管理番号
2015-155
団体名
統計数理研究所
事業名
平成28年度 統計数理研究所共同利用
対象分野
統計および数理
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2016/01/12
URL
備考
詳細は上記URL参照。
共同利用登録、一般研究1、一般研究2、重点型研究、共同研究集会の5種別。共同利用登録、一般研究1は経費の申請は不可。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●登録は電子申請(1/12締切)。別途承諾書の郵送が必要(1/18締切)
管理番号
2015-154
団体名
公益財団法人三菱財団
事業名
第47回(平成28年度)社会福祉事業・研究助成
対象分野
社会福祉
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2016/01/12
URL
備考
詳細は上記URLを参照。対象は、開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究。助成金額は総額7400万円を予定。1件あたりの金額は特に定めない。助成申込内容と助成申込書を送付。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●12/15~募集開始
管理番号
2015-153
団体名
公益財団法人三菱財団
事業名
第45回(平成28年度)人文科学研究助成
対象分野
人文学分野、人文社会系研究全般
助成金額
500万円
申請方法
直接
申請期限
2016/01/21
URL
備考
詳細は上記URLを参照。人文学分野、及びそれに関連する分野からなる、人文社会系研究全般を対象。助成金額は総額5200万円。採択予定件数は30件程度。1件当り原則500万円。助成申込書と助成申込内容を送付。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●12/24~募集開始
管理番号
2015-152
団体名
公益財団法人三菱財団
事業名
第47回(平成28年度)自然科学研究助成
対象分野
自然科学のすべての分野
助成金額
2000万円
申請方法
直接
申請期限
2016/02/02
URL
備考
詳細は上記URL参照。自然科学の全ての分野にかかわる、独創的かつ先駆的研究を支援。助成金額は総額2億5900万円を予定。1件当り2千万円以内。採択件数は45件程度。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●1/5~募集開始
管理番号
2015-151
団体名
(公財)内藤記念科学振興財団
事業名
第41回内藤コンファレンス
対象分野
科学技術
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2016/01/12
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
コンファレンスのテーマは「がんの多様性・可塑性と治療抵抗性」。ポスター発表者の中から、優秀なポスターには助成金(10名各50万円)を贈呈。条件は、英語で討論ができること、開催期間中4日間を通して参加できること(宿泊費・食費・登録料不要、交通費のみ自己負担)。
応募はオンライン登録。研究推進部にコピー一部を提出のこと。
管理番号
2015-150
団体名
(独)日本学術振興会
事業名
H28年度ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
対象分野
科研費が対象としている全ての分野
助成金額
50万円
申請方法
研究推進部
申請期限
2016/01/06
URL
備考
詳細は上記URLを参照。科研費の研究成果を社会に還元する事業。受講生は小学5・6年生、中学生及び高校生を対象とし、受講者数は20~40名。経費は1プログラムあたり50万円以内。
本学締切は1/6。研究推進部に書類を提出のこと。
●申請予定者は12/15(火)までに研究推進部へ連絡下さい●
管理番号
2015-149
団体名
ヤマト科学株式会社
事業名
第3回ヤマト科学賞
対象分野
自然科学、科学技術
助成金額
100万円
申請方法
直接
申請期限
2015/11/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。ライフサイエンス、マテリアルサイエンス、インフォメーションサイエンスなどの自然科学、技術分野およびその融合領域分野が対象。自薦・他薦問わず。副賞は褒賞金100万円。A4用紙1枚に推薦理由をまとめて電子メールにて申請。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2015-148
団体名
(公財)交流協会
事業名
若手研究者交流事業
対象分野
科学技術
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2016/01/11
URL
備考
詳細は上記URL参照。日本と台湾の共同研究開発等の支援としての交流事業。
(1)長期派遣 大学院生(原則35歳以下)。台湾の大学や公的研究機関において2か月間研究活動を行う。平成28年6月~12月の間の2か月間。 (2)短期グループ派遣 指導教員1名+大学院生(35歳以下)2~3名のグループ。1週間台湾を訪問する際の滞在費。平成28年の6月~10月の間の6泊7日。
申請書は書留郵便にて郵送。メール不可。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2015-147
団体名
(公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団
事業名
第27回(平成28年度開催分)学会等開催助成
対象分野
バイオサイエンス分野
助成金額
30万円
申請方法
直接
申請期限
2015/11/30
URL
備考
詳細は上記URL参照。国内で開催されるバイオサイエンス分野の学会等の開催に要する費用を助成。対象期間は平成28年4月~平成29年3月。財団HPから研究者登録の上、電子申請。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2015-146
団体名
国立情報学研究所
事業名
平成28年度公募型共同研究
対象分野
情報学
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2015/12/14
URL
備考
詳細は上記URL参照。研究推進部に応募書類のコピーを1部提出のこと。
(1)戦略研究(150万円以下)10テーマより選択。 (2)研究企画会合(80万円以下)2テーマのうち少なくとも1つを満たす究テーマについての会合。 (3)自由提案(100万円以下)テーマ自由。
●申請者は事前に国立情報学研究所の教員と打ち合わせを行い、共同研究者として含むこと
●共同研究費の使用は旅費、学会参加費に係る経費、論文投稿料等の3点のみ