れた製品や技術をもつ企業を足立区が認定し、区内外に渡りメディア等を活用しながら、広く宣伝することにより区内産業の発展とイメージアップを図るため、平成19年度より実施している制度。)

○IDCロボコン最終競技会がシアタ-1010で開催されました(8/18)

8月6日(木)~18日(火)まで、IDCロボットコンテスト大学国際交流大会を開催し、最終日には本学が新キャンパスを開設する北千住の「シアター1010」を会場に最終競技会が行なわれました。
この大会は、「HANABI」をテーマに、世界7カ国からきた学生が混成チームを組み、12日間でアイデア勝負のロボット製作を行い、最終日に公開コンテストを行なうものです。
当日は、13:30に競技会を開始。工夫を凝らした12チームの様々なロボットの熱戦に、満席の会場からは子ども達の声援も沸き起こるほどの盛り上がりを見せました。優勝はオレンジチーム、準優勝はレッドチーム。しかし勝敗には関係なく、どのチームも国を越えた友情が芽生えていました。
当日の模様は、9月28日~10月4日の12:30~13:00にケーブルテレビ足立で放映されるほか、 9月末より「動画deあだち」(インターネット)にて配信予定です。
オフィシャルページ ⇒ http://www.idc-robocon.org/idc2009/index.html

IDCロボコン最終競技会がシアタ-1010で開催されました

○平成21年度「足立区環境基金助成事業(産学連携枠)」採択

「足立区環境基金助成事業」で、本年度初めて区内または区内に開学予定の大学を対象にした産学連携枠の公募で、本学電気電子工学科の西方教授が「コミュニティーにおける自然エネルギーの有効活用方法の検討」が採択されました。自然エネルギー利用を地域密着で身近に行なっていこうという内容らしい。
詳しくは次回ご紹介しましょう。


【編集後記】
◇夏休みが終わり一気に秋到来ですが、今年から9月は大連休。シルバーウイークって言うらしい。敬老の日があるから?それとも5月がゴールデンウイークだから?(発行も遅くなってすみません)
○車がガードレールにあたって結構大破。「自損ないんじゃ結構かかりますよ。でも減税あるし買うなら、不幸中の幸いですね」だって。ガムテープで補強したら周りの車がなくなった。(観念して新車購入。もちろん自損に加入しました)
□夏の気温が低いと毛虫が多いらしい。特にサクラの下を通るときは注意しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、ご感想、情報など是非お寄せください。
【編集・発行】
学校法人東京電機大学 経営企画室 
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番 
TEL 03-5284-5125 FAX 03-5284-5180