第18回(平成30年12月14日(金)開催)

『 最新の防災対策と自治体、研究機関の取組み』

産学官それぞれにおいての防災、減災への取組や最新の研究で得られた知見等を紹介し、今後の防災・減災対策をより一層効果的なものにするため、また聴講される一人一人が改めて防災・減災について自分のこととしてとらえて頂き、今後の備えを考えるきっかけを提供する場として、本フォーラムを開催致します。

主催:東京電機大学 研究推進社会連携センター、レジリエントスマートシティ研究所
後援:足立区


日 時   平成30年12月14日(金) 15:00~17:30 
会 場   東京千住キャンパス5号館2階 5204セミナールーム
概 要  
❏ 自治体の取組・研究概要紹介
 15:00~17:30(予定)


開会挨拶
  古谷 涼秋 教授 東京電機大学 研究推進社会連携センター 研究推進部長

「足立区における防災の取組について」
 
  八鍬 一生 氏 足立区災害対策課長

「大規模ターミナル駅周辺地域での情報配信アプリを活用した避難確保・浸水防止体制の強化」
   大原 美保 氏 土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター 主任研究員

「オープンデータとIoTを組み合わせた災害対応支援アプリケーションの開発」
   小林 亘 教授 研究推進社会連携センター、レジリエントスマートシティ研究所所長

「首都圏での地震災害軽減に資するリアルタイム地震被害・状況把握システムの開発」
   藤原 広行 氏 防災科学技術研究所 社会防災研究システム部門

「首都圏で予想される地震時の地盤災害と対策」
   安田 進 プロジェクト研究教授  レジリエントスマートシティ研究所

「建築モニタリングと復旧性」
   朝川 剛 准教授  未来学部建築学科


❏ 情報・意見交換会
  17:30~19:00
  会費1,000円/1人

 ※ 本フォーラムは、ご興味のある方どなたでも参加頂けます。

     ページ下段の申込専用ページよりお申込み下さい。


【お問合せ】
  東京電機大学 研究推進社会連携センター
  研究推進部
  kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp
  TEL:03-5284-5230  


関連コンテンツ