管理番号
2016-060
団体名
(公財)加藤記念バイオサイエンス振興財団
事業名
第28回(平成28年度)加藤記念研究助成
対象分野
バイオサイエンス分野
助成金額
200万円
申請方法
直接
申請期限
2016/09/30
URL
備考
詳細はurl先募集要項pdfから。
(1)バイオメディカルサイエンス分野:医薬・医療への応用を念頭に行う基礎的研究、17件程度
(2)バイオテクノロジー分野:生物材料や生物機能を利用し、物質生産、汎用技術の開発・応用等を念頭に行う研究、11件程度
平成29年4月~平成31年3月の2年間。基本200万円/件(優秀賞は300万円まで増額あり)。応募締切時点で40歳以下(博士号取得10年以内ならば40歳以上も可。産休・育休取得者は性別問わず2年間年齢制限を延長)。学生、大学院生不可。
財団HPから研究者登録の上、申請書類をアップロード。コピーを1部研究推進部に提出のこと。
●募集開始は7/1~
管理番号
2016-059
団体名
(財)上廣倫理財団
事業名
平成28年度研究助成
対象分野
倫理
助成金額
60万円、100万円
申請方法
直接
申請期限
2016/09/01
URL
備考
詳細はurl先、公募案内から。倫理課題、倫理教育・道徳教育に関する研究。概ね45歳までの研究者を対象。女性研究者の積極的な応募を期待。
助成金額A:上限60万円、助成金額B:上限100万円。研究期間は平成29年2月1日からの1年間。助成Bは2年間も可。受給者は研究助成発表会(平成29年12月9日)あり。
研究推進部に申請書類のコピーを1部提出のこと。
管理番号
2016-058
団体名
パワーアカデミー
事業名
2016年度パワーアカデミー研究助成
対象分野
電気工学
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2016/08/24
URL
備考
詳細はurlから。研究対象は電気工学分野。パワーアカデミー研究マップ(http://www.power-academy.jp/future/map/ )に関連した電気工学分野。1年間または2年間(2017年2月~2018/2019年3月)。
(1)特別推進研究
異なる学校に所属する複数の常勤教員による共同研究。1,000万円/件。1件。
(2)萌芽研究(個人型)
若年層を積極的に支援。博士課程(後期)学生も可。上限100万円/件。
(3)萌芽研究(チーム型共同研究)
複数の常勤教員または博士課程(後期)学生によるチーム(最大5名まで)。上限100万円/人+20万円/人。
※(2)(3)併せて15件。チーム型採択なしの場合もあり。
(4)萌芽研究(博士課程学生枠)
研究助成費用の原則50%を応募の研究案件に関するリサーチアシスタントの給与として支給。上限100万円/件、5人程度。博士課程(後期)に在籍予定の学生で、リサーチアシスタントとして雇用できるもの。
●締切は2015年8月24日(水)午後3時必着。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2016-057
団体名
(公財)倶進会 柿内賢信記念賞事務局(科学技術社会論学会)
事業名
柿内賢信記念賞(2016年度)
対象分野
科学技術社会論
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2016/08/01
URL
備考
詳細はurlから。「科学技術と社会の問題」に関する研究・実践活動を行う個人を対象。
◆特別賞(表彰)(http://jssts.jp/content/view/271/34/)
科学技術社会論に対する貢献の実績に対して授与。70万円。受賞者は2016年11月5日に北海道大学で行われる授賞式にて記念講演の予定。
◆奨励賞・実践賞(研究助成)(http://jssts.jp/content/view/272/34/)
今後の発展が期待される研究を行う個人、実践活動を行う個人に授与。30万円~50万円。各1件。後日研究成果報告書の提出あり。
応募書類は書留にて郵送。研究推進部にコピー1部提出のこと。
管理番号
2016-056
団体名
国際交流基金日米センター(CGP)
事業名
安倍フェローシップ・プログラム個人研究プロジェクト
対象分野
社会科学等
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2016/09/01
URL
備考
詳細はurl参照。対象となるプロジェクトは4つテーマのいずれか1つ以上に該当する社会科学ならびにその関連領域の研究。((1)個人・社会・国際的な安全保障に対する脅威 (2)成長と持続的な発展 (3)社会・科学・文化のトレンドと変容 (4)ガバナンス、エンパワーメントと市民参加)
申請はオンラインで受付。申請手続きの詳細は( http://www.ssrc.org/fellowships/abe-fellowship/ )
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2016-055
団体名
株式会社リバネス
事業名
リバネス研究費<プロト賞>
対象分野
自動車か?関係するニース?・意識等の各種調査・研究 及ひ?、将来必要となる自動車関連技術の研究・開発
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2016/07/31
URL
備考
助成対象:マスターコースの学生~40歳以下の若手研究者
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2016-054
団体名
株式会社リバネス
事業名
リバネス研究費<吉野家賞>
対象分野
人間工学、心理学、農学、栄養学、情報工学、機械工学、建築学、環境学など
助成金額
50万円
申請方法
直接
申請期限
2016/07/31
URL
備考
助成対象:マスターコースの学生~40歳以下の若手研究者
※応募されましたら応募内容をご連絡願います。
crc@jim.dendai.ac.jp
管理番号
2016-053
団体名
国立大)金沢大学 環日本海域環境研究センター
事業名
共同研究・研究集会公募
対象分野
環境(環日本海域に関連する)
助成金額
***万円
申請方法
直接
申請期限
2016/06/30
URL
備考
詳細はurlから公募要領を確認。環日本海域に関連する研究、学術集会・シンポジウム等。各研究課題には環日本海域環境研究センター教員1名以上が研究分担者であることが必要。研究期間は平成28年7月中旬から平成29年3月31日。
a)重点共同研究 300万円以内、1件
国内外の研究分担者5名以上が参画するもの
b)一般共同研究 10-30万円/件、30件程度
c)若手研究者育成共同研究 10-30万円/件、2件程度
申請者が博士後期課程学生であること
d)研究集会 10-30万円/件、4件程度
石川県内において開催する研究集会に係る費用
申請書はメールにて提出。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2016-052
団体名
公財)明治安田厚生事業団
事業名
第33回若手研究者のための健康科学研究助成
対象分野
健康促進、メンタル
助成金額
100万円、50万円
申請方法
直接
申請期限
2016/08/25
URL
備考
詳細はURLから。健康科学研究に従事し修士以上の学位を有する40歳未満(申請時)の研究者。
a.指定課題「運動とメンタル」 100万円/件、 b.一般課題 50万円/件
HPから申請書をDLしメールにて申請。申請書はエクセル形式と、PDFに変換したものを送る(圧縮ファイル不可)。
研究推進部にコピーを1部提出のこと。
管理番号
2016-051
団体名
公財)中島記念国際交流財団
事業名
平成29年度(2017年度)日本人若手研究者研究助成金
対象分野
情報科学、生命科学
助成金額
500万円以内
申請方法
直接
申請期限
2016/08/31
URL
備考
詳細はurlから。情報科学、生命科学の研究分野で、原則として一人で行う研究、将来の発展が期待できる研究。原則として、日本学術振興会の特別研究員経験者で平成29年4月1日現在37歳以下の研究者。500万円以内/件(総額7,000万円以内)。
申請は郵便以外受け付けない。研究推進部にコピーを1部提出のこと。
●受付期間 平成28年8月1日(月)~8月31日(水) 17時必着