産官学交流センター 研究助成募集情報

研究助成情報

検索結果1646

管理番号

2022-148

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

一般財団法人山下太郎顕彰育英会

事業名

第34回山下太郎学術研究奨励賞

対象分野

不問(専攻する学術分野)

助成金額

100万円

申請方法

研究推進担当

申請期限

2023年3月17日(金) 申請書をメールにてCRC研究推進担当までご提出ください。

URL

https://yamaiku.jp/archives/1635.html

備考

詳細は上記URL参照。
【応募資格】[1]秋田県出身、又は秋田県内の研究機関等に所属する者。 [2]2023年4月1日現在において満40歳未満である者。 [3]専攻する学術分野において独創的で優れた業績をあげ、原則として最近5年間に専門の学術研究誌等に発表するか、権威ある展覧会・発表会等において入賞・入選等の実績がある者。
【件数・金額】受賞者数は2名以内。受賞者にはそれぞれに表彰状と副賞100万円を授与。
【応募方法】本学からの推薦枠は1学部につき1件です。応募希望者は、提出書類一式(応募推薦者の印は不要)を、2023年3月17日(金)までに、研究推進担当宛にメールにて提出してください。(宛先:kenkyu-k@jim.dendai.ac.jp)

管理番号

2022-147

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

公益財団法人 荏原 畠山記念文化財団

事業名

2023年度 研究助成

対象分野

風水力・流体機械、環境・エネルギー・バイオマス、半導体製造装置及びプロセス

助成金額

70万円

申請方法

直接

申請期限

2023年3月16日(木)

URL

https://www.ebara.co.jp/foundation/information/topics.html

備考

詳細は上記URLを参照。
【研究分野】風水力・流体機械、環境・エネルギー・バイオマス、半導体製造装置及びプロセス
【金額・件数】研究1件当たり70万円、9件の助成を基準とする。具体的には研究内容及び資金の状況等を勘案して決定する。
【対象者】日本国内の大学・研究所等に所属する研究者または学識があると認められる個人・グループ
【募集期間】2023年1月18日(水)~2023年3月16日(木)
【応募方法】申請書を電子メールにて請求。必要事項を記入し、PDFデータを電子メールで提出。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-146

  • 種別
  • 表彰

団体名

産経新聞社

事業名

第36回 独創性を拓く 先端技術大賞

対象分野

下記参照

助成金額

申請方法

直接

申請期限

2023年3月31日

URL

https://www.sankei-award.jp/sentan/bosyu/

備考

詳細は上記URLを参照。
【募集分野】[1]エレクトロニクス・情報 [2]AI・ロボット [3]バイオ、生体・医療、医薬、食品 [4]環境・エネルギー [5]機械・土木・建築 [6]化学・材料 [7]数学・物理・データサイエンス [8]ノンセクション(上記の複数領域にまたがるか、この領域外のテーマ)
【募集内容】※どちらかを選択
技術論文:日本語で書いた未発表の科学技術論文で将来へ夢をかけた独創性、創造性あふれる論文。最大8,000文字以内を目安とする。(部分的に学会誌などに発表したものは可。ただし発表先を明記。図表、参考文献、謝辞は字数に含まない。)
新製品:技術内容を5,000字以内でまとめたもの。ニュースリリース、カタログ中心の応募は不可。
【対象者】
社会人部門:2021~2022年度に発表した企業・大学および関連機関・その他研究機関等の研究開発成果(近い将来の実用化を見据えた技術論文、新製品などあらゆる研究開発)で研究者、研究グループ代表者の年齢がおおむね40歳以下の若手研究者、技術者。
学生部門:国・公・私立大学の学生・大学院生、工業高等専門学校生およびこれらの学生グループ。留学生も可。
【募集期間】~2023年3月31日(金)
【応募方法】応募申請書類(データ)をメールで事務局宛に提出。ファイルサイズが大きい場合はオンラインストレージを利用。郵送(CD-R等)でも応募可。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-145

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)NEC C&C財団

事業名

国際会議論文発表者助成(2023年度前期)

対象分野

C&C技術分野

助成金額

開催地別に定められた額

申請方法

直接

申請期限

2023年2月28日

URL

http://www.candc.or.jp/jyosei/jyosei_kokusai.html

備考

詳細は上記URLを参照。
【助成内容】海外で開催される国際会議において、C&C技術分野に関する論文発表を行う大学院の学生に対して、その会議に参加するための費用を補助。渡航費、参加費、宿泊費、他関連費に充当可。2023年4月15日(土)~2023年10月31日(火)に海外で開催される国際会議が対象。
【助成資格】国内の大学大学院、またはこれに準ずる教育機関の研究科に在籍している40歳以下の学生。学生が所属する研究科の指導教員から推薦を受けた者。国際会議参加時に大学院の学生であれば大学の学生でも応募可。
【募集人数】20名程度 
【募集期間】2023年1月13日(金)~2023年2月28日(火) Email必着 ※郵送不可
【応募方法】推薦書は財団のホームページから様式をダウンロード。国際会議の採択通知および発表論文のPDFデータとともに、推薦者からEmailにて提出する。EmailのCcには助成候補者を加える。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-144

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

金沢大学環日本海域環境研究センター

事業名

2023年度 金沢大学環日本海域環境研究センター共同研究・研究集会

対象分野

環日本海域に関する研究

助成金額

10万円~100万円

申請方法

直接

申請期限

2023年2月24日(金)

URL

https://www.ki-net.kanazawa-u.ac.jp/coop/research/

備考

詳細は上記URL参照。
【募集課題】環日本海域に関連する下記の基礎的研究、応用的研究及び学術集会・シンポジウム等の研究集会。
[1]環境汚染や環境変化の検知とその要因に関する研究
[2]環境変化が健康に及ぼす影響に関する研究
[3]生態系と人間社会の共生に関する研究
[4]地域環境の将来予測に関する研究
[5]持続可能な社会創成に関する研究
[6]複数の研究分野に跨がり推進する学際的研究
【助成金額・件数】
[1]重点共同研究(一般枠/国際枠):3~4件程度(100 万円以内/年)
  研究期間は、重点共同研究のみ複数年度(2年間)でも申請可能。
 複数年度の申請上限額は、各年度100万円、総額200万円。
[2]一般共同研究 (一般枠/国際枠:50件程度(10~30万円/1件)
[3]博士後期課程学生育成共同研究(一般枠/国際枠):4件程度(10~30万円/1件)
 事前に指導教員の了承を得てから申請。
[4]研究集会(一般枠/国際枠):3件程度(30-60 万円/1 件)
【応募締切】2023年2月24日(金) 
【応募方法】ホームページより申請書をダウンロードし、作成後、メールにて提出。
研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-143

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

(公財)日本生命財団

事業名

2023年度 実践的研究助成金

対象分野

児童・少年の健全育成

助成金額

100万円、400万円

申請方法

直接

申請期限

2023/3/1

URL

http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/

備考

詳細は上記URL参照。
子供を巡る「真のウェルビーイング」の探求を基本テーマに、2年助成と1年助成の募集を行う。
【助成金額・件数】2年助成 最大400万円/3~4件、1年助成 最大100万円/5~7件程度。
【応募手続】ホームページより申請書をダウンロードし、作成後に郵送にて応募。
【応募期間】2022年12月1日(木)~2023年3月1日(水)(消印有効) 
研究推進担当にコピーを一部提出のこと。

管理番号

2022-142

  • 種別
  • 研究者海外派遣

団体名

(公財)国際文化交流事業財団

事業名

令和5年度 人物交流派遣・招聘事業

対象分野

学術、文化(文学・芸術・言語等)、教育

助成金額

10万円~20万円

申請方法

直接

申請期限

2023年1月15日(日)

URL

https://www.jicef.or.jp/dispatch

備考

詳細は上記URL参照。
【事業内容】
[1]派遣:学術、文化(文学・芸術・言語等)又は教育に関する活動に携わっている日本国籍の学者、研究者、教育者又は芸術家等が、海外に渡航して行う活動を助成。
[2]招聘:学術、文化(文学・芸術・言語等)又は教育に関する活動に携わっている外国の学者、研究者、教育者又は芸術家等に、日本国内で活動して貰うための招聘を助成。
【派遣・招聘の期間】2023年4月1日~2024年3月31日までの間で、原則1ヵ月以内の期間。
【助成人数】派遣・招聘合わせて10名程度。
【助成経費】派遣・招聘とも1名につき、東アジア10万円、西アジア15万円、ヨーロッパ・アフリカ・南米地域20万円、北米及びその他の地域10万円。これを超える額は自己負担。
【申請書】ホームページからダウンロード、または紙面の申請書を希望する場合は返信用の切手(140円)を同封の上請求。
【申請締切】2023年1月15日(日)
※研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-141

  • 種別
  • 表彰

団体名

井上春成賞委員会 (共催:国立研究開発法人科学技術振興機構)

事業名

第48回(令和5年度)井上春成賞

対象分野

科学技術

助成金額

100万円

申請方法

直接

申請期限

2023年2月28日(火)当日消印有効

URL

https://inouesho.jp/oubo/index.html

備考

詳細は上記URL参照。
【表彰件数】原則として2件
【授賞者】原則として表彰対象技術ごとの研究者1名および企業代表者1名
【贈呈式】2023年7月20日(木) 日本工業倶楽部会館
【表彰内容】表彰状、賞牌、研究奨励金100万円
【募集期間】2022年12月16日(金)~2023年2月28日(火)※当日消印有効 
【応募方法】推薦書(ホームページよりダウンロード可)および添付書類(会社概要、技術の詳細な内容、研究論文、特許公報、図面、写真、文献、新聞、雑誌切抜、カタログ、サンプル等審査の参考になるもの)を2部ずつ提出。
研究推進担当にコピー1部提出のこと。

管理番号

2022-140

  • 種別
  • 表彰

団体名

日本医療研究開発大賞事務局(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)

事業名

第6回日本医療研究開発大賞

対象分野

医療

助成金額

申請方法

直接

申請期限

2023年1月18日(水)23時55分

URL

https://www.murc.jp/news/information/news_221118/

備考

詳細は上記URL参照。
【表彰の種類・件数】
一般枠:内閣総理大臣賞、健康・医療戦略担当大臣賞、文部科学大臣賞、厚生労働大臣賞、経済産業大臣賞。各1件。その他、日本医療研究開発機構(AMED)理事長賞を数件表彰予定。
SU枠:スタートアップ賞(健康・医療戦略担当大臣表彰)1件。ファイナリスト(奨励賞)数件。
※一般枠、SU枠ともに、1件あたりの受賞者数は3名(3団体)まで。
【表彰基準】
[1]革新性:事業や業績及びその基礎となる医療分野の研究開発やその実用化に革新性(独自性や新規性)があるもの。
[2]社会への貢献:研究開発やその実用化及び研究開発を基にした事業が、国内外の医療の進展、研究開発成果の普及・社会実装など社会への貢献を果たすもの。
[3]成長性及び将来性:今後の社会への貢献の拡大や将来性が大きく期待されるもの。
【応募期間】2022年11月18日(金)~2023年1月18日(水)
【申請方法】一般枠、SU枠のいずれかひとつを選択して応募。ホームページより、公募要項、エントリーフォーム入力項目一覧、応募様式をダウンロードし、エントリーフォームへの入力と応募様式のメール送信の双方を行う。
※研究推進担当にコピーを1部提出のこと。

管理番号

2022-139

  • 種別
  • 研究助成金

団体名

新潟大学脳研究所

事業名

令和5年度新潟大学脳研究所共同利用・共同研究

対象分野

脳機能

助成金額

上限30万円

申請方法

直接

申請期限

2023年1月31日(火)

URL

https://www.bri.niigata-u.ac.jp/info/officialannounce/001850.html

備考

詳細は上記URL参照。
【研究テーマ】
[1]脳神経病理標本資源に関する共同研究
[2]脳疾患ゲノム解析に関する共同研究
[3]脳疾患動物モデルの作製・解析に関する共同研究
[4]非侵襲的脳機能画像解析技術開発と臨床医学への応用に向けた橋渡し共同研究
[5]その他(本研究所の資源を活用した研究)
【課題の分類】
[1]プロジェクト型共同研究 ※1研究あたりの共同研究費採択額:上限30万円
[2]資源利用型共同研究
【研究期間】2023年4月1日~2024年3月31日
【申請方法】新潟大学脳研究所ホームページ内の、共同利用・共同研究Web申請システムにて申請。
※研究推進担当にコピーを1部提出のこと。