2022年の研究課題

研究課題 研究代表者
大気圧プラズマと化学結合を併用したMg合金/樹脂の複合新素材の開発と
その成形性
渡利 久規
 リチウム系二次電池のサイクル寿命を劇的に向上させる革新的負極材料の開発 佐藤 慶介
研究課題 研究代表者
VOC汚染土壌の浄化用資材によるバイオレメディエーション 椎葉 究
高分子色素によるpHモニタリング測定機器の試作 鈴木 隆之
研究課題 研究代表者
新エネルギー電動モビリティ用の電力変換システムの研究 吉本 貫太郎
医療と介護の連携・地域包括ケアのもとでの「ウェルネス・コミュニティ拠点」に関する研究 山田 あすか
電析法による高機能金属ナノ微粒子の作製方法の開発 向山 義治
電池管理システムにおける内部パラメータ推定手法の構築 佐藤 大記
高感度化学センサに向けたシート状有機半導体薄膜の作製とセンサ応用 石黒 康志
意匠性と低難易度製作を考慮した木造あらわし高性能耐力壁の開発 河原 大
研究課題 研究代表者
哺乳細胞による低温ストレス防護機構の解明 長原 礼宗
発酵粕を用いた機能性脂質製造方法の開発 安部 智子
膜タンパク質間相互作用に影響を及ぼすスプライシングアイソフォームの予測 根本 航
二相系浮遊培養を用いた細胞組織(オルガノイド)構築応用の基礎検討 矢口 俊之
心嚢穿刺術中治療支援システムの開発 荒船 龍彦
ダイヤモンド状炭素膜(DLC)による細胞の接着制御を行うバイオインター
フェイスの開発
大越 康晴
1分子DNAに働くタンパク質の動的挙動の解析技術の開発 高橋 俊介
音声想起時脳波を能動的に変化させる方法と定量化に関する研究 塚原 彰彦
研究課題 研究代表者
運転技量評価のフィードバックを通じた「安全運転マネジメント」手法の構築 高田 和幸
 順序構造をもつ一般化近似空間の研究 近藤 通朗
 機械学習を用いた室内音場の境界条件推定に関する研究 池田 雄介
 2マイクロホンによる音源分離のための新しい指向性形成法の検討 陶山 健仁
芸術創作活動における自己効力感に影響を与える要因の定量的分析に関する研究 東 孝文
3Dモデルを用いた密集した物体の非写実表現の研究 小玉 周平
デイサービス利用者のための咀嚼検出システムに関する研究 小河 誠巳
研究課題 研究代表者
スペックル光を利用した立体構造物への露光技術の研究 小林 宏史
IoTのための超小型CMOS-MEMS混載センサシステムの実現 小松 聡
速度と精度を両立させるインクジェット式フード3Dプリンタ開発 武政 誠
リハビリ時接触低減のための振動錯覚を利用した直進歩行誘導の研究 井上 淳
機能性高分子を用いた可変摩擦機構の開発と蠕動運動ロボットへの応用 釜道 紀浩
木質大型パネルを用いた木鋼ハイブリッド耐震壁工法の開発 笹谷 真通
操作者の操作予測を組み込んだモデル予測制御 日高 浩一
2次元表面のフォースフィードバックが可能な圧力分布センシングシステム 五十嵐 洋
1自由度で駆動可能な多脚ロボットの運動制御のための2点境界値問題 南斉 俊佑
研究課題 研究代表者
バイオマーカーの高速高感度計測に向けた研究 西川 正
シクロペンタジエニル希土類錯体の低次元凝集体構造制御-マトリックス・光構造変換 宮﨑 淳
技術の軍事化とコントロール——19世紀末から20世紀初頭の技術の軍事的
選択規範の実証研究
中島 浩貴
マイクロ波水熱成長させた酸化物薄膜の伝導キャリア制御 石井 聡
ドナー-π-アクセプター型共役系化合物によるヒドラジンの分子認識 足立 直也
大型望遠鏡を用いた惑星形成領域の観測研究 樋口 あや
COVID-19下における女子サッカー選手の身体的負荷に関する縦断的調査 石原 美彦
Development of Artificial Intelligence-Based Language Learning Application
for ESL Students in Japan
ヤング・ジュリオ・クリスティアン
褥瘡予防に向けた浮腫に対する力フィードバック手法の検討 宮元 大地
大脳新皮質の操作意図生成プロセスを基とした物理的インタラクションモデル
生成手法の確立
佐々木 元気
Ⅱ価パラダサイクル錯体を用いた芳香族フッ素化合物の合成 清水 未紀
因果ベイジアン・ネットワークにおける効率的な因果探索アルゴリズムの開発 樋口 滉規
タスク全体の大局的な基準値を用いた満足化による強化学習の探索率制御 宝田 悠

関連コンテンツ