管理番号
2024-030
団体名
(公財)電気通信普及財団
事業名
長期海外研究援助(2024年度)
対象分野
情報通信
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2024/5/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
情報通信に関する研究(人文・社会科学分野及び技術分野)を行う研究者が、海外で長期間、優れた研究活動を実施するための経費の一部を援助する。
【対象】若手研究者の方の研究活動に対して援助(原則、40歳以下の方)。
【援助対象費用】[1]滞在費の一部(原則、1日80米ドルを限度) [2]往復海外渡航費(エコノミークラス運賃)
【援助予定者数】3名程度。
【援助対象期間】原則、6ヶ月~1年以内(原則、2024年10月から2025年9月末までに派遣開始)
【申込方法】財団ホームページの電子申請(Web申請システムによるマイページ取得、提出書類ファイルのアップロード)による受付。
【申込受付期間】2024年4月1日~2024年5月31日
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2024-029
団体名
(公財)電気通信普及財団
事業名
特別講義開設援助(2024年度)
対象分野
情報通信
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2024/5/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
情報通信の普及、発展に関する特別講義(人文学・社会科学分野及び技術分野)を新たに開設するための経費を援助。
【金額/件数】1件あたり1年100万円以下。援助予定講義数4件程度。
【対象期間】2025年度を開講初年度とする最大連続3年間。
【申込方法】財団ホームページの電子申請(Web申請システムによるマイページ取得、提出書類ファイルのアップロード)による受付。
【申込受付期間】2024年4月1日~2024年5月31日
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2024-028
団体名
(公財)電気通信普及財団
事業名
学術研究出版助成(2024年度 )
対象分野
情報通信
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2024/5/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
情報通信に関係する学術研究成果の書籍出版を助成する。
【対象分野】情報通信に関する人文学・社会科学分野、技術分野、両分野にわたる分野。
【金額/件数】1件あたり最大200万円。2024年度総額600万円を予定。
【申込方法】財団ホームページの電子申請(Web申請システムによるマイページ取得、提出書類ファイルのアップロード)による受付。
【申込受付期間】2024年4月1日~2024年5月31日
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2024-027
団体名
(公財)マツダ財団
事業名
第40回(2024年度) マツダ研究助成(科学技術振興関係)
対象分野
科学技術に関する基礎研究および応用研究
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2024/05/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【助成対象】現在ならびに将来にわたって解決が求められている科学技術に関する基礎研究および応用研究。
特に次のような先進的・独創的な研究を期待。[1]機械に係る研究分野 [2]電子・情報に係る研究分野
[3]化学系材料に係る研究分野 [4]物理系材料に係る研究分野
【助成期間】1年(2025年4月1日~2026年3月31日)または2年(2025年4月1日~2027年3月31日)。
【助成金額/件数】一律100万円(総額は3,000万円)、採択件数30件。
【応募方法】財団ホームページよりフォーマットをダウンロードし、申請書を作成の上、申請ページより応募
【申請受付期間】2024年4月10日~5月31日必着
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2024-026
団体名
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
事業名
令和6年度共同利用研究公募
対象分野
リモートセンシングによる環境研究
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
令和6年04月19日(金)必着
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【研究期間】採択日から令和7年2月28日(金)まで。
※必要経費の支援は、経費配分決定後から研究期間終了までとなります。
【申請期限】令和6年04月14日(金)必着
【応募方法】上記ホームページより申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、メールにて申請。
※申請に際しては対応教員及び共同利用研究委員会と十分な打合せを行うこと。
提出書類の写しをメール(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)または学内便にて、研究推進担当へご提出ください。
管理番号
2024-025
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第41回(2024年度)内藤記念海外研究留学助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
700万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
2024年8月30日(金) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【申請資格】博士号を持つか、出発日までに取得見込みの研究者で、日本の研究機関に所属する者。申請締切日時点で、博士号を取得して8年未満であり、かつ1984年4月1日以降に出生の者。他
【助成金額】700万円/件
【採択件数】5件以上 ※同一専攻の研究科および学部につき1件の推薦のため、応募多数の場合は学内選考。
【応募方法】上記HPよりマイページ登録を行い、必要書類をダウンロード。申請書類を作成し、8月30日(金)までに申請書類一式のデータを研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へご提出ください。
管理番号
2024-024
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第9回(2024年度)内藤記念次世代育成支援研究助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
年間200万円×3年間(総額600万円)
申請方法
研究推進担当
申請期限
2024年8月30日(金) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【申請資格】人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組んでいる研究者で、かつ申請締切日時点で博士号取得11年未満の研究者であること。申請時点で申請年度を含む今後3年間(2024~2026年度)に、公開情報のある公的・民間からの競争的資金総額1,000万円以上の取得が決定している者は申請不可。他
【助成金額】年間200万円×3年間(総額600万円)
【採択件数】10件以上 ※同一専攻の研究科および学部につき1件の推薦のため、応募多数の場合は学内選考。
【応募方法】上記HPよりマイページ登録を行い、必要書類をダウンロード。申請書類を作成し、8月30日(金)までに申請書類一式のデータを研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へご提出ください。
管理番号
2024-023
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第1回(2024年度) 内藤記念国際会議開催助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
上限50万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
【前期】2024年5月17日(金) 【後期】2024年8月30日(金) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【申請資格】国内で開催する自然科学の基礎的研究に関する本国際会議の開催責任者(主催者)であること。日本の研究機関に所属する研究者であること。本国際会議は、参加者総数が50名以上500名以下で、かつ参加国が日本を含む2ヵ国以上であること。本国際会議の開始日が、前期:2025年1月1日~2025年6月30日、後期:2025年7月1日~2025年12月31日の期間内であること。
【助成金額】上限50万円/件
【採択件数】年間予算内 ※同一専攻の研究科および学部につき1件の推薦のため、応募多数の場合は学内選考。
【応募方法】上記HPよりマイページ登録を行い、必要書類をダウンロード。申請書類を作成し、前期は5月17日(金)、後期は8月30日(金)までに申請書類一式のデータを研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へご提出ください。
管理番号
2024-022
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第19回(2024年度)内藤記念女性研究者研究助成金
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
年間200万円×3年間(総額600万円)
申請方法
研究推進担当
申請期限
2023年5月17日(金) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【申請資格】自然科学の基礎的研究に独創的・先駆的に取り組んでいる一定以上の研究実績をあげた博士号を持つ女性研究者。
【助成金額】年間200万円×3年間(総額600万円)
【採択件数】10件以上 ※同一専攻の研究科および学部につき1件の推薦のため、応募多数の場合は学内選考。
【応募方法】上記HPよりマイページ登録を行い、必要書類をダウンロード。申請書類を作成し、5月17日(金)までに申請書類一式のデータを研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へご提出ください。
管理番号
2024-021
団体名
(公財) 内藤記念科学振興財団
事業名
第56回(2024年度) 内藤記念科学奨励金・研究助成
対象分野
自然科学の基礎的研究
助成金額
300万円
申請方法
研究推進担当
申請期限
2024年5月17日(金) ※CRCへの書類提出〆切
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
【申請資格】人類の健康の増進に寄与する自然科学の基礎的研究に独創的・意欲的に取り組んでいる研究者(年齢制限は無い) 他
【助成金額】1件300万円
【採択件数】80件以上 ※同一専攻の研究科および学部につき1件の推薦のため、応募多数の場合は学内選考。
【応募方法】上記HPよりマイページ登録を行い、必要書類をダウンロード。申請書類を作成し、5月17日(金)までに申請書類一式のデータを研究推進担当(kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)へご提出ください。