管理番号
2015-145
団体名
(公財)藤原科学財団
事業名
第57回藤原賞
対象分野
自然科学
助成金額
1000万円
申請方法
直接
申請期限
2016/01/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。受賞対象は自然科学分野。採択件数は2件、賞状、賞牌及び副賞(各1千万円)を贈呈。5分科(数学・物理、化学、工学、生物・農学、医学)に分類し選考。所属組織・研究機関の長又は相当する学識者の推薦が必要。研究推進部にコピー1部提出。
管理番号
2015-144
団体名
公益信託小野音響学研究助成基金
事業名
平成28年度(第24回)研究助成
対象分野
音響学に関する分野
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2016/01/10
URL
備考
個別HP等なし。上記研究推進部URLに応募要項と申請書を掲載中。
音響学に携わっている40歳以下(応募時)の研究者。1件100万円以内で5件程度。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2015-143
団体名
(公財)パブリックヘルス リサーチセンター
事業名
2016年度 パブリックヘルス科学研究助成金
対象分野
ストレス科学研究、および生命医科学研究の分野
助成金額
100万円上限
申請方法
直接
申請期限
2015/12/11
URL
備考
詳細は上記URL参照。申請時40歳以下の研究者を対象。2016年度の研究テーマはストレス科学研究「ストレスマネジメント」、生命医科学研究「小児の発達と健康」。1件100万円上限で最大10件助成。応募書類は簡易書留にて提出。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2015-142
団体名
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
事業名
高度通信・放送研究開発委託研究
対象分野
備考欄記載の2課題
助成金額
各年度上限62百万円/1件
申請方法
直接
申請期限
2016/01/19
URL
備考
※詳細は上記URL参照
※公募課題
(1)欧州との連携による公共ビッグデータの利活用基盤に関する研究開発
(2)欧州との連携による情報指向ネットワーキングに関する実証的研究開発
※公募期間:平成27年10月20日(火)~平成28年1月19日(火) 正午(必着)
※公募説明会(東京会場):平成27年10月29日(木)14:00~15:45(13:30開場)
TKP東京駅前カンファレンスセンター 5F カンファレンスルーム5A
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2015-141
団体名
(一社)日本アルミニウム協会
事業名
平成28年度 アルミニウム研究助成
対象分野
アルミニウム関連
助成金額
50万円+30万円
申請方法
直接
申請期限
2016/01/29
URL
備考
詳細は上記URLより(トップページから2015/10/19の日付で公募案内あり)。
アルミニウム産業の需要拡大に役立つ研究。応募時点で40歳未満の研究者(博士課程後期進学確定者・在籍者含む)。1技術研究課題にあたり、第1年度50万円、第2年度30万円を助成。助成件数は12件以内。
また採択された場合、軽金属学会への入会手続きが必要。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●11/2~募集開始
管理番号
2015-140
団体名
一般社団法人 日本環境衛生センター
事業名
平成28年度 環境研究総合推進費
対象分野
環境研究に関する5領域
助成金額
2億円(上限)
申請方法
直接
申請期限
2015/11/05
URL
備考
〇募集期間:10月1日(木)15時~11月5日(木)17時締切り
〇環境研究総合推進費には、「委託費」と「補助金」があり、特徴の異なる複数の公募区分があります。
公募要領とともに、公募区分ごとの添付資料及び応募様式等をご確認のうえ、ご応募ください。
公募の詳細、公募要領については、上記URL【環境省 環境研究・技術 情報総合サイト】をご覧ください。
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2015-139
団体名
(公財)河川財団
事業名
平成28年度 河川整備基金助成
対象分野
河川に関する調査・研究
助成金額
100万円、60万円
申請方法
直接
申請期限
2015/11/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。河川に関する調査・研究に対して助成。
一般的助成(100万円)と若手研究者一般助成(60万円)がある。若手は共同研究者も含めて35歳以下(平成28年度3月31日時点)であること。申請はHP上からオンライン申請(郵送・メール等不可)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2015-138
団体名
(公財)精密測定技術振興財団
事業名
平成28年度 助成事業(国際交流等研究促進事業)
対象分野
精密測定技術
助成金額
30万円
申請方法
直接
申請期限
2016/01/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。精密測定技術向上のための研究等が対象。(1)海外渡航事業(2)外国人研究者招聘事業 がある。1件につき30万年、7件程度。助成対象期間は平成28年4月~平成29年3月まで。
研究推進部にコピー1部提出のこと。
●11/1~募集開始 後期はH28.5.1~募集開始
管理番号
2015-137
団体名
(公財)精密測定技術振興財団
事業名
平成28年度 助成事業
対象分野
精密測定技術
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2015/12/25
URL
備考
詳細は上記URLを参照。精密測定技術向上のための研究等が対象。(1)調査研究事業(200万円以内/25件)、(2)講演会及び研究会の開催(50万円/5件)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2015-136
団体名
(公財)天田財団
事業名
平成27年度 国際会議等参加助成(後期)
対象分野
塑性加工、レーザープロセッシング
助成金額
30万円
申請方法
直接
申請期限
2015/12/20
URL
備考
詳細は上記URL右下にある募集要項PDF参照。金属等材料の塑性加工及びレーザプロセッシングに関する研究開発分野。国際会議等に参加する際の費用を助成。申請者本人のみの場合は30万円、同行する大学院生(1名)がいる場合は60万円まで。
申請する際には、専用サイトにて研究者登録が必要。電子申請と郵送の両方が必要。研究推進部にコピー1部を提出のこと。