第4回 令和2年度 講座カリキュラム・日程【オンライン】

【1時限目】18:00~19:15 【2時限目】19:25~20:40 

※都合により変更になる場合があります

第1回 6月19日 (金)

0. 主催者挨拶/来賓挨拶

土肥 健純(東京電機大学総合研究所 医療・福祉機器開発・普及支援センター長)
稲邑 拓馬(経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課 国際展開推進室 室長)
松本 謙一(一般社団法人 日本医療機器産業連合会 会長/一般社団法人 日本医療機器工業会 理事長)

1. 政府における医療国際展開の動き

稲邑 拓馬(経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課 国際展開推進室 室長)

※18時10分~19時10分

2. 心電関連製品の基礎知識と国際展開の現状と課題(フクダ電子株式会社の事例)

乾 清(フクダ電子株式会社 開発本部 部長)

※19時20分~20時35分

第2回 6月26日 (金)

1. 技術者が知っておくべき、海外への医療機器販売の基礎知識

秋山 雅人(海外医療機器ビジネスコンサルタント 海外医療機器技術協力会の正会員企業勤務 )

2. 生命維持装置・手術時に用いる機器の基礎知識とテクニカルターム

荒船 龍彦(東京電機大学 理工学部 理工学科 電子工学系 准教授)

第3回 7月3日 (金)

1. 新型コロナ後の世界 我々は何を考えどう生きるべきか

北原 茂実(医療法人社団KNI 北原国際病院 理事長)

2. 人工呼吸器とECMOの基礎知識とテクニカルターム

本間 章彦(東京電機大学 理工学部 理工学科 電子工学系 教授)

第4回 7月10日 (金)

1. クラウド型遠隔画像コンサルトシステム導入事例
~海外と日本との医療ICT連携~

大野 孝(イーサイトヘルスケア株式会社 取締役執行役員)

2. 医療機器リモートメンテナンスとセキュリティ対策

佐々木 良一(東京電機大学研究推進社会連携センター センター顧問/センター客員教授)

第5回 7月17日 (金)

1. 国内医療機器規制の理解と活用 ~国際展開を視野に~

谷城 博幸(独立行政法人 医薬品医療機器総合)

2. 国内にも生産拠点を持つグローバル医療機器メーカの取り組み
(GEヘルスケア・ジャパン株式会社の事例)

 大竹 正規(GEヘルスケア・ジャパン株式会社 薬事・安全管理部長)

第6回 7月31日 (金)

1. 病理検査の基礎知識と国際展開の現状と課題
(サクラファインテックジャパン株式会社の事例)

 滅菌の基礎知識と国際展開の現状と課題(サクラ精機株式会社の事例)

 島谷 知宙(サクラファインテックジャパン株式会社 海外営業部セールスグループ サブリーダー)

 池田 英夫(サクラ精機株式会社 国際事業本部 特別顧問)

 ※18時00分~19時45分

 2.生体計測装置の基礎知識とテクニカルターム

 植野 彰規(東京電機大学 工学部 電気電子工学科 教授)

 ※19時55分~21時10分

 医療機器国際展開技術者育成講座を振り返って

 福井 康裕(東京電機大学 名誉教授/ME会会長)

 ※21:10~

特別追加講座 9月8日(火)

1.医療用計測機器を国際展開するためにクリアすべき課題

丹野 弘朗 (日本光電工業株式会社 海外事業本部 営業支援部 次長)

2.アジアでの病院等協力と医療機材維持管理の課題

吉田 友哉 (独立行政法人 国際協力機構 人間開発部 次長 兼 保健第二グループ長)

特別追加講座 9月15日(火)

1.地域発の医療機器開発プロジェクト創出に向けた取り組み ~医療・ヘルスケア産業支援に係る取り組み~

室住 敬寛 (経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 次世代・情報産業課 課長)


関連コンテンツ