産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1646

管理番号

2019-176

  • 種別
  • その他

団体名

大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 統計数理研究所

事業名

2020年度 統計数理研究所公募型共同利用

対象分野

科学技術

助成金額

申請方法

直接

申請期限

2020/01/10

URL

http://www.ism.ac.jp/kyodo/index_j.html

備考

詳細は上記URL参照。
「共同利用登録」、「一般研究 1」、「一般研究 2」、「重点型研究」及び「共同研究集会」の 5種別を公募。
電子申請システムからの申請登録後、承諾書を提出。12月上旬受付開始予定。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2019-175

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財)三菱財団

事業名

第51回社会福祉事業・研究助成

対象分野

社会福祉

助成金額

***万円

申請方法

直接

申請期限

2020/01/23

URL

https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/social-welfare.html

備考

詳細は上記URLを参照。対象は、開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究。助成金額は総額1億円を予定。1件あたりの金額は特に定めない。Webシステムにて応募。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●12/26~募集開始

管理番号

2019-174

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財)三菱財団

事業名

第49回人文科学研究助成

対象分野

人文学分野、人文社会系研究全般

助成金額

500万円

申請方法

直接

申請期限

2020/01/15

URL

https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/humanities.html

備考

詳細は上記URLを参照。人文学分野、及びそれに関連する分野からなる、人文社会系研究全般を対象。助成金額は総額8000万円。採択予定件数大型連携研究助成2000万4件程度。一般助成は1件当り原則500万円。Webシステムによる応募。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●12/18~募集開始

管理番号

2019-173

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公財)三菱財団

事業名

第51回自然科学研究助成

対象分野

自然科学のすべての分野

助成金額

2000万円

申請方法

直接

申請期限

2020/2/5

URL

https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/index.html

備考

詳細は上記URL参照。自然科学の全ての分野にかかわる、独創的かつ先駆的研究を支援。助成金額は総額3億6000万円を予定。一般助成は1件当り2千万円以内、採択件数は40件程度。若手助成は400万円(一律)採択件数は20件程度。Webシステムにて応募。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●2020/1/8~募集開始

管理番号

2019-172

  • 種別
  • その他

団体名

フジサンケイビジネスアイ

事業名

第34回独創性を拓く 先端技術大賞

対象分野

自然科学

助成金額

研究奨励金

申請方法

直接

申請期限

2020/3/31

URL

http://www.fbi-award.jp/sentan/bosyu/index.html

備考

詳細は上記URLを参照。
Aエレクトロニクス・情報Bバイオ、生体・医療、医薬食品C材料D環境・エネルギーE機械・土木・建築F化学、Gノンセクション=A~Fの複数領域にまたがるか、この領域外のテーマ。2019年度に発表した企業や産学連携等の研究開発成果(近い将来の実用化を見据えた技術論文、新製品などあらゆる研究開発)で年齢がおおむね40歳以下の若手研究者、大学の学生・大学院生、留学生も応募可。
研究推進部にコピー1部を提出のこと。

管理番号

2019-171

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)セコム科学技術振興財団

事業名

学術集会および科学技術振興事業助成

対象分野

科学技術

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2019/12/24

URL

https://www.secomzaidan.jp/josei.html

備考

詳細は上記URL参照。
助成対象:安全・安心に関する科学技術の振興を目的とする集会であり、国内で開催されるもの(学会、シンポジウム、研究会等)、国際集会も対象。将来研究者や技術者を目指す児童や生徒の啓発・育成を目的とする集会を対象。助成決定から翌々年度末までに開催が終了するもの開催費用を支援。助成金額:最大100万円/件 、20件程度/年の助成を予定。
応募方法:助成申請書(記入、押印)、両面印刷した原本1部およびその電子データを記録したDVD-R1部を同封のうえ郵送。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2019-170

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(一財)サムコ科学技術振興財団

事業名

第4回 薄膜技術に関する研究助成

対象分野

薄膜・表面・界面に関する研究分野

助成金額

200万円

申請方法

直接

申請期限

2020/03/15

URL

http://www.samco.co.jp/foundation/recruitment/

備考

詳細は上記URLを参照。
薄膜・表面・界面に関する科学技術の発展に貢献する独創的な研究を助成。研究領域は次の4領域を優先。
1)材料科学 2)ライフサイエンス 3)エネルギー工学 4)プラズマ工学
募集締切時(令和2年3月15日)の年齢が45歳以下の研究者が対象。研究期間は原則1年。ただし2年を上限に継続した研究にも助成を行うことがある。助成件数は5件程度。
申請書は郵送およびメール添付にて提出。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●2/1~募集開始

管理番号

2019-169

  • 種別
  • その他

団体名

(公財)内藤記念科学振興財団

事業名

第49回内藤コンファレンス ポスター発表者募集

対象分野

自然科学

助成金額

申請方法

直接

申請期限

2020/1/21

URL

https://confit.atlas.jp/guide/event/naito49/static/poster

備考

詳細は上記URLを参照。
コンファレンスのテーマは「マイクロバイオームの健康・医療への応用」。条件は、英語で討論ができること、開催期間(2020年7月7日~10日)の4日間を通して参加できること(宿泊費・食費・登録料不要、交通費(開催地:札幌)のみ自己負担)。ポスター発表者の中から、優秀な発表者を表彰。
研究推進部にコピー1部を提出のこと。
●11/18~受付開始

管理番号

2019-168

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

一財)GMOインターネット財団

事業名

2019年度 GMO研究助成

対象分野

情報学

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2019/12/31

URL

http://www.gmof.or.jp/subsidies/

備考

詳細は上記URL参照。
情報通信技術に関する研究活動(1件あたり100万円まで)
●情報通信技術に関する研究活動を行う者、申請する研究分野において2年以上の研究実績がある、営利を目的としない研究活動、国内における研究活動、活動状況及び成果について適正に報告できること、すべてに該当することが応募資格となる。
研究推進部に応募書類のコピーを1部提出のこと。

管理番号

2019-167

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

足立区

事業名

2020年度 足立区環境基金助成

対象分野

環境の保全に貢献する先進的な研究・開発や幅広い波及効果が期待できる活動

助成金額

上限500万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2019/11/30

URL

https://www.city.adachi.tokyo.jp/kankyo/kankyo-kikinbosyu.html

備考

CRCにて、2020年度 足立区環境基金助成採択に向けた「ブラッシュアップ支援」を
いたします。申請希望の方は、上記URLより昨年度の申請書類をダウンロードの上、
学内締切日(2019/11/30)までに地域連携推進センターへご提出ください。

【ご注意】
本助成事業へは大学経由での応募となりますため、ブラッシュアップ支援および
学内選考を通過した課題のみが応募可能となります。

本学の申請は原則単年度、上限500万円/件

【参考】(2019年度の課題です。2020年度募集課題は変更の可能性があります)
環境の維持・回復、より良好な環境な環境づくりに繋がり、より多くの人々、
地域、団体等の環境行動に広がっていく可能性がある活動が対象。

【課題対応型】
(1)食品廃棄物や使い捨てプラスチックの減量に効果のある取組み
(2)自らの工場や店舗で事業者等が行う外部向けの環境学習
(3)気候変動の影響に適応するための取組み
【自由提案型】
(1)先進性部門(2)環境負荷の低減部門(3)公益的活動部門
■検索ホームページ: https://web.dendai.ac.jp/tlo/campus/support.html

申請書等は、WEBサイトからダウンロードの上ご使用ください。