産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1789

管理番号

2019-148

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

事業名

戦略的創造研究推進事業 ERATO

対象分野

科学技術イノベーションの創出

助成金額

1プロジェクトあたり総額上限12億円

申請方法

メールによる応募

申請期限

2019/11/19 正午

URL

https://www.jst.go.jp/erato/application/index.html

備考

詳細は上記URLを参照。
応募希望者は産官学交流センターまで連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp

管理番号

2019-147

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)高橋産業経済研究財団

事業名

令和2年度研究助成(推薦応募)

対象分野

産業経済発展のための学術・科学技術

助成金額

100~200万円

申請方法

研究推進部

申請期限

2019/11/01

URL

http://takahashi-f.or.jp/entry/index.shtml

備考

詳細は上記URL参照。
助成対象領域は(1)災害対策、(2)環境問題、(3)資源、(4)医学・医療、(5)地域社会対策(重要テーマ)、(6)国際交流・人材育成、(7)科学技術・産業開発の7領域。単年度あたり100万円~200万円で応募。
本学からは1名の推薦。応募希望者は【2019年11月1日までに】研究推進部へ、「エントリーシートと応募申請書(応募推薦者の印は不要)」をメールにて提出のこと。(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)
◆【財団へエントリーシートを送らないでください。受付番号は学内選考の後、発行しますので空欄のままで結構です】◆

管理番号

2019-146

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公益財団法人JKA

事業名

2020年度研究補助(機械振興)

対象分野

機械振興

助成金額

500万円、200万円、1500万円

申請方法

直接

申請期限

2019/11/19

URL

http://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/index.html

備考

詳細は上記URLを参照。
機械振興に資する研究(学問領域については募集要項を参照)が対象。
(1)個別研究(上限500万円)、(2)若手研究(上限200万円)、(3)開発研究(上限1500万円)、(4)複数年研究(上限500万円×2年)の4種類、
研究期間は1年間(複数年研究は1年目の研究内容を基に2年目の認否を審査)
インターネットでの事業者登録後(研究者1人に1 ID)、申請書類を作成、郵送。
●インターネット申請期間:10月15日(火)10時~11月19日(火)15時
 (事業者登録は11月18日(月)15時までに完了すること)

希望する方は事前に産官学交流センターまでご連絡ください。

管理番号

2019-145

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公益信託 小野音響学研究助成基金

事業名

令和2年度(第28回)研究助成

対象分野

音響学

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2020/1/10

URL

https://www.tr.mufg.jp/shisan/kouekishintaku_list.html

備考

上記URLより「助成金」の項目を参照(応募要項と申請書がダウンロード可能)。
対象者は音響学に携わっている40歳以下(応募時)の研究者。1件100万円以内で5件程度。研究推進部にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2019-144

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

内閣府食品安全委員会事務局

事業名

令和2年度食品健康影響評価技術研究の公募課題

対象分野

1.危害要因・ばく露実態の評価に必要な科学的知見の集積 2.健康影響発現メカニズムの解明 3.新たなリスク評価方法等の確立

助成金額

750万円から1,500万円

申請方法

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)から申請

申請期限

平成30年10月18日(金)17時まで

URL

http://www.fsc.go.jp/chousa/kenkyu/kenkyu_koubo/kenkyu_r2_koubo.html

備考

詳細は上記URLを参照
応募を検討される場合は事前に産官学交流センターまでご連絡下さい。

管理番号

2019-143

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)池谷科学技術振興財団

事業名

2020年度研究助成

対象分野

先端材料及びこれに関連する科学技術分野

助成金額

~150万円

申請方法

直接

申請期限

2019/11/30

URL

https://iketani-zaidan.or.jp/system/?page_id=05

備考

詳細は上記URLを参照。助成対象は、先端材料及びこれに関連する科学技術分野。1件あたり最大150万円(間接経費10%を含む)。助成期間は2020年4月1日~2021年3月31日の1年間。
応募はHPからの申請(Web登録)。HPより研究者登録を行い、申請書を入手。
研究推進部にコピー1部提出のこと。
●10/1~受付開始
※過去に池谷科学技術振興財団の研究助成を受けたことがある研究者が研究成果を発表するための国際交流助成(~50万円)あり。

管理番号

2019-142

  • 種別
  • 表彰

団体名

(公財)藤原科学財団

事業名

第61回藤原賞

対象分野

自然科学

助成金額

1000万円

申請方法

直接

申請期限

2019-12-13

URL

http://www.fujizai.or.jp/download.htm

備考

詳細は上記URLを参照。受賞対象は自然科学分野。採択件数は2件、賞状、賞牌及び副賞(各1千万円)を贈呈。5分科(数学・物理、化学、工学、生物・農学、医学)に分類し選考。所属組織・研究機関の長又は相当する学識者の推薦が必要。研究推進部にコピー1部提出。
●10/1~推薦受付開始

管理番号

2019-141

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

国立研究開発法人科学技術振興機構

事業名

令和2年度 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム

対象分野

環境・エネルギー分野、生物資源分野、防災分野

助成金額

年間1課題あたり1億円程度(間接経費を含む)

申請方法

e-Radより応募

申請期限

2019/11/11 正午

URL

http://www.jst.go.jp/global/koubo.html

備考

詳細は上記URLを参照。
応募希望者は産官学交流センターまで連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp

管理番号

2019-140

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公益信託 小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金

事業名

令和2年度研究助成

対象分野

エレクトロニクス及び情報処理

助成金額

200万円

申請方法

直接

申請期限

令和元年11月20日(水)必着

URL

https://www.tr.mufg.jp/shisan/kouekishintaku_list.html

備考

上記URLに募集要項(PDF)と申請書(Excel)を掲載中。
エレクトロニクス及び情報処理等の研究に携わっている若手研究者(35歳まで)。助成金額は1件あたり200万円以下、年間3件程度。
研究推進部にコピー1部提出のこと。

管理番号

2019-139

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(一財)第一生命財団

事業名

2019年度研究助成

対象分野

住生活の改善向上をはかるための研究

助成金額

150万円、80万円

申請方法

直接

申請期限

2019/11/15

URL

http://group.dai-ichi-life.co.jp/d-housing/boshu.html

備考

詳細は上記URL参照。住生活の改善向上をはかるための研究について助成。一般研究(助成額150万円以内)、奨励研究(助成額80万円以内)。奨励研究は申請時に40歳未満の若手研究者が対象。助成総額は1000万円以内。研究推進部にコピー1部提出のこと。