管理番号
2020-132
団体名
公益信託 小野音響学研究助成基金
事業名
令和3年度(第29回)研究助成
対象分野
音響学
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2021/1/8
URL
備考
上記URLより「助成金」の項目を参照(応募要項と申請書がダウンロード可能)。
対象者は音響学の研究に携わっている40歳以下(応募時)の若手研究者。1件100万円以内で5件程度。
◆応募締切日:令和3年1月8日(金)必着 研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-131
団体名
(公財)池谷科学技術振興財団
事業名
2021年度研究助成
対象分野
先端材料及びこれに関連する科学技術分野
助成金額
~150万円
申請方法
直接
申請期限
2020/11/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。助成対象は、先端材料及びこれに関連する科学技術分野。1件あたり最大150万円(間接経費10%を含む)。助成期間は2021年4月1日~2022年3月31日の1年間。
応募はHPからの申請(Web登録)。HPより研究者登録を行い、申請書を入手。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
●募集期間:2020年10月1日(木)~11月30日(月)締切
※過去に池谷科学技術振興財団の研究助成を受けたことがある研究者が研究成果を発表するための国際交流助成(~50万円)あり。
管理番号
2020-130
団体名
(公財)電気通信普及財団
事業名
海外渡航旅費援助 (通年募集)
対象分野
情報通信
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
偶数月の各1日
URL
備考
詳細は上記URL参照。
情報通信に関する研究(人文・社会科学分野及び技術分野)を行う研究者が、海外で開催される国際会議などで研究発表を行うための渡航費用一部を援助する。
なお、海外で開催される予定であった国際会議が、新型コロナ感染拡大予防のため、オンラインで実施される場合、研究発表を行うための参加費を援助いたします。
対象者は、40歳以下(2019年4月1日時点)の研究者。 援助金額は地域別に上限が異なり、学会等の開催地までの往復航空運賃と参加費・滞在費の経費の一部とします。
■申込みの締め切りは、偶数月の各1日まで(通年募集)。 申込み月の翌月1日から6ヶ月先までに開催される学会が対象。
■年間予定者数は、50件程度。
電子申請にて申込み。 研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-129
団体名
(公財)電気通信普及財団
事業名
シンポジウム・セミナー等開催援助 (2020年度11月期)
対象分野
情報通信
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2020/11/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。
(学術分野)情報通信の研究、普及・振興に関して学術的に寄与する会議等。(社会貢献分野)情報通信の普及、利活用の振興に社会的に寄与するシンポジウム・セミナー等の開催を援助。ともに、5件程度、100万円/件以下。
2021年4月~2022年3月までに開催されるシンポジウム・セミナー等が対象。募集期間は、2020年9月7日(月)~2020年11月30日(月) 電子申請にて申込。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-128
団体名
(公財)電気通信普及財団
事業名
研究調査助成 (2020年度)
対象分野
情報通信に関する
助成金額
300万円
申請方法
直接
申請期限
2020/11/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
(1)情報通信に関する法律、経済、社会、文化等の人文・社会科学分野における研究調査への助成
(2)情報通信技術に関する技術分野における研究調査への助成
(3)情報通信に関する人文・社会科学分野及び技術分野の両分野にわたる研究調査への助成
■助成金額および採択件数:1件当たり300万円まで。 採択件数は、100件程度。
■申込期間:2020年9月7日(月)~11月30日(月)まで。 電子申請にて申込。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-127
団体名
(一財)守谷育英会
事業名
2020年度 研究助成
対象分野
自然科学、工学、社会・環境・福祉等、人文科学
助成金額
120万円
申請方法
直接
申請期限
2020/12/25
URL
備考
基礎的分野の研究を行う研究者(助成金交付開始時の年齢が原則40歳未満)が対象。大学院生・研究生は不可。
助成課題(テーマ)は、(1)自然科学(特に動植物) (2)工学 (3)社会・環境・福祉等に関する基礎研究 (4)人文科学 いずれかの基礎研究。
1件あたりの助成金額は年間120万円、1件の研究題目に対する交付期間は最大4年程度。年間の助成件数は5~10件、総額3000万円の予定。
■申請書は研究推進担当にあります(財団HPでの掲載はありません)。申請を希望される方はご連絡ください。
■推薦者は学部長、研究所長、または担当主任教授で、推薦件数は、1推薦者1件とします。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-126
団体名
一社)日本建設機械施工協会
事業名
第14回 研究開発助成
対象分野
建設機械又は建設施工
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2020/10/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
建設機械又は建設施工に関する技術開発等研究。研究開発助成の額は1件につき200万円以内。助成件数は、1~2件の予定。期間は1年間(令和3年3月末から令和4年3月末)。
申請書及び電子データを記録した電子媒体を郵送する。研究推進担当にコピー1部提出のこと。
管理番号
2020-125
団体名
(一財)田中貴金属記念財団
事業名
2020年度 貴金属に関わる研究助成金
対象分野
貴金属に関わる研究
助成金額
30~500万円
申請方法
直接
申請期限
2020/11/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。「貴金属が貢献できる新しい技術、製品の実用化に向けての研究・開発」をテーマに研究テーマを募集。
助成金額・件数は、プラチナ賞(500万円、1件)、ゴールド賞(200万円、1件)、シルバー賞(100万円、4件)、萌芽賞(100万円、2件)、奨励賞(30万円、複数件)。萌芽賞は2020年4月1日時点で37歳以下の研究者が対象。
財団HPの応募エントリーフォームより申請(応募書類をファイル添付)。2020年9月1日(火)~2020年11月29日(金) 17:00まで。 研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-124
団体名
公益財団法人日本ゲーム文化振興財団
事業名
令和2年度 ゲームクリエイター助成制度
対象分野
コンピューターゲーム
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2020/12/31
URL
備考
詳細は上記URL参照。
若手ゲームクリエイターの創作活動に対し助成(1件あたり200万円まで)。応募資格は日本国内にて活動する年齢35歳以下(募集年度4月1日時点で)のゲームクリエイター。
■応募手続:応募書類一式を郵送。令和2年9月1日(火)~令和2年12月31日(木)消印有効
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2020-123
団体名
(一財)第一生命財団
事業名
2020年度研究助成
対象分野
住生活の改善向上をはかるための研究
助成金額
150万円、80万円
申請方法
直接
申請期限
2020/11/13
URL
備考
詳細は上記URL参照。
住生活の改善向上をはかるための研究について助成。助成は、「一般研究」、および若手研究者向けの「奨励研究」の2種類。
【対象者】大学、その他の研究機関に専任または有期専任の身分で常勤にて在籍し、研究活動に従事している研究者。ただし、奨励研究は、申請時に40歳未満の若手研究者対象。
【助成額】一般研究(150万円以内/件)、奨励研究(80万円以内/件) 助成総額は1,000万円以内。
【応募手続】所定の申請書にて、正本1部およびそのコピーによる副本7部を提出。 提出期限:2020年11月13日(金)消印有効
研究推進担当にコピー1部提出のこと。