2021年の研究課題

研究課題 研究代表者
海洋資源調査のため群AUV(Autonomous Underwataer Vehicle)に関する研究 藤川 太郎
大気圧プラズマと化学結合を併用したMg合金/樹脂の複合新素材の開発とその成形性 渡利 久規
研究課題 研究代表者
非自己組織化π-共役オリゴマーの合成と発光色制御 足立 直也
超音波診断装置を用いた気泡の画像化によるワイヤレス圧力センサシステムの基礎的研究 桑名 健太
ヒアルロン酸誘導体をベースとした新規なインジェクタブル癒着防止材の作製技術 村松 和明
研究課題 研究代表者
新エネルギー電動モビリティ用の電力変換システムの研究 吉本 貫太郎
医療と介護の連携・地域包括ケアのもとでの「ウェルネス・コミュニティ拠点」に関する研究 山田 あすか
電析法による高機能金属ナノ微粒子の作製方法の開発 向山 義治
量子化学計算を活用した高活性分子触媒の開発 山本 哲也
くし形電極を使用したシースルー無機ELデバイスの開発とその長期安定性に関する研究 佐藤 修一
研究課題 研究代表者
言語音聞き取りの聴覚情報処理機構に関する基礎的研究 田中 慶太
小児用ePTFE製肺動脈弁付き人工血管の性能評価技術の開発に関する研究 住倉 博仁
ポリグルタミン酸クラフト化ヒアルロン酸を主成分としたインジェクタブル癒着防止材の開発 村松 和明
言語音聞き取りの聴覚情報処理機構に関する基礎的研究 荒船 龍彦
装着型間接粘弾性計測システムによる脳血管障害麻痺手指の間接かたさ分布マップの構築 大西 謙吾
哺乳細胞による低温ストレス防護機構の解明 長原 礼宗
発酵粕を用いた機能性脂質製造方法の開発 安部 智子
膜タンパク質間相互作用に影響を及ぼすスプライシングアイソフォームの予測 根本 航
二相系浮遊培養を用いた細胞組織(オルガノイド)構築応用の基礎検討 矢口 俊之
新規耐熱性人工酵素の開発と合成生物学的バイオテクノロジーの開発 高橋 俊介
研究課題 研究代表者
ラフ集合における一般化近似空間の位相的研究 近藤 通朗
深層学習による劣悪品質データの認識と高精細データの生成に関する研究 日髙 章理
汎用性の高いデジタルフィルタ設計システムの検討 陶山 健仁
運転技量評価のフィードバックを通じた「安全運転マネジメント」手法の構築 高田 和幸
芸術制作活動における制作者技能と制作難易度にもとづいた機械学習による技能習得化に関する 東 孝文
下水管路画像を用いた異常判定のためのスモールデータ学習に関する研究 小河 誠巳
研究課題 研究代表者
摩擦特性を考慮した蠕動運動型ロボットの運動制御 釜道 紀浩
走行環境を考慮したエコ走行運転と実走行運転とのずれの定量化を組み込んだ制御設計の構築 日高 浩一
教示者を教え上手にする技能伝承システム 五十嵐 洋
スペックル光を利用した立体構造物への露光技術の研究 小林 宏史
IoTのための超小型CMOS-MEMS混載センサシステムの実現 小松 聡
速度と精度を両立させるインクジェット式フード3Dプリンタ開発 武政 誠
リハビリ時接触低減のための振動錯覚を利用した直進歩行誘導の研究 井上 淳
1自由度で駆動可能な多脚型ロボットの軌道追従制御の実現 南斉 俊佑
研究課題 研究代表者
大域体上のガロア表現およびモジュライの数論的応用に関する研究 新井 啓介
バイオマーカーの高速高感度計測に向けた研究 西川 正
シクロペンタジエニル希土類錯体の低次元凝集体構造制御-マトリックス・光構造変換 宮﨑 淳
技術の軍事化とコントロール——19世紀末から20世紀初頭の技術の軍事的選択規範の実証研究 中島 浩貴
マイクロ波水熱成長させた酸化物薄膜の伝導キャリア制御 石井 聡
女子サッカー選手における競技シーズン中のトレーニング負荷の定量化と可視化に向けた実践研究 石原 美彦
研究課題 氏名
半教師ありデータ拡張を用いたオープンソース英日ニューラル機械翻訳モデルの開発 ルスリ・アンドレ
高分子(菌体)の付着防止技術の開発とそのメカニズム解明に関する研究 山内 賢太郎
複数の評価関数をもつ人間インタラクションモデルの生成 佐々木 元気
多自由度型EAMブレーキの開発とジョイント内蔵型ブレーキへの応用に関する研究 羅 偉烽
布シート型電極センサを用いた複数生体信号の無効束・同時・非接触計測と血圧関連指標の推定 新井 正樹
変形車輪の伸縮機構の改善及び走行環境適応性の検討 陳 耀威
カルバゾールをメイン骨格とする新奇リン化合物の合成とその応用展開 清水 未紀

関連コンテンツ