管理番号
2019-037
団体名
(公財)電気通信普及財団
事業名
長期海外研究援助(2019年度)
対象分野
情報通信
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2019/06/28
URL
備考
詳細は上記URL参照。情報通信に関する研究(人文・社会科学分野及び技術分野)を行う研究者が、海外で長期間、優れた研究活動を実施するための経費の一部を援助する。
■ 対象 2019年4月1日現在40歳以下の若手研究者。■ 金額 (1)滞在費の一部(原則、80米ドル/日を限度)(2)往復海外渡航費(エコノミークラス運賃)■ 援助予定者数 3名程度
■ 申し込み期間2019年5月15日~6月28日 研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2019-036
団体名
(一社)日本ガス協会
事業名
2019 年度 「ガスエネルギーの持続的発展に資する研究助成金制度」
対象分野
都市ガス業界の発展を先導する可能性がある研究
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2019/06/14
URL
備考
詳細は上記URLを参照(トップページ「お知らせ」⇒「ガスエネルギーの持続的発展に資する研究助成金制度募集について」2019/4/9の日付で公募案内あり)。
大学、機関に常勤で勤務・所属する研究者が対象。助成額は100万円/件、3件程度。助成期間は2019年9月~2020年8月末。申請書は事務局(josei@gas.or.jp)に、名前・所属・連絡先をメールに記載して問い合わせ。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2019-035
団体名
(公財)矢崎科学技術振興記念財団
事業名
2019(平成31)年度研究助成
対象分野
エネルギー、新材料、情報
助成金額
100万円、200万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2019/08/23 12:00(学内〆切)
URL
備考
詳細はURL参照。成果が科学技術の進歩に大きく貢献すると考えられるエネルギー、新材料、情報に関する分野の研究が対象。
(1)一般研究助成 助成期間3年、200万円/件 (2)奨励研究助成 原則35歳以下、助成期間1年、100万円/件。
1研究機関の推薦枠は(1)(2)各2件までのため、応募多数の場合は学内選考があります(上記提出期限は学内締切日です)。応募希望者は8月23日(金)午前中までに研究推進部(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へ申請書をメール添付の上、ご連絡ください。
◆学内申請の時点では推薦書の添付は不要です
◆学内選考前のWeb申請(マイページ)での申請書データ送信は行わないでください。
管理番号
2019-034
団体名
(公財)藤原科学財団
事業名
2020年~2021年開催 藤原セミナー募集
対象分野
自然科学の全分野
助成金額
1200万円
申請方法
直接
申請期限
2019/07/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。2020年1月1日~2021年12月31日の間に開催を予定する国際セミナー(開催地は日本国内)を援助。開催件数は2件以内。開催費用援助額は1件につき、1200万円以内(総額2400万円以内)。参加者は50-100人程度とし、外国人研究者が参加者の5分の1程度含まれること。定期的に行われる国際会議、二国間会議などは対象外。
研究推進部宛にコピー1部提出のこと。
管理番号
2019-033
団体名
(公財)伊藤科学振興会
事業名
平成31年度(第52回)研究助成
対象分野
地学
助成金額
100万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2019/06/18
URL
備考
助成対象分野は地学。助成件数は3~4件(100万円/件)。申請書類(候補者推薦書)には同一分野の指導的研究者の推薦書を添付。
推薦は各学部毎に2件以内、応募多数の場合は学内選考があります。
申請書類(候補者推薦書)は研究推進部にありますので、申請を希望される方はご連絡ください。書式のWeb掲載はありません。なお、上記提出期限は学内締切日です。
管理番号
2019-032
団体名
国立研究開発法人科学技術研究開発機構
事業名
ACT-X
対象分野
助成金額
詳細は研究領域ごとに設定
申請方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による電子申請
申請期限
2019/5/28 正午まで
URL
備考
上記URL参照。
応募は2019 年4 月1 日時点で博士の学位取得後8 年未満の方であること。
応募を希望される方は、産官学交流センターまでご連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2019-031
団体名
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
事業名
CREST
対象分野
助成金額
150~500百万円
申請方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による電子申請
申請期限
2019/6/4 正午
URL
備考
上記URLを参照。
※応募の際は産官学交流センターまでご連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2019-030
団体名
国立研究開発法人科学技術振興機構
事業名
さきがけ
対象分野
助成金額
3~4千万程度
申請方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による電子申請
申請期限
2019/5/28 正午
URL
備考
上記URL参照。
応募を希望される場合は、産官学交流センターまでご連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2019-029
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第47回(2019年度)内藤記念講演助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2019/05/20
URL
備考
詳細は上記URL参照。国内で開催される国際会議の開催に対し費用を補助。参加者総数が50名以上で、かつ参加国が日本を含む2カ国以上を占める会議。上限50万円/件。年4回の募集。
(1)夏季(開催7月~9月、募集期間4月1日~5月20日)
(2)秋季(開催10月~12月、募集期間5月21日~8月20日)
(3)冬季(開催1月~3月、募集期間8月21日~11月20日)
(4)春季(開催4月~6月、募集期間11月21日~2月20日)
研究推進部へコピーを1部提出のこと。
管理番号
2019-028
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第36回(2019年度)内藤記念海外研究留学助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
450万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2019/09/17
URL
備考
詳細は上記URL参照。自然科学の基礎的研究を行う為に、若手研究者が海外の大学等研究機関に長期間留学する際の経費等を補助。
2019年9月24日時点で、博士号を取得して7年以内であり、かつ1979年4月1日以降に出生の者。2020年4月1日~2021年3月31日の間に出発する、1年以上の留学が対象。採択件数は10件以内。助成額は450万円。同一研究科、学部からは1件までの推薦のため、応募多数の場合は学内選考があります(上記提出期限は学内締切日です)。財団提出部数+機関控えを研究推進部へ提出のこと。