管理番号
2019-056
団体名
足立区(都市建設部市街地整備室まちづくり課管理調整係)
事業名
公益信託あだちまちづくりトラスト
対象分野
助成金額
10万円~300万円
申請方法
直接
申請期限
2019/06/10
URL
備考
詳細はURL参照。【申請事前相談】足立区役所2019年4月10日~2019年5月10日。【申請受付】三菱UFJ信託銀行2019年5月10日~2019年6月10日(郵送必着)。【助成活動対象期間】2019年9月~2020年8月。【トラスト助成コース】(1)学生まちづくり活動コース:中・高大生が対象、監督者として1名以上の教員等が必要、10万円以内、1回限り(2)身近なまちづくり活動コース:30万円以内、5回まで(3)まちづくりはばたき支援コース:各回200万円以内、5回まで(4)まちづくりイベント・整備活動コース:300万円以内、1回限り(5)街並み空間・自主管理歩道等助成コース:対象にマンション管理組合等含む、300万円以内、制限なし。助成金は原則、報告等の提出後に支払われるが、希望により助成金の別で定める前払いが可能。
※大学では本件に係る活動資金の立替えは行わないので、申請にあたり留意してください。研究推進部にコピー1部を提出のこと。
管理番号
2019-055
団体名
国立研究開発法人科学技術振興機構
事業名
戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)RISTEX
対象分野
科学技術イノベーション政策のための科学研究開発プログラム
助成金額
500万円以下/年
申請方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による応募
申請期限
2019/5/23(木)12:00
URL
備考
詳細は上記URL参照。
応募時に研究倫理教育に関するプログラムを終了していること。
プロジェクトの研究期間:最大3年6か月
募集説明会:5月23日(木)17時~18時半(東京JST東京本部)
応募を希望される方は、事前に産官学交流センターまでご連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2019-055
団体名
積水化学工業株式会社
事業名
2019年度「自然に学ぶものづくり」研究助成
対象分野
助成金額
500万円、300万円
申請方法
直接
申請期限
2019/06/28
URL
備考
詳細はURL参照。助成対象は「自然」の機能を「ものづくり」に活用する研究。助成研究期間は2019年10月~2020年9月の1年間。授与式(2019年10月15日)、成果発表会(2020年10月予定)への参加、研究終了時の書類提出(2020年10月下旬予定)等の義務あり。
(1)「ものづくりテーマ」 6件程度、最高500万/件
(2)「基盤研究テーマ」 6件程度、最高300万/件
申請者はWEBサイトからオンライン登録。研究推進部にコピー1部を提出のこと。
管理番号
2019-054
団体名
(公財)光科学技術研究振興財団
事業名
2019年度研究助成
対象分野
光科学分野
助成金額
総額5000万円
申請方法
直接
申請期限
2019/07/12
URL
備考
詳細は上記URLを参照。応募資格は個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。2019年度募集課題【第1課題】光科学の未知領域の研究 —とくに光の本質について—【第2課題】細胞間あるいは分子間の情報伝達についての研究 なお、助成金総額には継続助成も含まれています。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2019-053
団体名
(公財)光科学技術研究振興財団
事業名
2019年度晝馬輝夫 光科学賞
対象分野
光科学分野
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2019/06/28
URL
備考
詳細は上記URLを参照。選考基準(1)光科学の基礎研究、光科学技術の発展に貢献する研究において、独創的な研究業績をあげた研究者個人で、締切時点で45歳未満の方。(2)外国籍の場合は日本の大学等公的機関に5年以上在籍し、対象となる研究成果の中核を形成された方。(3)学識経験者の推薦によるものとする。自薦は不可。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2019-052
団体名
(一社)不動産流通経営協会
事業名
令和元年度研究助成
対象分野
不動産流通
助成金額
100万円以内
申請方法
直接
申請期限
2019/07/31
URL
備考
詳細は上記URL参照。研究課題は(1)協会設定テーマ(2)自由テーマ いずれも調査研究期間は原則1年以内。助成金額は100万円以下/件、助成件数は5件程度。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2019-051
団体名
(独)日本学術振興会
事業名
令和2年度外国人研究者招へい事業(外国人招へい研究者:短期)
対象分野
人文学、社会科学及び自然科学の全分野
助成金額
***万円 参考(日額滞在費:18,000円、渡航費ほか)
申請方法
研究推進部
申請期限
第1回:2019/08/02、 第2回:2020/04/03
URL
備考
詳細は上記URLを参照。申請希望者は、まず、研究推進部までご連絡ください。上記締切日は本学締切日です。申請方法は電子申請の後、機関承認を経て申請されます。申請書(紙媒体)1部を研究推進部にご提出願います。
管理番号
2019-050
団体名
(独)日本学術振興会
事業名
令和2年度外国人研究者招へい事業(外国人招へい研究者:長期)
対象分野
人文学、社会科学及び自然科学の全分野
助成金額
***万円 参考(月額滞在費:387,600円、渡航費ほか)
申請方法
研究推進部
申請期限
2019/08/02
URL
備考
詳細は上記URLを参照。申請希望者は、まず、研究推進部までご連絡ください。記載の締切日は本学締切日です。申請方法は電子申請の後、機関承認を経て申請されます。申請書(紙媒体)1部を研究推進部にご提出願います。
管理番号
2019-049
団体名
(独)日本学術振興会
事業名
令和2年度外国人研究者招へい事業(外国人特別研究員:欧米短期)
対象分野
人文学、社会科学及び自然科学の全分野
助成金額
***万円 参考(滞在費、渡航費ほか)
申請方法
研究推進部
申請期限
第1回:2019/09/06 、 第2回:2020/12/06 、 第3回:2020/05/08
URL
備考
詳細は上記URLを参照。上記滞在費は(1)博士の学位を有する者:362,000円/月(2)博士の学位を有しない者:200,000円/月。1人の申請者(受入研究者)につき、3件まで申請可能。申請希望者は、まず、研究推進部までご連絡ください。上記締切日は本学締切日です。申請方法は電子申請の後、機関承認を経て申請されます。申請書(紙媒体)1部を研究推進部にご提出願います。
管理番号
2019-048
団体名
(独)日本学術振興会
事業名
令和2年度外国人研究者招へい事業(外国人特別研究員:一般)
対象分野
人文学、社会科学及び自然科学の全分野
助成金額
***万円 参考(滞在費月額362,000円、渡航費ほか)
申請方法
研究推進部
申請期限
第1回:2019/08/02、第2回:2020/04/03
URL
備考
詳細は上記URLを参照。1人の申請者(受入研究者)につき、3件まで申請可能。申請希望者は、まず、研究推進部までご連絡ください。上記の締切日は本学締切日です。申請方法は電子申請の後、機関承認を経て申請されます。申請書(紙媒体)1部を研究推進部にご提出願います。