産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1646

管理番号

2021-020

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)福田記念医療技術振興財団

事業名

第32回(2021年度)研究助成事業

対象分野

MEを利用した医療技術等

助成金額

100万円、300万円

申請方法

直接

申請期限

2021/04/24

URL

http://www.fukudakinen.or.jp/recruit/kenkyu.html

備考

詳細は上記URLを参照。MEを利用した医療分野に対する助成。
(1)個人研究 100万円/件、8件。原則40歳以下(応募時)
(2)共同研究 300万円/件、7件
申請書は「書留」にて財団へ送付(4/24(土)当日消印有効)。研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2021-018

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

事業名

さきがけ

対象分野

助成金額

3~4千万円

申請方法

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による電子申請

申請期限

2021/5/11 正午 ※CRCへ応募書類一式提出期限:2021/5/6正午

URL

https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

備考

上記URL参照。研究期間は、2021年10月から2025年3月までの3年半以内。1課題あたり予算規模は、原則として3~4千万円。各研究領域における採択予定件数は、10件程度。
応募を希望される場合は4月30日(金)正午までに、研究推進社会連携センター(産官学連携担当)までご連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp

管理番号

2021-017

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

事業名

CREST

対象分野

助成金額

150~500百万円

申請方法

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による電子申請

申請期限

2021/5/18 正午 ※CRCへ応募書類一式提出期限:2021/5/11 正午

URL

https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

備考

上記URLを参照。研究期間は、2021年10月から2027年3月までの5年半以内。1課題(1研究チーム)あたりの予算規模は、原則として150~500百万円。各研究領域における採択予定件数は、3~8件程度。
応募を希望される場合は5月7日(金)正午までに、研究推進社会連携センター(産官学連携担当)までご連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp

管理番号

2021-016

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)鉄鋼環境基金

事業名

2021年度 環境助成研究

対象分野

鉄鋼製造に関連する環境保全技術

助成金額

100万円、150万円

申請方法

直接

申請期限

2021/5/31

URL

http://www.sept.or.jp/jyoseijigyou.html

備考

詳細は上記URL参照。助成対象は鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題。技術課題例は募集要綱及び過去の助成研究テーマ(HP掲載)を参照のこと。研究期間は2021年11月~2022年10月の1年間。
【助成金額・件数】一般助成研究及び若手助成研究合計で40~45件程度。
(1)一般研究 1件あたり150万円/年以下
(2)若手研究 1件あたり100万円/年以下 (2021年4月1日時点満年齢39歳以下の者。(2年計画で申請する場合は38歳) 博士号取得後8年未満の者。(2年計画で申請する場合は7年未満))
【募集期間】2021年4月1日~5月31日まで 研究推進担当に1部コピーを提出のこと。

管理番号

2021-015

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)NSKメカトロニクス技術高度化財団

事業名

2021年度 研究助成・教育助成

対象分野

メカトロニクス技術

助成金額

50~250万円

申請方法

直接

申請期限

2021/11/26

URL

http://www.nskfam.or.jp

備考

詳細は上記URLを参照。
メカトロニクス技術の分野で研究開発、技術教育、研究会への助成
助成額は200万円以下/件(研究開発)、250万円以下/件(技術教育A助成)、50万円以下/件(技術教育B助成)、50万円以下/件(研究会)
【募集期間】2021年3月24日~2021年11月26日(郵送分およびE-Mail分必着)
【助成対象期間】原則として2023年2月までの2年間(研究開発)、2年間とし助成2年後に報告書を提出(技術教育)、原則として2021年10月以降(研究会)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2021-014

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)藤原科学財団

事業名

2023年以降開催 藤原セミナー募集

対象分野

自然科学の全分野

助成金額

1200万円

申請方法

直接

申請期限

2021/7/31

URL

https://www.fujizai.or.jp/download.htm

備考

詳細は上記URLを参照。セミナー開催対象期間は、2023年1月1日以降の開催を予定する国際セミナー(開催地は日本国内)を援助。開催件数は1件以内。開催費用援助額は1200万円以内。参加者は50-100人程度とし、外国人研究者が参加者の5分の1程度含まれること。二国間会議、定期的に行われる国際会議、およびその準備会議、サテライト会議は対象外。 
申請受付期間:2021年4月1日(木)~同年7月31日(土) (7月31日24時到着分までの有効) 研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2021-013

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)立石科学技術振興財団

事業名

2021年度 国際会議開催助成

対象分野

エレクトロニクス及び情報工学

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2021/06/30

URL

https://www.tateisi-f.org/research/i_conf/

備考

詳細は上記URLを参照。
エレクトロニクス及び情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための国際会議開催に対して助成。100万円以下/1件、10件程度。
【募集期間】2021年4月1日~2022年6月30日(誓約書郵送は最終日の消印有効)
【助成対象期間】2021年10月1日~2022年9月30日(1年間)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2021-012

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)立石科学技術振興財団

事業名

2021年度 後期国際交流助成

対象分野

エレクトロニクス及び情報工学

助成金額

40万円、70万円

申請方法

直接

申請期限

2021/06/30

URL

https://www.tateisi-f.org/research/i_exch/index2.html

備考

詳細は上記URLを参照。エレクトロニクス及び情報工学の分野の研究者の海外派遣、特に国際会議での論文発表及び短期在外研究のための海外派遣に対し助成。日本国に居住する40歳以下(申請日の満年齢)の研究者が対象。
助成額は40万円以下/件(国際会議発表)、70万円以下/件(短期在外研究)、助成件数は合計10件程度。
【募集期間】2021年4月1日~2021年6月30日(承諾書郵送は最終日の消印有効)
【助成対象期間】2021年10月1日~2022年3月31日(日本出発日)
研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2021-011

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)JFE21世紀財団

事業名

2021年度 技術研究助成

対象分野

鉄鋼技術/地球環境・地球温暖化防止技術

助成金額

200万円

申請方法

直接

申請期限

2021/6/18

URL

http://www.jfe-21st-cf.or.jp

備考

詳細はURLを参照。対象研究は鉄鋼技術研究、地球環境・地球温暖化防止技術研究。 
【助成件数・金額】25件、200万円/件。(鉄鋼技術研究:概ね12~13件、地球環境・地球温暖化防止技術:概ね12~13件) 
【研究期間】原則1年間(2022年1月研究開始・同年12月終了・2023年1月報告書提出) 
【申請手続き】受付開始:4月19日(月) 締切:6月18日(金) 申請は財団HPより送信(郵送不可)。 
研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2021-010

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)日本証券奨学財団

事業名

2021年度 研究出版助成

対象分野

社会科学

助成金額

50~100万円

申請方法

直接

申請期限

2021/6/10

URL

https://jssf.or.jp/researchpublication.html

備考

詳細は上記URLを参照。
助成対象者は55歳(本年4月1日現在)以下の研究者。研究調査の成果公表等に係る出版費用の助成。助成対象分野は、社会科学の各分野。
【助成金額】1件当たり50万円から100万円程度、総額500万円を予定。
【申請期間】2021年4月1日~6月10日(必着) 
申請書類はメールにて提出し、完成原稿を郵送。 
研究推進担当にコピー1部提出のこと。