管理番号
2018-111
団体名
一般社団法人日本ボイラ協会
事業名
平成31年度 ボイラー・圧力容器等研究助成
対象分野
ボイラー、圧力容器等及びその周辺機器
助成金額
300万円
申請方法
直接
申請期限
2018/11/30
URL
備考
詳細はURL参照。
ボイラー,圧力容器及びその周辺機器の安全、制御、省エネ、環境負荷低減及び燃焼等に関する分野の調査・研究。
300万円/件。助成期間は原則1年以内。申請書は紙媒体と電子媒体の両方を郵送。研究推進部にコピー1部提出のこと。
●10/1~応募受付
管理番号
2018-110
団体名
(一財)国土技術研究センター
事業名
2018年度(第20回)研究開発助成
対象分野
住宅・社会資本整備
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2018/10/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。住宅・社会資本整備に関わる先進的な研究・技術開発が対象。
(1)応用研究課題 (2)重点研究課題 募集テーマは実施要項参照。助成額:単年度200万円/件 同一の研究テーマに対する助成期間は2ヶ年まで(年度毎の申請が必要)。
申請書はメールもしくは郵送にて提出。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2018-109
団体名
(一財)エヌエフ基金
事業名
第7回(2018年度)エヌエフ基金 研究開発奨励賞
対象分野
先端計測、環境・エネルギー
助成金額
10万円、50万円
申請方法
直接
申請期限
2018/09/05
URL
備考
詳細は上記URL参照。募集対象は先端計測および環境・エネルギー分野、2018年12月末時点で35歳以下の研究者。研究開発奨励賞(10名、副賞10万円)、研究開発奨励賞優秀賞(2名、副賞50万円)。応募はサイトより応募申請フォームに入力・送信の上、応募書類一式をサイトよりアップロード(応募申請締切:9月5日、応募書類提出締切:9月10日)。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2018-108
団体名
(公財)立石科学技術振興財団
事業名
2019年度 研究助成(A)(B)(C)
対象分野
エレクトロニクス及び情報工学
助成金額
50万円、250万円、500万円
申請方法
直接
申請期限
2018/10/31
URL
備考
詳細は上記URLを参照。エレクトロニクス及び情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動に助成。
■研究助成(A) 250万円以下/件、30件、2019年4月1日~1年間
■研究助成(B) 500万円以下/件、2件、2019年4月1日~2年間
■研究助成(C) 50万円/年、10件程度、2019年4月1日~1年、2年または3年
(C)は博士課程後期(または相当)の学生のみ応募可。
研究推進部にコピー1部提出のこと。
●9/1~募集開始
管理番号
2018-107
団体名
(公財)立石科学技術振興財団
事業名
2019年度 研究助成(S)
対象分野
エレクトロニクス及び情報工学
助成金額
3000万円
申請方法
直接
申請期限
2018/09/30
URL
備考
詳細は上記URLを参照。対象分野は(1)生活・健康、(2)交通・物流、(3)生産、(4)環境の4分野 。研究期間は2019年4月1日から3年間とし、2022年3月31日まで。3,000万円/件。3件程度。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2018-106
団体名
(公財)NEC C&C財団
事業名
2019年度外国人研究員助成
対象分野
C&C分野及びその関連分野
助成金額
12.5万円
申請方法
直接
申請期限
2018/09/28
URL
備考
詳細は上記URLを参照。若手の外国人研究員が行っているC&C分野の研究に対し、その研究調査費等を月額12万5千円補助。助成期間は2019年4月または2019年10月から1年間。最長1年間。提出書類を郵送すると同時に、推薦書のエクセルデータをe-mailにて送付。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2018-105
団体名
国立研究開発法人情報通信研究機構
事業名
次世代ウィンドプロファイラの実用化に向けた研究開発
対象分野
応募要領確認のこと
助成金額
平成30年度 75百万円(税込)
申請方法
電子メール又はe-Rad
申請期限
平成 30 年9月3日( 月) 正午(厳守)
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
研究開発期間:平成30年度から平成32年度までの3年間。採択件数1件。
公募説明会:平成30年8月9日(木) 11:00〜12:00(10:30受付開始)NICTイノベーションセンター 会議室1・2にて
8月8日(水)正午までにメールにて申込。
応募希望者は産官学交流センターまで連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2018-104
団体名
愛知県産業労働部 産業科学技術課 科学技術グループ
事業名
若手研究者イノベーション創出奨励事業 第13回「わかしゃち奨励賞」
対象分野
次世代自動車、航空宇宙、ロボット、健康長寿、環境・新エネルギー、ICT・IoT「標準化」
助成金額
10~30万円
申請方法
直接
申請期限
2018/09/18
URL
備考
詳細は上記URLを参照。将来「産業や社会への大きな貢献」が見込める夢のある研究テーマ・アイデアを募集。平成30年4月1日現在40歳未満の研究者。
基礎研究部門、応用研究部門がありそれぞれ最優秀賞(賞状・研究奨励金30万円)、優秀賞(賞状・研究奨励金10万円)を表彰。
研究推進部までコピーを1部提出のこと。
管理番号
2018-102
団体名
国際日本文化研究センター
事業名
平成31年度国際日本文化研究センター共同研究
対象分野
日本文化に関する国際的・学術的な総合研究
助成金額
100~120万円
申請方法
直接応募
申請期限
2018年8月31(金)必着
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
平成31年4月1日現在、満65歳以下で、国内の大学その他の研究機関の研究者、又はこれと同等以上の研究能力があると本センターの所長が認めた者。
応募された方は申請書の写しを産官学交流センターまでご送付ください。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2018-101
団体名
AGC株式会社
事業名
AGCコラボレーション制度
対象分野
材料科学・材料応用
助成金額
大型研究 最大2000万円 中型研究 最大1000万円
申請方法
直接応募
申請期限
2018年9月28日(金)必着
URL
備考
詳細は上記URLを参照。
国内の国公立私立大学、公的研究期間等に所属する研究者。複数の研究者の参加によるチーム研究の場合には、代表者から応募。
本制度に関するご質問、資料請求は8月20(月)以降に受付。
応募希望者は産官学交流センターまで連絡をお願いいたします。
crc@jim.dendai.ac.jp