研究推進社会連携センター(産官学連携担当)では、4名の研究コーディネーターと2名の産学連携コーディネーターを配置し、「産」と「学」を繋げる橋渡しに取り組んでいます。
実施許諾、研究の委託、技術相談など、適宜ご相談をお受けしています。ご関心のある方は、下記のご依頼フォームか技術相談申込書にご記入の上、お送りください。
研究コーディネーター
亀井 隆夫
「強みを活かした新事業を立ち上げたい」「効率を上げたい」「うまくいかない技術的課題を解決したい!」と思った時、あなたならどうしますか?自社に研究所があればよいですが、無ければご近所の大学があなたの研究所です。もちろん企業の研究所の方も大学は強い昧方です。コーディネーターは、企業の皆様の困っている内容をよく聞き、要素技術に分解整理し、最適な大学の知とワンストップで引き合わせます。
一方、コーディネーターが研究の初期段階から技術移転完了まで、研究工程を一貫して研究支援、実用化支援をしていく活動も行っています。これは、社会や企業のニーズが多く、かつ、大学が保有する強いシーズをテーマに設定して、大学から積極的に企業の皆様に研究成果をPRして、技術移転を促進していく「シーズプッシュ型」の活動です。ぜひ、大学からのセミナー、展示会の案内が届いたときは、ご参加ください。
研究コーディネーター
青木 昭彦
企業ニーズへの大学研究の利活用は、次代の商品開発への大きな礎となります。コーディネーターは、大学研究の利活用のA to Z、つまり相談から研究者との意見交換、そして契約締結までの技術移転を支援いたします。
企業を取り巻く状況は、一国に限らず世界の自然や経済環境等の変化を受け、様々にそして絶え間なく変化しており、その中で企業の優位なポジションを得るための考え方が、イノベーションと言われています。研究開発により新たな技術を取り入れ、新たな価値を見出そうする企業を是非、応援させて下さい。
研究コーディネーター
高橋 勉
東京電機大学では教育・研究そして大学のシーズを発展させ社会貢献を推進しています。建学の精神である「実学尊重」を具現化するため技術を通して社会に貢献できる人材育成、社会全体の発展への寄与に取組んでいます。
コーディネーターは東京電機大学の強みである工学系研究の支援、更には医工連携等の異分野連携に取組み、イノベーションの創成および社会貢献のため企業の皆様と新たな連携、プロジェクトの構築を強力に進めています。また、地域連携では課題解決、産業の活性化にも繋げています。東京電機大学が保有している特許、研究成果を企業の皆様に活用頂くことで連携による価値創造(シナジー効果)、OnlyOne製品を生み出す支援を行っていきたいと存じます。
企業の皆様の願い(ニーズ)を形にして素晴らしい成果が⽣み出せるよう邁進していく所存ですのでご協力・支援の程、宜しくお願い致します。
研究コーディネーター
福永 哲也
「実学尊重」。これが東京電機大学の建学の精神です。技術を通して社会貢献することは大きな使命と思っています。
企業の皆様、技術に関して困りごと・相談ごとは有りませんか?新事業への展開に新技術が必要ではありませんか?そんな時は、是非東京電機大学を頼ってください。東京電機大学は「電機」となっておりますが、化学、生物・生命科学、機械工学、建築など幅広い分野の先生方が大勢在籍しています。
コーディネーターは、その窓口として企業と先生を繋げて参ります。他大学との横の繋がりも活かして、更に幅広い技術をご紹介できる可能性もあります。
先ずは、我々コーディネーターにご連絡下さい。皆様のお役に立てることを楽しみにお待ちしております。
産学連携コーディネーター
清水 信宏
最近の社会の急速な変化は多くの連携により加速されています。技術や科学の進歩も多くの連携により推進されます。
産学連携は、大学・研究機関と企業が協力し、知識や技術を共有することで、新しいアイデアや製品の創出を促進する取り組みです。「研究者」と「企業」だけではなく、コーディネーターが加わることでよいマッチングが図られ、成果へとつながりやすくなります。過去の成功例でも、企業の担当者、大学の研究者、コーディネーター、の3者の協力により、イノベーションが生まれています。
企業は大学の研究成果、研究者の専門知識をもっと活用しましょう。身近なことからご相談ください。
産学連携コーディネーター
小早川 周磁
企業は社会課題の解決を目指し製品を市場に投入しますが、技術的なハードルや開発コスト・期間の問題から 製品化を断念せざるを得ない場合があります。一方、大学は研究シーズを実用化して研究成果を社会に還元する使命を持ち、製品化を行う企業との連携が不可欠です。その架け橋となるのが研究推進社会連携センター(CRC)で、大学の研究シーズと企業のニーズをマッチングし、技術相談や共同研究、技術移転を通じて社会に貢献する製品化をご支援します。
東京電機大学の全研究分野の中から企業のご要望に合わせて、私どもコーディネーターが適切なサポートを行い、社会実装に向けたプロジェクトを推進します。まずはご相談ください。