産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1646

管理番号

2023-077

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

国際日本文化研究センター

事業名

令和6(2024)年度 国際日本文化研究センター共同研究

対象分野

日本文化に関する国際的・学際的な総合研究

助成金額

100~120万円

申請方法

直接

申請期限

2023/9/4

URL

https://www.nichibun.ac.jp/ja/research/employment/team/#kyoudou

備考

詳細は上記URLを参照。
日本文化の広く深い研究を推進するために、さまざまな専門分野における優れた研究成果を基礎として、それらを有機的に結びつける「共同研究」方式。  
A.共同研究(一般):日本文化に関する国際的・学際的な総合研究 1)自然観と人間観 2)文化と権力 3)大衆文化研究の展開 
B.共同研究(所蔵資料活用):本センターの所蔵資料(文献資料・映像音響資料・データベース等)を活用する研究 
【実施期間】令和6(2024)年4月1日~令和7(2025)年3月31日までの1年間。
【応募資格】令和6(2024)年4月1日現在、満65歳以下で、国内の大学その他の研究機関の研究者。 
【応募方法】財団ホームページより申込書をダウンロードし必要事項を記入の上、財団事務局宛てに郵送。
【応募期限】令和5(2023)年9月4日(月)必着
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2023-076

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)NEC C&C財団

事業名

国際会議論文発表者助成(2023年度後期)

対象分野

C&C技術分野

助成金額

開催地別に定められた額

申請方法

直接

申請期限

2023年8月31日

URL

http://www.candc.or.jp/jyosei/jyosei_kokusai.html

備考

詳細は上記URLを参照。
【助成内容】海外で開催される国際会議において、C&C技術分野に関する論文発表を行う大学院の学生に対して、その会議に参加するための費用を補助。渡航費、参加費、宿泊費、他関連費に充当可。2023年10月15日(日)~2024年4月30日(火)に海外で開催される国際会議が対象。
【助成資格】国内の大学の大学院、またはこれに準ずる教育機関の研究科に在籍している40歳以下の学生。学生が所属する研究科の指導教員から推薦を受けた者。国際会議参加時に大学院の学生であれば大学の学生でも応募可。
【募集人数】20名程度 
【応募方法】推薦書は財団のホームページから様式をダウンロード。国際会議の採択通知および発表論文のPDFデータとともに、推薦者からEmailにて提出する。EmailのCcには助成候補者を加える。
【募集期間】2023年7月14日(金)~2023年8月31日(木) Email必着
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2023-075

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財) 関西・大阪21世紀協会

事業名

2024年度 日本万国博覧会記念基金助成事業

対象分野

国際相互理解の促進に資する活動

助成金額

300万円、1,000万円

申請方法

直接

申請期限

2023/9/30

URL

https://www.osaka21.or.jp/jecfund/information/

備考

詳細は上記URL参照。
【助成対象】(1)国際文化交流、国際親善に寄与する活動(2)教育、学術に関する国際的な活動 
【助成金額・採択数】A:単年度助成300万円/件、数十件程度。B:複数年度助成(2年間)総額1500万円(1年間の上限額1000万円)数件。
【応募方法】財団ホームページより必要書類をダウンロードし追跡可能な発送方法(宅急便など)で提出。
【募集期間】2023年7月1日~9月30日
【申請書受付期間】2023年9月1日~9月30日
研究推進担当へコピーを1部提出のこと。

管理番号

2023-073

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)博報堂教育財団

事業名

第19回 児童教育実践についての研究助成

対象分野

児童教育

助成金額

200~300万円

申請方法

直接

申請期限

2023/10/31

URL

https://www.hakuhodofoundation.or.jp/subsidy/

備考

詳細は上記URL参照。
「ことばの力」を育む研究と児童教育実践の質の向上を目的に、大学、研究機関および教育実践に関わる方を対象にすぐれた研究を助成。
【助成の対象】1)「ことばの力」を育む研究 2)児童教育実践の質を向上させる研究
【応募資格】日本の学校・教育委員会に所属する教育実践に携わる方、日本の大学・研究機関に所属する研究者。 
【助成金額】1ヵ年助成:1件につき200万円、2ヵ年助成:1件につき300万円
【応募方法】財団ホームページよりマイページを取得し、マイページから応募。
【応募受付期間】2023年7月3日(月)~10月31日(火) 
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2023-072

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)コニカミノルタ科学技術振興財団

事業名

令和5年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞

対象分野

光と画像領域に関わる研究

助成金額

50~100万円

申請方法

直接

申請期限

2023/9/30

URL

http://www.konicaminolta.jp/about/csr/contribution/corporation/research/foundation/prize.html

備考

詳細は上記URL参照。
様々な研究分野における「光と画像」に関わる研究で、社会課題の解決に寄与する斬新な発想による挑戦的な研究を以下の3分野に分けてテーマを募集。
【対象】[1]光と画像に関する材料及びデバイスの研究[2]光と画像に関するシステム及びソフトウェアの研究[3]光と画像に関するその他の先端的な研究 
【応募資格】奨励賞は個人またはグループ、連携賞は異分野の研究者2名以上を応募資格とする。大学院生も応募可能。両賞とも応募年齢は40歳以下(令和5年9月30日時点)とする。
【助成金額/件数】奨励賞(優秀賞)100万円/件(4件程度)、奨励賞50万円/件(10件程度)、連携賞100万円/件(2件程度)
【応募手続】財団ホームページよりエントリーし、所定の応募書式に必要事項入力の上、財団事務局宛にメールにて提出。
【応募期間】令和5年9月30日17時まで
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2023-071

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)中部科学技術センター

事業名

第34回 令和5度 人工知能研究助成

対象分野

人工知能および関連技術

助成金額

50万円

申請方法

直接

申請期限

2023/9/29

URL

http://www.cstc.or.jp/business/ai_research.php

備考

詳細はURLを参照。
人工知能に関する研究の振興を図り、産業技術の高度化及び経済の健全な発展に寄与することを目的に、人工知能の高度化に関する研究を行う、学校、企業、研究機関に属する個人または研究グループを対象に研究助成を行う。 
【助成金額・件数】1件あたり50万円/10件 
【応募方法】財団ホームページより所定の申請書に必要事項を記入の上、申込み。(提出部数1部) 
【応募期間】令和5年7月3日~9月29日必着
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2023-070

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)全国銀行学術研究振興財団

事業名

2023年度 学術研究助成

対象分野

経済・金融及びこれらに関する法制に係る研究

助成金額

100~150万円

申請方法

直接

申請期限

2023/8/31

URL

http://www.jade.dti.ne.jp/bankfund/youkou.html

備考

詳細は上記URLを参照。
経済・金融及びこれらに関する法制に係る「研究」および「研究成果の刊行」に対する助成。 
【助成金額】[1.研究助成] 単独研究は1件100万円以内、共同研究は1件150万円以内。助成総額は、2,500万円程度。[2.刊行助成] 1件150万円以内、かつ刊行費用の半額以下。助成総額は400万円程度。
【応募方法】Webサイトから申込書をダウンロードし、財団事務局宛にメールにて提出。
【応募期間】2023年7月1日~8月31日 
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2023-069

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)長寿科学振興財団

事業名

令和6年度 長寿科学研究支援事業「長生きを喜べる長寿社会実現研究支援」

対象分野

長寿科学(長寿社会)

助成金額

1,000~3,000万円

申請方法

直接

申請期限

2023/7/31

URL

https://www.tyojyu.or.jp/zaidan/about-jigyo/koueki1/new-shien-2.html

備考

詳細は上記URLを参照。
【助成金額/期間】A:探索研究 年間上限1,000万円/最長2年、B:実装研究 年間上限3,000万円/最長3年、C:社会実装 年間上限3,000万円(助成率は総事業費の3分の1まで)/最長3年、D:展開 年間上限2,000万円(助成率は総事業費の10分の1まで)/最長2年 
【採択件数】2件程度。プロジェクト開始は2024年4月1日(予定)
【応募方法】財団ホームページより提案書を作成し、指定の提案書提出ページにてアップロード。
【提案書受付期間】2023年7月3日(月)~2023年7月31日(月)
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2023-068

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)発酵研究所

事業名

2024年度 若手研究者助成

対象分野

微生物研究

助成金額

300万円

申請方法

直接

申請期限

2023年7月31日

URL

https://www.ifo.or.jp/research/guide05.html

備考

詳細は上記URLを参照。
35歳以下の微生物研究者を対象とする助成。
【研究課題】[1]微生物の分類に関する研究 [2]微生物の基礎研究
【助成金額】300万円(一括払い)
【助成期間】2年間(2024年4月~2026年3月)
【助成対象】2024年4月1日現在、満35歳以下の者
【応募方法】財団ホームページの助成事業Web申請フォームより応募。
【募集期間】2023年7月1日~2023年7月31日 12時
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2023-067

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)発酵研究所

事業名

2024年度 大型研究助成

対象分野

微生物研究

助成金額

1,000万円

申請方法

直接

申請期限

2023年7月31日

URL

https://www.ifo.or.jp/research/guide04.html

備考

詳細は上記URLを参照。
一般研究助成よりも大きな構想を持つ研究を対象とする助成。微生物の研究を対象とする助成。
【研究課題】[1]微生物の分類に関する研究 [2]微生物の基礎研究 [3]微生物の応用研究
【助成金額】1,000万円(一括払い)
【助成期間】2年間(2024年4月~2026年3月)
【応募方法】財団ホームページの助成事業Web申請フォームより応募。
【募集期間】2023年7月1日~2023年7月31日 12時
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。